goo blog サービス終了のお知らせ 

【富山市】『あなたの近所のサッシ屋さん♪』福光ガラス若社長奮闘日記

福光ガラスの3代目、奥さん大好き若社長!日々の仕事ぶりを軽快に紹介!窓・玄関で困ったら『あなたの近所のサッシ屋さん』まで

【これが巷で噂の!スマートカバー工法なるものよ!!】

2013-08-24 00:01:55 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

『ちょっとちょっと奥さん、とてもとても簡単に、サッシを取り替え出来る方法がある!』って知ってました?

そうそう壁を壊さずにですよ、内側の壁も、外側の壁もね。

『たった一日で最新にサッシに♪』取替え出来るのが、そう巷で噂されているMADOショップの【スマートカバー工法】っちゅ~もんです。

『さ、何がいいがけ?』っと、聞かれましたなら・・・・、若社長!声を大にして、こう即答するの!!

『早い!安い!のトントン拍子!!何故なら壁を壊さないからです。』

現場の開口に合わせて、サッシを工場で組んでくるので、お客さんの所では新しいサッシを取り付けるだけ。正に『サッサ』と交換できちゃうの。

ランマ付きのサッシの場合だって、『サッサ』が『サッ、バス(無目を切り落とす音)、サッ』になるだけ。

『そんなに簡単に交換できるんだったら、もっと早く知っとけばよかった~。』

『もうすぐにでも交換してぇぇぇ~。』

っと、お客さん、みなさん声をそろえて言われます。

Img_2709

今回向かった先は、2階のサッシを取り替え。

サッシの荷揚げだって、ほれ!この通り。

力自慢の腕っぷし!気は優しくて力持ち、髭にロン毛だけど真面目な若い衆の手にかかれば!!手渡し人海戦略で、あれよあれまっと軽々運んじゃいま~す。

【今日は晴れ空、外仕事!スコップ片手に髭の4人衆】

Img_2715 Img_2728

ランマ付きのサッシは、もうお手の物!

『おい、セーバーソー!』っと若専務が言えば、『ハイ!』っと髭のりゅーいち君が駆け寄る。

そして、無言のうちにも暗黙の了解で、『バス!』っと切り落とす無目を手で支えるのだ。

ここまで、ものの3分弱!

カップラーメンの蓋をはぐるより、ウルトラマンがM78星群に帰っちゃうより早いのだ。

サウナから水風呂に向かう、その前に、もう次の行程に行っちゃうのだ。

Img_2730 Img_2733_2

用意してきたサッシを、既存のサッシ枠にサッと取り付ける下準備。


Img_2737_3 Img_2738

下枠には下枠アタッチメントを、上枠にはジョイント上枠を取付。


Img_2748 Img_2756

あとは、外からポコッと新しいサッシをいれて、左右の振り分けを調整するだけ。

なもんでお客さんが、茶菓子をもって『休憩でもぉ・・・』っと上がってこられる時には、あらかた交換完了ってわけ。

『あれ~、早いわ~』っと、奥さんビックリ驚き桃の木山椒の木なのであーる。

『お父さん、もう終わりましただって~。』っと茶菓子を持ってこられた奥さんが、下でほうじ茶をすすっておられるだろう旦那さんに呼びかけようものなら、ビックリして『ブー』っと吹き出しちゃうかも・・・ってこの展開空想よ、空想。

