flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

Kimberley Process Meeting June, 2011:Typical confliction without consensus?

2011-06-25 21:02:47 | 時事ネタ(海外)
世の中には、キンバリープロセス認証制度(Kimberley Process Requirement System)なんて制度があるらしい。
この制度の目的を簡単に書くと、紛争地域で産出された「紛争ダイヤ」などの不正取引を阻止するため、らしい。
参加国(ダイヤモンドの原石産出国と輸入国)は、この制度を守る義務がある[おまけ参照]。
しかし、この制度については、制定当初からいくつかの問題点が指摘されていたとか・・・(後述)。

で、この制度の実行状況を検証する会議が、今月になってコンゴ民主共和国のキンシャサ(Kinshasa)で行われていたらしい。
が、この会議は(最近の国際会議では良くあることだろうが)見事に紛糾した模様。
The Kimberley Process: The Scheme Is Over?・(2011年6月23日 jckonine.com)

一体この会議で何が問題だったのか?
簡単に書くと、天下の Robert MUGABE 大統領が支配するジンバブェにおける制度の履行状況に対する批判が集中したことだった。
以下、2011年6月23日分 jckonline.com『The Kimberley Process~』から、序盤部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
But it’s important to clarify just what the issues are here.
Some media accounts have fixated on the question of whether Zimbabwe’s diamonds are “conflict diamonds,” since they don’t meet the traditional definition (“sold by a rebel group against a legitimate government.”)
But while that remains an issue, it really isn’t the most important thing here.
When exports from Marange were suspended in November 2009, that, at least in my view, unofficially ratified human rights as a criteria in judging whether a country is Kimberley-compliant.
Now, not everyone agrees with what I just said, and I still strongly feel “human rights language” should be officially included in the KP charter.
Yet it’s also obvious the reason Zimbabwe was singled out is because of the violence there.
There is also smuggling, corruption, and other signs of non-compliance in Marange, but that is true of many other African countries as well.

One of the reasons why it has been so hard to come to an agreement here is because it’s a glass half-full/half-empty situation.
Zimbabwe was given certain obligations to meet in November 2009.
It has met some of them—the violence “in the fences,” meaning the two mines that may be cleared to export, is widely said to have stopped.
Even its worst critics admit things are much better in Marange.
But it hasn’t done everything.
And that’s the problem.
(以下略)
---- 引用以上 ----

ジンバブェが紛争ダイヤを裏で出してる、か。
そもそも、これって、キンバリープロセス自体が抱えてる問題にも絡んでるみたい。
この辺は、Amnesty International とかが指摘していた。
・キンバリー・プロセス:キンバリープロセス認証制度を効果的に強化するための参加国への勧告(amnesty.or.jp;リンク切れ)

なんでも、この制度は参加国の統治能力に依存するため、という問題点が・・・。
以下、amnesty.or.jp『キンバリー・プロセス』から、後半部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
しかし、アムネスティや他のNGOは、キンバリー・プロセスには通常のダイヤモンド取引きに紛争ダイヤモンドが混入してしまうことを許す脆弱性があることを指摘しています。
多くの参加国では、採掘から加工に至るまで、国内での最低限の基準管理、効果的なモニタリング、実行能力、政治的意思の欠如により、政府の統治力が不適切で不足しています。
実際に東アフリカでは、コートジボアール国内の反政府軍が支配する地域から採掘された紛争ダイヤモンドが、近隣諸国へ密輸され、国際市場に出回っています。
紛争ダイヤモンドの数はある程度減少しているものの、キンバリー・プロセスはいまだ十分にその目的を達成していません。

キンバリー・プロセスは、参加国の政府にダイヤモンド産業への厳格な調査を含む効果的なダイヤモンド統制システムを求めなくてはなりません。
ダイヤモンド業界もキンバリー・プロセスをサポートする有意義なシステムを取り入れるべきですし、また消費者側も紛争ダイヤモンドを手にしないよう店で質問をするなど努力をすることが必要になってきます。
(以下略)
---- 引用以上 ----

