goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

つるバラの剪定と誘引

2005-01-28 15:24:30 | 植物の育て方  ガーディニング
皆さんのお庭にも植わっていると思いますが、つるバラがフェンスに絡まって咲き誇っているのってあこがれますよね。だけどどうすれば、綺麗に咲いてくれるのか分からないですよね、剪定を、しないと伸び放題で見苦しくなります。綺麗に咲かすためにも剪定と誘引をしましょうね。

つるバラの剪定。

私の下手な絵ですが、だいたい分かると思います。
つるバラのだいたいの物が一季咲きで春しか花を、
付けないので冬の剪定だけで大丈夫ですよ。
四季咲きのバラも花が咲いた後に5枚葉の所で切るぐらいです。
剪定と誘引は、12月~1月が適期です。
何故かと言いますと、この時期は、枝が一番水分が少なくて折れ難いからです。
モダン・ローズの大・中輪のつるバラは、新しく出来たシュートに良い花をつけます。
毎年この時期に古い枝を切り取り、新しいシュートに取り替えてください。
一度花が咲いた枝で3年以上経っていて、新しいシュートが途中から出ていない枝は、
付け根から切り取ります。
見分け方は、一度花を咲かせた枝は細くて短い花枝が出ていますが、
新しいシュートは、細くて短い花枝が出ていません。
シュートの先の未熟な部分は切り捨て全部葉を落とします。
シュートの数が少ない場合は、2年目の枝も残します。

つるバラの誘引

シュートはなるべく水平に這わせてください。

フェンスなどに這わせている場合はね良く伸びたシュートは上のほうに、短いシュートは下の方に30㎝ぐらいの間隔で横に水平に曲げて誘引します。

アーチは、枝をS字に曲げと結わえると良く花が付きますよ。

ポールは、ほどいて巻き直す事を考えて、一方向から枝が水平近くなる様に巻いて行きます。

ランブラー系は、
 一度花を咲かせた枝には花を付かせないので全部切り落とします。
残した枝を誘引しますが、垂れ下がらせても花をつけますので、
ウィーピング仕立てに向いています。

シュラブ系は、
 木バラのように短く切り詰めてもかまいません。
伸びたシュートを水平に誘引しても良く花を咲かせます。
2~3年生の枝も花芽を付けますので、残しておいても大丈夫です。

オールド ローズや野バラは、
 一度花を咲かせた枝は切り捨てて、新しく出来たシュートに入れ替えます。
全体の2/3くらいまで切りつめとも大丈夫ですよ。

つるバラは、花が咲いた後で実を付けますので、
そのまま置いておくと養分を消耗しますので、
花が散った時に一番上の5枚葉の所で切り捨てます。
実を付けさすと、養分を消耗して新しい枝が出なくなります。

絵の所にコメントを、書き入れましたので合わせてお読みください。

コメント (49)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの大苗の鉢植えの植え方 | トップ | ラナンキュラス »
最新の画像もっと見る

49 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
再びありがとうございます (ha-chansan)
2005-01-28 21:27:43
つるバラは我が家にもあります。

これでいったら、どの種類にあたるのかわかりませんが、叔父のかたみのようになってしまったバラです。

薄いピンクで強い香りがあります。

毎年、きれいに咲いてくれるのですが、今まで適当に枝を切っていました。

これも保存版にして、参考にさせていただきたいと思います。
返信する
シュエットさん ()
2005-01-28 23:04:37
園芸の本に載っているような図、上手ですね。ツルバラは白いのと、ラベンダードリームが息も絶え絶えにありますが、葉っぱが付いたままなのが気になっていましたので、明日にでも早速葉を落として、誘引してみます。何時も分かりやすく有り難うございます。
返信する
今晩は、 (シュエット)
2005-01-29 01:07:27
ha-chansanさんへ