いずれにしろ、カップラーメンだろうが、ウルトラマンだろうが、サウナだろうが、そんだけ簡単にサッシが新しくなりますよってことね。

Img_2519施工前

Img_2795_2施工後

P4050110内観

どうですか~、全国施工実績NO.1の当社にご相談くださーい。

【窓ショップ!ぱんぱかぱ~ん、あなたが一等賞で~す!】

『たった一日で!最新のサッシに!!』の【スマートカバー工法】での、サッシ取り替え過去の紹介はこちら~、より詳しく説明が書いてありま~す。

【もう、お悩み無用!ジャロジー窓の寒い寒~い隙間】

【マンションにアパート、今あるサッシを最新に!】

【これぞ!ご近所ラジオで紹介したスマートカバー工法】

【奥さん必見、朗報です!たった一日で最新のサッシに☆】

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【HEY!とくさん!木製サッシもこの通り!】

2013-08-23 07:25:27 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

毎年毎年、冬になるとお世話になっている、アクトスポーツギアさん。

若社長のみならず、息子君にもいっちょうまいに、ここの本格スキー板を履かせているのだ。

技術はどうであれ・・・まずは格好が大事、いい板履けば技術も向上!?違うか・・・。

親方のとくさんの、1本木の職人熱意に、いつも引き込まれてしまうのね。

スキー板を磨いて磨いて、チューンナップさせたら右に出る者はいないのだ、きっと!!

興奮して書き過ぎると、きっと怒られてしまうから、ここらでトーンダウンしこう、うんうん。

Img_3304


あのねのね本題は、お店の木製サッシを、アルミ製の断熱サッシに取り替えさせてもらったご紹介いぃぃぃぃ。

若い衆は、ジョ似デップくんと、すぎちゃんを作業にご指名。

『チハース、ヨロシクでーす!』

Img_3313

若い衆はサッシと工具をせっせか運ぶが、若社長はカメラを抱えていざ突撃ぃぃぃ。

作業の一部始終をパシャパシャ写真を撮っていたら・・・

『若社長!そんなんで仕事できるがか~。』

っとズバリ!とくさんに突っ込まれてしまった・・・(笑)。

P8050035 P8050038

『若社長!お安くて、雨の漏らないサッシに!!』っと、とくさん!

『ハイよ、とくさん!安くて最新のサッシに!ですね。雨なんかもらんちゃ~。』っと、若社長。

Img_3336 Img_3343_2

最新機種の断熱サッシに取り替えぇ、もちろんサッシ屋さんならではのやり方『(内外の)壁を壊さず、短期間で、たった一日で最新のサッシに~。』のカバー工法で。

Img_3352_2

両側は嵌め殺し窓で、中の二つはクルクルオペレーターを廻して戸を開く、縦滑り出し窓のオペレーター仕様です。

若い衆のジョ似デップくんと、すぎちゃんが作業を終えそうな頃見計らって、ぬぅぅっと登場、指差し呼称の現場確認。

『はい!みなさんご一緒にぃ~!キズ無し、ゴミ無し、金も無し、僕らにはあるのは笑顔のみぃ!』

終わった頃に、『さささ、とくさんどうですか~?』っと、藤田モモ園さんのモモを差し入れする若社長でした。

『とくさん!また、なんかあったらよろしくお願い致しま~す。』

Img_3349 Img_3348_2

『あっ、今年の冬もお世話になりまーす。』

アクトさんの紹介

アクトスポーツギア 富山 スキープロショップ チューンナップ act sports gears

とくさんのブログはこちら

近所のサッシやサン

過去の記事紹介はこちら

【スキー屋さんには確かにスキー屋さんがいたぞ!】

【息子君のおニュー、スキー板】

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【和障子が有ろうが、スマートカバー工法!】

2013-08-13 16:01:24 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

ハイ!こんにちは。

今ではすっかり全国に名を轟かす!?

MADOショップではお馴染みの若社長でーす。

ジュンコちゃん課長に煽てられて、スマートカバー工法の施工実績をブログにアップしてからというもの!!

正に正に!木に登らんばかりの破竹の勢い、全国津々浦々で(成功事例紹介の)講演会しませんか?