ダイヤモンドの原石を採掘できる国の情勢が不安定ってのが一番の問題かもしれんが・・・。
本当なら、こうした国の治安確保が優先順位が高い気がする俺。


そんな問題点を知ってか知らずか、過去に行われた同様の会議ではジンバブェが俎上に上がっていた。
これに対し、ジンバブェに賛同する国々は、ジンバブェが非難されることに反発。
それは、今回の会議でも同様だった。
結果、今回の会議に参加していた NGO の一部が反発し、会議をボイコットする事態になってしまった。
・Kimberley Process Civil Society Coalition Statement Kinshasa Intersessional Meeting(2011年6月23日 globalwitness.org;.pdfファイル)

上の声明によると、会議の中で打ち出された人権侵害防止などの対策が問題外だったとか・・・。
以下、2011年6月23日分 globalwitness.org『Kimberley Process Civil Society Coalition Statement~』から、前半部分を(略

---- 以下引用 ----
The civil society coalition is deeply concerned about the direction that the Kimberley Process Rough
Diamond certification scheme has taken in recent years.

The scheme is not meeting its most basic commitments:

- it is unable to hold to account participants that break the rules
- it does not prevent diamonds from fuelling violence and human rights violations
- it does not provide guarantees to consumers that they are buying ‘clean’ diamonds
- respect and support for the tripartite structure of the KP is being eroded


We are appalled by the lack of respect shown to KP members by the Zimbabwean Minister and shocked by the KP membership’s silence in response - not just yesterday but for the past three meetings.
The agreement between the Kimberley Process and Zimbabwe being discussed this week falls far short of what is acceptable to maintain the credibility of the Kimberley Process, protect civilians and civil society members living and working in Marange or prevent substantive quantities of illicit diamonds from infecting the global diamond supply chain.

We have not come to this meeting to endorse a weak agreement or a scheme that does not deliver on what
it was designed to achieve.

(以下略)
---- 引用以上 ----

なんだかな~。
jckonline.com の記事を書いた Rob BATES 氏は、会議ボイコットを決めた理由については理解を示してたがボイコット自体は非難してたのよね。
国際会議で何にも合意無し、じゃ意味無いし・・・。

いずれにしろ、この事態は、キンバリープロセスの参加国や業界団体が、ダイヤモンド採掘や取引における人権侵害について無関心なのを示してるのかもしれん。
ダイヤモンドの原石がどういう経緯で採掘されたのかを考えたくない、ってことだろうが・・・。


それにしても。
今回の会議に関する日本政府の見解ってどうなんだろうか?


おまけ:経済産業省が公開していた 2011年2月25日時点におけるキンバリープロセス参加国のリスト。
・キンバリー・プロセス証明制度の参加国等について(2011年2月25日 経済産業省;.pdfファイル)

以下、2011年2月25日分経済産業省『キンバリー・プロセス証明制度~』から、参加国のリストを(略

---- 以下引用 ----
(中略)
アンゴラ、アルメニア、オーストラリア、バングラデシュ、ベラルーシ、ボツワナ、ブラジル、カナダ、中央アフリカ共和国、中華人民共和国、台湾、コンゴ民主共和国、コートジボワール、クロアチア、欧州共同体、ガーナ、ギニア、ガイアナ、インド、インドネシア、イスラエル、日本、大韓民国、ラオス、レバノン、レソト、リベリア、マレーシア、モーリシャス、メキシコ、ナミビア、ニュージーランド、ノルウェー、コンゴ共和国、ロシア、シエラレオネ、シンガポール、南アフリカ共和国、スリランカ、スイス、タンザニア、タイ、トーゴ、トルコ、ウクライナ、アラブ首長国連邦、アメリカ合衆国、ベネズエラ、ベトナム、ジンバブエ
---- 引用以上 ----

ただし、キンバリープロセスの公式サイトによると、ベネズエラとコートジボワールはこの制度の対象外になるらしい。
つーのも、ベネズエラはダイヤモンドの輸出入を行っていないため、コートジボワールはダイヤモンドの輸出が禁止されてる(2011年6月25日時点)。
このため、両国は、厳密には参加国(Participant)でなく登録国(Member)という扱いになっている。
この辺は以下参照(手抜き)
・Participants World Map(2011年6月25日最終アクセス kimberleyprocess.com)
・Frequently Asked Questions(2011年6月25日最終アクセス kimberleyprocess.com)


2012年6月5日追記:
amnesty の記事のリンクを修正・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。