 もしよければ、写真アップしてくださいネ、

名前は、判らないかも知れませんが、系統は分かるかもしれませんので。保存版にしていただきありがとうございます。



風さんへ

 一応プロのガーディナーですので、略図は下手ながら書けます。書けないと仕事になりませんので。園芸専門店に行けば、書ける人が必ず一人居ますよ。

バラは、冬にも元肥としての肥料もあげてくださいネ、バラの周囲30㎝を深さ10cmほど掘り返してバラの専用肥料なら600グラムほど施してあげてくださいネ。掘り返した土と混ぜるだけでいいですので。
返信する
参考に (ナイル)
2005-01-29 09:09:45
わかりやすく絵を描いて下さったので参考に早速やってみます。 

つるバラの種類ですが、モッコウバラ、アイスバーグ、バレーリナ、モーツアルト、カクテル、レタ、スワニーあと名前のわからないのが2,3本です。初心者なのにこんなに植えてしまって

困ったときには又教えてくださいね。
返信する
ナイルさんへ (シュエット)
2005-01-29 10:41:02
すごいですネ、10本も植えられたのですネ、



これ以外にも、仕立て方によって色んな剪定と誘引の仕方がありますが、ごくオーソドックスな方法を、書きましたので、参考程度にして下さい。



何なりとお聞きくださいネ。

外来種の園芸全般については、お答えできると思いますので。
返信する
シュエットさん ()
2005-01-29 18:55:43
プロの先生に失礼しました。でもみんなこんなに上手に描くのかなあ。。。バラ、葉っぱを除けて、一応形だけの世話をしました。植え替えはしなかった。鉢が大きいのでもう少し良いかなと、ずるしました。肥料もやらなかったので、忘れないで入れておきます。どうも有り難うございました。
返信する
書けない方もいるかな? (シュエット)
2005-01-29 19:41:26
私の年代は、書けて当たり前でしたが、今はどうでしょう。書けないのかな?情けないですネ。

私も時々ホームセンターや花屋さんに行きますが、お客さんが、色々育て方の質問を、されているのですが店員が、まともに答えられないのを見ると、情けない思いがします。
返信する
zup10261@nifty.ne.jp (NOKO)
2005-02-17 09:53:53
シュエットさん、こんにちは。

また教えて下さい。

今回はバラの事です。



まず、11月に植えた大苗ですが、

今元気な葉が出ています。

これは茎の根本から

鋏でバッサリ切ってしまった方がいいでしょうか?



次にアーチに絡ませてあるバラですが、

イングリッシュローズ2種です。

(グラハムトーマスとアブラハムダービーです)

枝が長く伸びるタイプのイングリッシュローズで、

その性質を利用してつるバラのように

仕立てようという目論みなのです。

なんとかアーチに誘引しましたが、

剪定が???なのです。

一応、混み合い過ぎているかな?という

細い枝は株もとからカットしました。

他の枝は鋏を入れていないのですが、

全部の枝に鋏を入れた方が、いいのでしょうか?

またその方法を教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。







返信する
NOKOさんへ (シュエット)
2005-02-17 11:49:38
今日は、

「まず、11月に植えた大苗ですが、

今元気な葉が出ています。

これは茎の根本から

鋏でバッサリ切ってしまった方がいいでしょうか?」

についてですが、茎の根本から鋏でバッサリ切ら無いでください、枯れますから。

プログに写真がアップできるようなら枝が見えるように真横から写してください。

以前植えた枝が、伸びた場合の切り方の質問ありましたので、こちらにアップしてあります。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1196912&un=111343

実際にプログの写真を使って切る位置を、示せますので写真を撮っていただけるとありがたいです。



アーチの写真もあれば嬉しいです。

返信する
ブログにアップしました。 (NOKO)
2005-02-17 20:47:46
シュエットさん、御世話になります。

うちのバラの様子をブログにアップしてみました。

ちょっと分かりにくい画像かもしれませんが、

見て頂けますか?

よろしくお願い致します。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事