なーんて、誘われてしまう始末・・・。

こりゃこりゃ、えへへっと忙しい毎日です。

【窓ショップ!ぱんぱかぱ~ん、あなたが一等賞で~す!】

【若社長からのご案内でーす。】

これもすべて!【スマートカバー工法】では、私が一番!!っと強く思っているからでしょう。

お陰様で【スマートカバー工法】でのサッシの取替え依頼が、増えてきています。

今日は、そんな【スマートカバー工法】だけど・・・・ちょっと変わった(工夫した)サッシの取替えをご紹介しちゃうのでアルヨ。

Img_2516 Img_2522

今回の現場は、鉄筋コンクリート造のイワコンハウス。

中に和障子の入った、昔の外付けサッシ(ランマ無目付き)を取り替えしてきました。

隙間風でスースー寒いし、ガラス一面の結露、そんでもってこの時期ジリジリ焼け込む熱い熱いガラスと、窓の三重苦にお悩みのお客さん。

この度、『もういやぁぁぁぁ!』

っと思い至って、サッシを最新の高性能サッシに取替えられることに。

早速アポトリ、ほいほ~い!っと駆けつける若社長オバチャン/オバチャン、自転車に乗る のデコメ絵文字

【スマートカバー工法】の専用下調べ治具(部材の切断材)を持って、採寸しようとしたのはいいけど・・・。

Img_2546 Img_2549

ん?これは、【スマートカバー工法】でサッシを入れ替えたら、内側の紙貼り障子に干渉してしまうではないですか。

あらら・・・困った、どうしましょうか?

若社長:『すいません、この和障子に干渉してしまって・・・・。』

若社長:『和障子って、必要ですよね・・・?』

若社長:『断熱サッシの入れ替えの他に、和障子調の内窓もあるんで、そっちをお勧めしますが・・・。』

和障子調の内窓の紹介はこちら

【富山市 兄ちゃんと弟の内窓取り付け】

【おばちゃんのお手製愛情チヂミだよ(^O^)/】

【恩師の家に内窓!(8)・・・~のかき氷?】

お客さん:『折角、先日障子を貼り替えたばかりだし・・・。』

お客さん:『新しく付けた内窓はいいけど、もともとの窓とそのままなんでしょ?』

お客さん:『なーんか、ぴんっとこんがやちゃね~。』

お客さん:『若社長さん!この障子残して、サッシちゃ~新しくならんがけ?』

若社長:『んんん、わーかりました!折角貼り替えした障子を残して、サッシを新しく出来るように考えますので、宿題にさせて下さい!』

Img_2532 Img_2530

今回の難題は、既存の障子に干渉するという事と、既存の無目を壊さずに和障子をそのまま再利用するというこの2点。

P4050102_2 P4050108

パチパチパチパチ、工夫しましたよ~。

無い知恵絞って三人寄れば文殊の知恵。

既存の障子を再利用できるよう、無目を残して、しかも新しいサッシに障子が干渉しないよう、考えました、考えました。

あの無目!あの障子をどうにか生かすことが出来る取付法を!

ちょこっと工夫した【スマートカバー工法】もどきを・・・・。

Img_2793_2 P4050118

若社長:『どうでしょうぉぉぉぉ!!』

お客さん:『あ~れ若社長!いいわぁ~、お父さんに相談して、こっちの部屋もやってもらおうかしら。』

若社長:『ありがとうございまーすぅぅぅぅ。』

イワコンハウスのスースーのぴゅーぴゅーに、ジリジリタラタラの窓が、ものの半日で、あっという間!最新性能のアルミ樹脂サッシのLOW-Eペアガラス仕様に早変わり。

今回のように、工夫一つで、障子を残したままで壁を壊すことなく短時間でサッシを取替えられる、窓ショップ西大泉店の特製【スマートカバー工法】もどき・・・どうですか?

窓ショップ西大泉の紹介はこちら

富山西大泉店

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【もうプチプチなど要りませぬ!】~スマートカバー工法~

2012-12-18 17:08:46 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

今回も、スマートカバー工法でサッシを取替えしてきた現場を紹介したいと思いますかわいいおもしろい のデコメ絵文字

今回のお客さんは、若社長の会社の税理士の先生の事務所でした。

先生が、ふら~っと我が社に立ち寄られた時のことです。

先生:『あんちゃん!お仕事の方、どうけ?順調けぇ?』

若社長:『あっ先生!お陰様で、サッシの取替えでバタバタ忙しくさせていただいておりますぅ。』

先生:『んんん?サッシの取替えぇ?そのサッシの取り替えっちゃ~どんながけぇ?』

若社長:『中と外の壁を壊さんでも、短時間でサッシを最新のものに取り換えられるスマートカバー工法っというやり方ながですぅ。』

先生:『あんちゃんそれぇ、わしところも出来るがけぇ、全然急がんがやけど。』

若社長:『先生!もちろんできますよ!』

Img_1629

左手にはスケール(メジャー)、右手にはボールペンとメモ用紙、そして首からは大事な大事なカメラをぶら下げて、早速先生の事務所に採寸訪問。

冷暖房の効きが悪く、また日の当たりも強いが為、苦肉の策で俗にいう“プチプチ”を窓に貼り、ブラインドを常時下げきってしまっているという。

先生:『なーんか冬になるとサッシのそばがヒンヤリするし、結露もひどいから、女の子(事務の)がこれ貼ってくれてぇ、そしたらいくらか温かくなったような、気にはなっとるんがやけど・・・』

先生:『全然、冷暖房の効きがよくないがやちゃ!それに夏場、ブラインド下げとかなーまぶしてかなわんが!』

断熱効果アップの省エネ対策に、結露対策これに夏場の日差し対策、この3点からスマートカバー工法で新しく取り替えるサッシに選んだのは、アルミ樹脂複合サッシのエピソード、これに遮熱断熱効果の高いLOW-E複層ガラスをプラス。

Img_5876_2 Img_5940_2

今日もニコニコ笑顔のジョ似デップ君、障子を外してからのカメラ目線

『おっ!いいねぇその笑顔!』と思わずカメラにとらえる私、社長兼現場監督のカメラマンでざいますかわいいおもしろい のデコメ絵文字

BEFORE&AFTER写真のみならず、いい仕事ぷっりに素敵な笑顔をしっかりキャッチ!

Img_5880

YKKスマートカバー工法専用のジョイント枠に新しく入れ替えるサッシの枠を取り付けたものの、古いサッシの内側に取り付け致します。

Img_5902 Img_6042_3

新しいサッシ枠を取付した様子、ハイ!みなさ~ん色々 かわいい おもしろ のデコメ絵文字ここでもジョ似デップ君の満面の笑顔。

最期の仕上げは、アルミ額縁で内部をきれいに仕上げます。

Img_6066

一窓取り替え、たったの2~3時間、壁も壊さず取替えできる『あっという間に最新のサッシに!』と若社長が勝手にネーミングのスマートカバー工法、いいですぞぉ色々 かわいい おもしろ のデコメ絵文字

先生:『あれかわいいおもしろい のデコメ絵文字もう取り付いたん!!へぇ~早いもんだねぇ~』

Img_5974 Img_5970

一日お疲れさ~ん、っと若社長からの労いに近所のスパローへ

志の輔さんは、もちろん来ておられませんでしたが、お店は相変わらずいっぱいぱい

Img_5964_2

広東麺にカレーラーメン

あっつ、あっつの麺をふーふーモクモク頬張る若社長と若専務に新人ジョ似デップ君、ごちそう様~、あ~今日もいい仕事したぞかわいいおもしろい のデコメ絵文字

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【もう、お悩み無用!ジャロジー窓の寒い寒~い隙間】

2012-12-17 16:22:11 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

スマートカバー工法に待望の!新しい機種が加わりましたおもしろ のデコメ絵文字

それは今までのスマートカバー工法では、

・(旧)引違い窓⇒(新)高性能の引違い窓

・(旧)引違い窓⇒(新)高性能の装飾窓(縦スベリ窓、横スベリ窓、上げ下げ窓、嵌め殺し窓等)

にしか入替えできなかったのを、

・(旧)装飾窓⇒(新)高性能装飾窓

に、あっという間に取り替え出来るよう、さすがYKKさん!考案・開発してくれましたおもしろ のデコメ絵文字おもしろ のデコメ絵文字おもしろ のデコメ絵文字

ということは、従来のジャロジー窓(ガラスルーバー窓ともいう)の隙間風(特に冬場のこの時期!)に悩んでおられた多くの人に、朗報!

温かい(お部屋が温かくなる)窓にあっという間、まさに『たった一日で最新性能のサッシに!』早変わりさせることが出来るようになったのです!

