goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ご挨拶

フローリスト シュエットのプログにお越しくださりありがとうございます。 ホームページに戻るには、こちらをクリックしてください。 植物に関するご質問は、記事の内容に関係なくお書きください、出来るだけ早くお答えしますので。

シクラメンの吊り鉢で~す。

2004-12-24 18:38:44 | ハンギングバスケット
シクラメンだけを、入れると寂しいのでヘデラも一緒に入れてみました。
地植え用のシクラメンを使っていますので、丈夫です。
土は、植えられていた土がピートモス主体でしたので、園芸用土:6にピートモス:4の割合で調合しています。

もう一つおまけ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルベ オレンジ YTT

2004-12-13 23:44:31 | ハンギングバスケット
買おうかどうするか、迷っていたのですが、
わすれんぼさんの所で見て、買ってしまいました。
私の写真より、わすれんぼさんの方が良く撮れていますので、
LRL書きますので見てください。

わすれんぼさんのブログです。

下記は、メーカーさんのコメントです。
咲き始めオレンジ~クリームのシェードカラーから徐々にブルーに変わる移り色が特徴です。 YTT(Yesterday Today Tomorrow)の名のとおり、日々違う色合いを見せてくれます。

もう一枚
   

そしてハンギングを作りました、咲き揃うのが楽しみです。

   

F1ソルベ ココナッツデュエットでもハンギングを作りました。

   

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のハンギングバスケットの講習会の模様です。

2004-12-11 22:54:10 | ハンギングバスケット
こんな感じで、していました。
2時間の講習会でしたが、少し時間が過ぎてしまいました。
25分ほどオーバーです。

私の講習会は、時間の経つのが早いですょ、内容は、盛りだくさんですから。
園芸教室のレッスンでは、ありませんので、
内容の濃いいこと請け合いです。
初心者の方からベテランの方まで、プロが教える裏技が盛り沢山ですので。
言ってはいけないお花屋さんの園芸教室の裏話まで、しゃべってしまっていますから。
こんなこと言っていいのかなと、思いつつも話していますネ。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に沁みるような黄色です

2004-12-08 19:36:57 | ハンギングバスケット
最初にハンギングにした匍匐性のビオラです。
やっと花芽が、上がって来ました。
もうこれで十分に根が張ってくれていますので、
液体ハイポネックスを、与えていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーピング(匍匐性)ビオラ

2004-12-08 10:15:08 | ハンギングバスケット
アルパイン・ウィング
ホントに横へ横へと這うように広がって行きます、
ハンギングとかグランドカバー向きのビオラです、
草姿は、乱れずにコンパクトにまとまりますので、
扱いは楽ですね、どちらかと言うと春咲き品種なのですが、
改良されて秋からも花数は、少ないですが、咲いてくれます。
春は、葉が見えないほど花で覆われます、楽しみなビオラの一つです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に出来るペットボトルハンギング

2004-12-01 15:58:40 | ハンギングバスケット
不要になったペットボトルでハンギングバスケットを、作ってみました。
こんな具合に出来ます。

作り方を、簡単に説明します。


ペットボトルの底を、このように切ります。


スプレーラッカーで内側を、黒く塗ります。
内側に塗る色は、黒かモスグリーンにしてください。
外側の色は、自分の好きに色を、塗っていただいて好いですよ。


ここからは、見やすいように透明な物で説明します。
底ネットを、ペットボトルの底の大きさに切ってこのように敷きます。


ペットボトルの後ろに穴を開けて、園芸用ワイヤーを通して引っ掛ける所を、作ります。


土を苗の高さに合わせて入れてください。


先を土に付き差してやると安定して植えやすいです、
後はミズゴケで覆って土こぼれを、防ぐようにすれば出来上がり。

とっても簡単ですので、チャレンジしてみてください。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラのハンギング

2004-12-01 12:20:54 | ハンギングバスケット
プリムラ・ジュリアンの一種植えのハンギングです。
ジュリアンは、耐寒性が高く0℃近くまで持ってくれますので、ハンギング向きです。
私の所では、北風を避けて日の当たる南向きに置き、霜が降りる2月だけ透明なポリ袋を、掛けてやります。乾燥に弱いので土は、園芸用土6:ピートモス4:の割合で調合しています。

一種植えは、すっきりと同じ色の花だけとか、色を取り混ぜて同じ品種だけとか
その花の持っている可愛らしさ美しさを、シンプルに引き出すことが出来ますよ。

色とりどりの花が咲き乱れるアレンジも寄せ植えの醍醐味ですが、
一種類だけのハンギングバスケットもいかがでしょうか。
遠くから眺めると一種植えは、とても豪華なハンギングになりますよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンのバスケット

2004-11-27 16:38:12 | ハンギングバスケット
花かご風のアイアンのバスケットを、使って寄せ植をして見ました。
真ん中には、シクラメンより背が高くならない匍匐性のビオラを、使っています。
シクラメンとの寄せ植は、必ずシクラメンより背が高くならない物を選んで植えるのがコツです。
寄せ植えするほかの植物がシクラメンより背が高くなってしまいなすと、
シクラメンが日に当たらなくなって弱ってしまうからです。
玄関先のチョットした花飾りには、いいのではないでしょうか。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンワイヤー(亀甲ワイヤー)で作るリースハンギング

2004-11-26 16:53:17 | ハンギングバスケット
出来上がりは、こんな感じになります。
   
10ミリ亀甲のキッチンワイヤーを、使います。
たて25センチよこ91センチです。
ホームセンターで、1メートル380円~470円ぐらいで売っています。
1メートル買うと4つ出来上がります。

   
筒状に丸めて癖を付けてください。

   
園芸用ワイヤーで両端を、縫ってつなぎ合わせます。

   
こんな感じです。

   
全部縫い終わったら、このように上を広げてください。

   
ミズゴケを敷き詰めていきます。
だいたい厚さは、1センチを保って均等に貼ってください。

   
苗を均等になるように5個ぐらい置いてあげます。

   
隙間無くミズゴケを、詰めて行きます、
この時ミズゴケで苗の土を包むようにぎゅうぎゅうに詰めてくださいね。
たくさん詰めないとリースの形が崩れやすくなります。
後は、園芸用ワイヤーで上刺しで縫っていってください。
わりと簡単に出来ますが、縫い合わせるのに時間が掛かります。
肥料は、液体肥料で補います。
皆さん、チャレンジしてください。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリースのハンギング

2004-11-25 16:17:30 | ハンギングバスケット
リースのハンギングです、毎年クリスマスの時期に作るのですが、6月ぐらいまで持ってくれるのでありがたいです。
元肥を、普段入れる倍ぐらい入れています。
ハンギングの中に入る土の量が少ないので、
土の調合は、園芸用土 3 完熟腐葉土 3 ピートモス 3の割合です。
有機苦土石灰も少量入れます。
茂ってくるとどうなるか早く見たい方のために、

    

こんな感じになってきます。
キッチンワイヤーでも作れますので、作ってみてください。
もし、作り方のリクエストがあれば、プログにアップしますので、コメントお願いします。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースポールのハンギング

2004-11-24 18:12:06 | ハンギングバスケット
写真のは、吊り下げ形です。
下の写真のは、壁掛け型です。↓


茂るまで待ちきれない方のために、
今年の春に撮った写真を載せます。


こんな感じに仕上がりますので、
試してみてください。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバースキ

2004-11-16 13:05:10 | ハンギングバスケット
ビオラの珍しい品種です。
アンバースキといいます、よろしく
ミニオラパープルハートに似ているのですが、
花びらがフリフリになるんですよ、
皆さん、アンバースキ 私を探してみてくださいね。
可愛いですよ。
探して探して
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメンの植え方

2004-11-13 18:42:52 | ハンギングバスケット
先日は、うまく写真が撮れませんでしたので、もう一度写してみました。
今度は、植えられている状況が分かりやすいと思います。


だいぶんと土が水遣りで崩れましたが、植え床より苗の土が植えにあるのが判りますか?
約1センチほど苗の土が、浮いているように植えているのです。
こうすると過湿に弱いシクラメンの球根を、守ることが出来ますヨ。


このように完全に球根が、浮いて見えているようにしてくださいネ。
黄色い土は、鹿沼土です。鹿沼土を入れると根の分枝が、よくなるみたいです。
もう一つ利点としては、土の湿り具合も鹿沼土を入れることで見ることが出来ますョ。
肥料は、プロミックの10-10-10が、お勧めです。
1苗に4個づつ置いてあげてください。
シクラメンは、葉の育った枚数だけ花芽があがるといわれるほど、葉っぱが茂らないと花は、つきません。
あとは、日光のよく当たるところでしっかりと育てるだけです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメン

2004-11-12 21:17:12 | ハンギングバスケット
植えたのですが、どのように植えたのか分かりにくい写真になってしまいました。
明日もう一度写真を、取り直そうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頑張っています。

2004-11-11 11:25:14 | ハンギングバスケット
ニューギニアインパチェンスが、咲いているのです。
この調子なら11月~12月下旬まで咲いているかも知れません。
今日は
ガーディニングの作業がしにくいです、ほとんど出来ないと言って言いです、
もう一つ珍しい物を



朝方撮った物だからまだ花が開いていませんが、
ハイビスカスのハンギングです。
この子も頑張って咲いてくれています。
まだまだ蕾もたくさんあるので11月終わりぐらいまで咲いてくれるかな?
ハイビスカスもハンギングにできるょ、来年試してみてください。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする