goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ディモルフォセカの育て方

2005-04-27 23:59:04 | 植物の育て方  ガーディニング
ディモルフォセカ属とオステオスペルマム属に分かれて分類されています。
一年草のものを、ディモルフォセカ属。
多年草のものを、オステオスペルマム属と分類しています。
  ディモルフォセカ
    南アフリカに約7種類の仲間がいます。
    白い花弁のブルビアリスや、橙黄色のシヌアタ、などの園芸品種があります。
    開花後に枯れる1年草です。

  オステオスペルマム
    南アフリカを中心にアラビア半島に70種類の仲間がいます。
    どの子も乾燥に強く、寒さにも比較的耐え、栽培は、簡単です。
    花は日和見な子で、朝から咲いて夕方には閉じます、曇りの日や雨の日は閉じています。

育て方
肥沃な土と強光が、大好きです。花が開いている株は、日当たりの良い所に置いてあげてください。
育成適温は、20℃ぐらいです。冬越しは、夜でも3℃から5℃は、欲しいです。霜や寒風に当てないようにしてくださいネ。
ディモルフォセカは、秋に種まきします。温室やフレームで3月に種まきして育てて4月~5月に鉢上げも出来ますよ。
オステオスペルマムは、挿し木で殖やす事が出来ます。良い苗を、選ぶコツは、枝数が、多く徒長してい無い物を、選んでください。

水遣り
過湿を嫌いますので、鉢植えは鉢の表土が乾いたらタップリと上げてください。

肥料
真夏を除いて液体肥料を、2週間に1回あげます。徒長しやすいので窒素分の多い肥料を、あげないでください。微粉ハイポネックスが窒素分少ないので、良いですよ。

花が終わったら
オステオスペルマムの鉢植えは、開花後に大型のコンテナや庭の花壇の風通しの良い水はけの良い場所に植えてあげると夏越しして大きな株になりますよ。こうすると来年は、大株になりたくさんの花を、見る事が出来ます。



    
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オキザリスの育て方 | トップ | 今日は、尼崎市農業公園に行... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hatsumi)
2005-04-28 00:56:15
こんばんは!今日はありがとうございました**

今パッキンをしている最中です。

ほんとに荷物が多くて大変です。



ではでは又ね***
返信する
Unknown (ことり)
2005-04-28 18:00:57
少し前にお花屋さんで見かけて気になっていた花です!

花びらの裏側が青くて可愛いんですよね♪

買って帰ろうかと思いましたが、

もう花を増やさないことにしたので我慢しました。

返信する
きれい! (はなこ)
2005-04-28 21:35:35
写真もきれいにとれていますね。

この手のお花は次から次にさいて長くたのしめますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事