goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

プラグトレイを使っての種まきをします。その2

2005-09-16 15:46:07 | パンジー&ビオラの種まき
芽出しをしたビオラの種が、根を5ミリほど伸ばしてきました。
プラグトレイの方に植えつけますネ。



1セルに1粒づつ植えつけていきます。



先に竹串などで深さ7mmぐらいの穴を、開けておきます。



ピンセットで1粒づつ丁寧に植えて行きます。
この時、ピンセットで根を摘まないように気を付けてください、根が切れてしまいます。



必ず種の頭が、見えているように植えてくださいネ。
種が土に隠れてしまいますと、育たなくなってしまいます。



底面給水で、水遣りを、していきます。
上から水をやると、種が流れてしまいますのであげないでくださいネ。
双葉が出揃ったら受け皿の底面給すいの水を、2000倍程度の薄い液体肥料に取り替えます。
薄い液肥は、本葉が2~3枚になるまで続けます。
底面給水の水は、常に2~3cmの深さを保ってくださいネ。
4cm角のプラグトレイを、使っていますので、このまま葉が触れ合う程度まで育てることが出来ます。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオラの種の芽出し | トップ | 匍匐性ニチニチソウが、だい... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こまめな方 (hinahina)
2005-09-16 16:52:17
こんばんは。まだ夕方ですが・・

地道な作業ですね

私は大雑把なので多分一列めの

植付けでネをあげているかもです。



シュエットさん楽しみにしています。

早く目が出るように・・



ちなみに液肥は101ですか?
返信する
シュエットさんの ()
2005-09-16 17:06:42
ぷっくりお手手は魔法のお手手でもありますね。(笑)



きちんと手抜きしないでやれば間違いはないですね。

沢山のビオラやパンジーが育ちますね。生長過程見せて頂くのを楽しみにしています。



私は育てるより山歩きが多くなり、庭は寂しくなっています。
返信する
こんばんは、 (シュエット)
2005-09-16 17:51:12
hinahinaさんへ

これは、私でも肩が凝りますよ、

ミニオラハートアクアとは別にもう一種類ビビアブリコットアンティークも植えましたので、肩こりがひどいです。

後3品種ありますので、ガンバリマスネ。

育ったらhinahinaさんの所に売りに行きますね。

ミニオラハートアクアが、やはり人気かな?



液肥は、液体肥料(花工場)です、101は、プラグから抜いてポリポットか、直接植え込む時に使います。

プラグトレイの土は、無肥料の物を、使っていますので双葉が出たら肥料不足になってきます。

栽培農家さん様の種まき用土には、本葉が2~3枚になるまでの緩効性肥料が入っていますので、液肥を与える必要は無いですネ。





風さんへ

山歩きは、良いですネ、山の空気は全然違います。

風さんが羨ましい限りです。

山が近くにあれば、毎日でも散策したいぐらいですよ、空気が良いので、私の喘息にも良いと思います。



今回もプックリお手々が、少し登場しています。

もっと沢山プックリお手手を、登場させたいのですが、それでは、肝心な所が見えなくなってしまいますので残念ですが、少しだけの登場。ですネ。



沢山のプラグ苗が、出来ますので、ハンギングを、作ります。

楽しみにしていてくださいね。

返信する
ありがとうございます (みーにい)
2005-09-16 18:17:39
シュエットさんのブログを見た数日後に同じようにやっているので、まるで通信教育を受けているようです(^ニ^)(^コ^)

今からやってみまーす

ありがとうございます
返信する
みーにいさんへ (シュエット)
2005-09-16 18:34:48
ブログのアップ間に合ったようですネ。

分らない事があれば、聞いてくださいネ。

なるべく細かく書いているのですが、私も飛ばしてしまっている事もありますから。



ビオラは、プラグトレイに植え時ですネ。

肩の凝る植え付けですが、頑張って植えてあげてくださいネ。
返信する
こんばんは~ (エアリス)
2005-09-16 22:03:24
いつもお世話様ですm(__)m

さっきTBしたのにこちらでご挨拶しないでpc切ってしまいまして・・・失礼しました。

お陰様でゆうびちゃん、どんどん咲いています。



ビオラの種まき、先日から拝見しているのですが

芽出し→この、植え付けの作業までの工程が

今の私には、出来そうにありません・・・

芽だしする時はクーラーボックスに入れておくのですよね?

