goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ヤナギ (ネコヤナギ、フリソデヤナギ、シダレヤナギ)の育て方

2005-03-29 14:02:54 | 植物の育て方  ガーディニング
シダレヤナギ、ネコヤナギは、良く見かけますね。
ネコヤナギの変種のクロヤナギもあります。
自然開花は、3月です。細かい毛に覆われた冬芽は、フワフワで気持ち良いですね。
その中からコートを、脱ぐように咲く花も綺麗でフワフワです。

育て方
 日当たりが良ければ、土質を選びませんが、川のほとりとか池の縁に育っていますので、湿り気の多い場所の方が良く育つようです。
 植えつける時に、ピートモスを2割と、完熟腐葉土を2割ほど園芸用土に足してあげてください。
 植え付け時期は、11~12月中旬、2月中旬~3月に植えます。
 花が咲いた後の春から伸びる新芽に花芽を付けますので、毎年花が終わった4月上旬に切り戻してください。株もとの低い位置まで切り戻して、毎年新梢を伸ばすようにすると形が整います。
 鉢植えは、6月にも切り戻しをしますが、軽く先芽を、整えるぐらいにして下さい。切り込みすぎると花数が減りますよ。

水遣り
 地植えにした場合は、特に必要ないです。
 鉢植えの場合は、湿り気を好みますので、鉢の表土が乾いたらタップリと与えます。

肥料
 地植えは、2~3月に、鉢植えは、花が咲いた後と6月上旬にチッソ分の多い緩効性肥料を株元に与えます。

写真は、フリソデヤナギです。北山緑化植物園にて撮影。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケマンソウ(タイツリソウ、フ... | トップ | 神戸ラン展 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤナギも ()
2005-03-29 17:53:31
一本植えておけば、良いですね。花木大好きですから、ヤナギって挿し木は簡単じゃないかなと思うけど。。。買わないで増やそうという魂胆湿り気味にすれば良いのですね。
返信する
(*'▽'*)わぁ♪ (たね)
2005-03-29 17:57:56
シュエットさん、ありがとうございます(*^-^)ニコ

とてもためになります

花が終わったら切り戻すのですね

このへんは慎重にしなければ・・・

しかし2種類がどちらも違った形なので位置が微妙ですね(;´Д`A ```
返信する
風さんへ (シュエット)
2005-03-29 20:33:44
簡単に挿し木で殖えてくれます、コップに水とHB-1011滴で、根も出てくれますし、その後発根を確認して植えれば、簡単につきますよ。

ご実家にあるようでしたら、切ってきて挿し芽をされれば良いとおもいます。
返信する
たねさんへ (シュエット)
2005-03-29 20:39:53
切り戻しは、だいたいどの種類でも同じです。

シダレヤナギみたいに大きく育てる時は、出来ませんが。

TBありがとうございます。

私もTB貼らして頂きますね。
返信する
強すぎて・・ (ロビン)
2005-03-29 22:01:36
生け花の芯に使った柳は、まだ生け花になっている時から、根を出しちゃうんですもんね!強いです。それを植えておいたら、どんどこ株は大きくなるし、いくら枝を落としてもどんどん伸びるし・・・おじいちゃんに「こんなもの植えやがって!!」と怒られております(^^ゞ
返信する
ロビンさんへ (シュエット)
2005-03-30 11:12:27
生花に挿しているだけでも、根が出てきてしまいますね。ほんと、強い木です。

おじいちゃんに、怒られましたか

切っても切っても新芽が出てきますものね、たいへんです。

毎年株元まで切り詰めないと、株が大きくなってしまいますから。
返信する
ふわふわ (ことり)
2005-03-31 08:55:13
いつもふわふわの状態しか見たことが無いので

どんな花が咲くのか楽しみです♪

返信する
ことりさんへ (シュエット)
2005-03-31 18:54:42
咲いた状態は、フリソデヤナギの所にアップしています。

咲いている時も可愛いですよ。

見てみてくださいネ。
返信する
にゃんこやなぎさんだね (まいちゃん)
2005-04-01 20:42:50
春の象徴みたいな気がしますね。

ねこやなぎ・・・

柔らかくてタンポポの綿毛みたいです。

咲いた状態見てくるね!HPにあるのかな?
返信する
まいちゃんへ (シュエット)
2005-04-02 09:26:56
ブログのこちらにありますよ、

http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/bde3be59d8fc4502330bff5f3ab20f4d

咲いてもフワフワで可愛いので見てあげてくださいネ。

返信する

コメントを投稿

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事