外壁、内装を痛めず、短時間の工期で!更に更に、なんといっても省コストで。

省エネでうれしい、お財布にうれしい、暖かニッコリのさんじゅうまるかわいいおもしろい のデコメ絵文字

今回の水橋のお客さんが、まさにタイミングよくジャロジー窓をどうにかしてぇぇぇぇぇっというご相談でした色々 かわいい おもしろ のデコメ絵文字

ぬくぅ~っと浸かったお風呂上がり、折角ホッコリ出てきた脱衣場で、一瞬でこの時期ブルブル震えてしまうくらいに、ジャロジー窓のガラスとガラスの間からさむ~い風が容赦なくぴゅーぴゅー入り込んでっと言うことでくるお悩み。

Img_1785 

っと言うことで、スマートカバー工法新機種のやり方【プロジェクト窓編】のご紹介。

過去の、また違ったジャロジー窓のスマートカバーでの交換現場紹介はこちら色々 かわいい おもしろ のデコメ絵文字

【これぞ!ご近所ラジオで紹介したスマートカバー工法】

Pc120032

まずは、ガラスをぜ~んぶ取り外してしまいます。

Pc120059_2  Img_1852_2

少しでも開口が大きくなるように、切り取って、ネジリ取って、むしれる所をむしって新しく入るサッシの開口を広げます。

セイバー、カッター、フライヤーなんかを使います。

今回は、若社長のブログに記念すべき3回目の登場、髭のりゅういち君にモデルになってもらいます。

若社長の弟の若専務にしろ、期待の大型新人☆ジョー似デップ君にしろ、この髭のりゅういち君にしろ、みんな髭をわしわし蓄えて堂々と現場に登場チャルメラ のデコメ絵文字

・・・なのは若気の至りか?でもでもどうして、仕事はきっちりしますし、現場でのマナーも言う事なしなので、OKっとしときましょう、どうでしょう、奥さん許してつかーさい!!

過去2回の登場、髭のりゅういち君の仕事の模様はこちら

【お洒落な床、FRPグレーチングフロアー】

【ようこそ婿さん、こんにちは♪】

Img_1864 Photo

新しいサッシが納まるよう開口を広げたら、新しいサッシの外部の見切り材を取り付ける為のたて枠アタッチメントを取り付け致します。

Img_1878 Pc120132

外部モールによって、古しいサッシより一廻り小さい、新しいサッシを入れた時に生じるサッシとサッシの隙間を隠します。また、中からグルグルコーキング処理する事で、外部からの雨水の侵入を塞ぐ重要な役目もあります。

外部モールが取りついたら、新しいサッシを中からスポッと嵌め込んで、ハイお終い。

スマートカバー工法は、基本的に室内部屋内から交換作業が出来るため、外部に十分な取付スペースがなくても、全然オッケ~おもしろい のデコメ絵文字ですから2階の窓だって簡単に取り替えできるんです。

Img_1891

これでジャロジー窓で隙間風に悩んでいたのがうそのよう、隙間風の入らない横滑り出し窓になって、脱衣場でホッコリできますね。

Pc120017 Photo_3
結露に悩む洗濯場のサッシ、(旧)両袖ジャロジー窓の嵌め殺し窓もこの際交換。
Img_1904 Img_1911

方立をブスッと切断して、(新)両袖縦滑り出し窓の嵌め殺し窓に交換いたしました。

そしたら、びっくりするくらいに結露がなくなったので、びっくりです。

短時間で、内外の壁を壊すことなくサッシを交換、しかもしかも思ったよりも安価で出来るこのスマートカバー工法!この新機種に『ちゅうも~く!!』

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【熱血甲子園☆マイクロバス先生の、野球愛!】

2012-10-31 20:22:30 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

さあさあ皆様こんにちは、今日は実にうれしいこと!

そうそう高校時代の同級生から仕事をいただきまして、とあるドアを取り替えしてきました。

あ~友達から仕事をいただくなんて、あらなんて素敵でしょう猫 のデコメ絵文字

ありがとう!熱血甲子園☆マイクロバス先生!!