そして発根したら上の記事の様にひとつひとつ・・・

うぅ・・・育児で肩こりがひどいので・・・

それに、時間もないし・・・

先日相談しました様に、バーゲンガーデンが あるので

それに直播きしたら、ダメですかねぇ?

もちろん、発根率が低くなるでしょうし、うまくいかない

かもしれませんが・・・ひとつひとつ72個もなんて

ちょっと無理かも

それに、もし、芽だしなしで普通に外で直播きだったら、

まだ、暑いですよね??

なんか、すみません・・・色々と聞いてしまって



あんまり体力も、時間もないので、せっかくの楽しいお世話が

負担になってしまうと、もとも子もないのですよね(^^ゞ

けど、種まき・・・やるならちゃんと、やってみたいし
返信する
( ..)φメモメモ (きょう)
2005-09-17 02:15:57
なるほど~と言いながら、メモを取っております…(笑)

こうすると、上手く芽が育つのですね。

去年は全然、こんな風にしていなくて、蒔いただけだったので、

上手く言ったのは数苗で、花が遅かったので、今年はまねを

させていただこうと思います♪有り難うございます( ̄∀ ̄)
返信する
きゃ~こんな方法が・・・ (orenge)
2005-09-17 03:26:20
こんばんは~

11月末の旅行がダメになってしまい、これから種まきに挑戦します。(泣・笑)

久しぶりに訪問させていただいたら、こんなやり方がUPされててびっくりです。

今まで、ビートバン?に種まきして徒長させてしまい植替え大変でした。同じ植替えならこの方法がいいですね!

プラグトレイを底面給水させるトレイが無いので何か考えなくちゃ・・・

それに腱鞘炎になってしまったので、ピンセットでの植付け辛いかも・・・

でもでも、冷蔵庫には種が待ってるので頑張ってみます!

9日のから見なおして勉強しますネ
返信する
おはようございます。 (シュエット)
2005-09-17 11:38:31
エアリスさんへ

「バーゲンガーデンが あるので

それに直播きしたら、ダメですかねぇ?」

セルの真ん中に、種を2~3粒づつ植えられては、いかがでしょう。

一番しっかりと育って来たものを、残して後は間引きすれば良いと思いますよ。

直播きのばら撒きは、セルトレイでは、セルの敷居がありますので向きません。

竹串に少し水を付けられたら簡単に竹の先に2~3粒の種が付きますよ。この方法は、過去ログに載せていますので、見てくださいネ。



バーゲンガーデンに直播きする時の気温は、最低気温が16℃になったら発芽率が良くなります。

夜温が、16℃以下に似ればいつでもパンジー&ビオラの種まきが出来ます。





きょうさんへ

これでも花が見れるのは、来年になってしまいますネ。

芽出ししてプラグトレイに植える方法は、発芽率はとってもよくなります。

芽出しせずに直接プラグトレイに種を蒔かれても良いですよ。夜温が、16℃以下になれば可能です。





orengeさんへ

トレイは、スーパーに行けば、リンゴの発泡スチロールの箱の蓋がちょうど良いようです。

深さが2~3cmあるものを、探してみては、いかがでしょう。

私もトレイが、たらないので、リンゴの発泡スチロールの蓋を使っています。

返信する
よくわかりました♪ (エアリス)
2005-09-20 09:54:40
ありがとうございます、いつも。



種は冷蔵庫に何日間とか入れてからのほうがいいのでしょうか?



ほんと、いつもお世話様ですm(__)m
返信する

コメントを投稿

パンジー&ビオラの種まき」カテゴリの最新記事