マイクロバス先生の甲子園愛は実にすごい実写  のデコメ絵文字

なんとマイクロバスのハンドルを自ら握り、ぐりぐりイガグリ頭の部員さん達をぞろぞろ引き連れ、あちこち遠征もしちゃうってんだから、野球にかける情熱熱血ぶりには脱帽させられます。

若社長が愛する奥さんにかける情熱熱血ぶりと、なんだかなぁ~同じ匂いがしちゃって、若社長!マイクロバス先生に親近感すら覚えるのである。

そんな~叶いそうでなかなかどうして叶わぬ思い!人一倍熱いマイクロバス先生の前回の登場はこちら⇒

【若社長いざ出陣!~ご近所☆迷惑ラジオ~】

P9188789

大事な大事な野球道具をしまっておく道具置き場のドアを見て、心を痛めたマイクロ先生。

P9188791

こんな、ボールにしろバットにしろグローブだって・・・・野晒し雨晒し状態では、いくらなんでもこれでは野球愛が伝わってこないと、またまたボソリ心を痛めたマイクロ先生。

甲子園に行くには、まず!道具を大事にしてからだおもしろ のデコメ絵文字

Img_0847 Img_0850_2

っということで、既存の木の戸を取っ払って、アルミのドアを取付してきました。

Img_0852_3 Img_0851_2

『カチャ!』とドアが開いて止まる、後付けのドアストッパーをご提案。

Img_0855_2

ふむふむ、これで一歩甲子園に近づいたかな!っと笑みをこぼすマイクロ先生でした。

先生~ガンバ!!おもしろい のデコメ絵文字

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【マンションにアパート、今あるサッシを最新に!】

2012-08-22 18:00:45 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

みなさんこんにちは。

毎日暑い日が続きますが!いかがお過ごしでしょうか?

今日は、まじめにお仕事紹介をおひとつ!

前回、隙間風・コールドドラフト現象でのお悩み解決に、断熱内窓をご提案して取付してきたアパートのお客さんから『(内窓つけて)ふくみっさん、よかったわぁ~、よかったわぁ~』っとその効果が口づてに広がり、今回お隣さんからお電話をいただきましたシンプル のデコメ絵文字

【内窓付けたら☆おばちゃん大喜び】

Img_9340

年季のはいったサッシのため、前回のお隣さんもそうだったんですが・・・隙間が物凄く、こちらは夏場に虫やらナメクジやらなんやらかんやら入ってくるとの事。

窓を閉めていてもニョロニョロヌルヌル・・・ぶぅぅぅぅ~んと入ってくるって言うもんだから大変。

Img_9343 Img_9353

昔のサッシに気密性なんかあって無いようなものの

若社長が一押し!勝手に命名『たった一日で最新のサッシに!』のやり方で、今回高気密の最新サッシに取替えしてきました。

Img_2129

既存サッシの無目はセーバーソーで切断して取り除きます。

Img_2136 Img_2144

新しいサッシが取り付くように、L型アングルやチャンネル材を捨て材料に、既存のサッシ枠に取付します。

どんな捨て材料が必要なのかは、現場現場で異なるので毎回頭を使いますおもしろ のデコメ絵文字

Img_2147

新しいサッシの下枠がしっかり乗っかるように、今回は木材を補強材代りに使用しました。

捨て材料作りの達人、我が社の期待の大型新人☆ジョーニーでっぷくん。

ロン毛にメガネに髭が特徴、趣味は料理ですとのこと美脚さん おもしろい のデコメ絵文字

あっそうそうおもしろい のデコメ絵文字富山のジョニーでっぷ君、先日めでたくお見事結婚!

この際一緒にご報告しちゃうね⇒【新人☆ジョニーデップくんの結婚式】

Img_2154 Img_2157

水平器を使って、サッシの鉛直・水平をチェックする、ジョニーでっぷ君。

Img_2160 Img_2168

サッシの左右振り分け、鉛直・水平を確認したらスペーサーをかましてサッシを取付します。

Img_2184 Img_2196

サッシが取付きましたら、あとは仕上げ作業!外部は取り合いコーキング処理、内部の仕上げはアルミ製の見切縁(膳板)できれいに仕上げます。アルミ製見切縁には御覧のように木目色も用意しております。

更に今回、新しくサッシを取付したことで既設の床よりも少し下枠が立ち上がって段差が生じてしまいました・・・・。

そしたらそしたらジョニーでっぷ君、『社長!木の桟でスロープを作ってあげればどうでしょう!』っと!見事に段差解消!お客さんも大喜び猫 のデコメ絵文字

Img_2200 Img_2193

今回のサッシはアルミと樹脂の複合サッシ、最新最高級グレードのサッシにガラスは夏場の日の入りを軽減して冷房効果を高めてくれる遮熱断熱複層ガラス!巷で流行のLOW-E(ローイー)ガラスの豪華仕様でした!

お客さんはもちろん、お隣のお客さんも『あんれ~ふくみっさん、いいのになってぇ~』っとお口あんぐり、そして『こんな一日でサッシ取り替えられるなんてねぇ~』っと感心されておりました。

どおでしょう!いいですよ。若社長が勝手に命名『たった一日で最新のサッシに♪』

他の現場の紹介もみてください⇒『サッシ・ドアの取替え奮闘日記

ではでは、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【よっこらしょっ!と、部屋が涼しくなるサッシに取り替え】

2012-06-29 12:42:01 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

いやはや今年も来ました来ました、このシーズン夏 のデコメ絵文字

容赦なくじりじり焼け込むお天道さんに、冷房つけてもな~んら涼しくならないお部屋夏の絵文字 のデコメ絵文字

しってますか、みなさ~ん?

夏場は実に約70%の熱が窓から侵入してきているのです。

そうそう、いかに外から(太陽の)熱を侵入させないか!そしてもう一点、いかに冷房熱(?)を外部に逃がさないか!この2点がとてもとても肝心色々 かわいい おもしろ のデコメ絵文字

単純明快、ご名答!!夏場暑いのは窓が犯人なのである!

関連記事はこちら⇒【なんでそんなに寒いかね・・・秘密は体感温度に!】

ってことで、今日は若社長!太陽の熱をさえぎり、冷房熱(?)を逃がさない、いいことづくめの遮熱断熱LOW-E(ローイー)複層ガラスを組み入れた高断熱アルミ樹脂複合サッシで既存の窓を取替えしてきた現場の紹介をしちゃいまーすおもしろ のデコメ絵文字

Img_9328 Img_9312

既存のサッシは、昔のブラインド内蔵サッシ。

ガラスの中に組み込まれたブラインドが壊れてしまったのと、夏場暑くて冬寒いのがもう耐えきれなくなったっとのことで、昔からのお客さんが『あなたの近所のサッシ屋さん』の駆け込み寺に相談しにこられたのでございます。

『むかしっから、ちょっとしたことでもなんでもおたくさんに頼んどんがやぜぇ、いつもすーぐ来てくださるから助かるわぁ・・・。』

っと言われちゃ若社長、期待に応えなければおもしろい のデコメ絵文字

従来のサッシの取替え方法では外壁を壊してサッシを取り外すのが主流です。

そうなると中の壁も傷めてしまうので、新しくサッシを入れ替えた後の補修作業が必要になり、工期も費用もかかります!!っていうのが一般的・・・でも若社長はサッシ屋さんならではのやり方!カバー工法で今あるサッシの網戸と障子のみ取り外して、残った枠の中に新しい枠を入れるやり方をお勧め猫 のデコメ絵文字

って、本当はKNBラジオでもご紹介した【スマートカバー工法】を採用したかったんですが・・・このブラインド内蔵サッシは、想定外の枠の形状をしていたため、残念!【スマートカバー工法】は使えず・・・。

スマートカバー工法の紹介はこちら

【これぞ!ご近所ラジオで紹介したスマートカバー工法】

【奥さん必見、朗報です!たった一日で最新のサッシに☆】

でも大丈夫!若社長の手にかかればチョチョイのチョイおもしろ のデコメ絵文字

難題、難しい納まりもなんのその!知恵を絞ってどうにか新しいサッシが取付ように考えます!

出来ません・・・なんて言いませんよぉ~、だってそこには素晴らしい笑顔が待っているのだから!!

Img_9308 Img_9978_4

実際に入れ替えするサッシの実物サンプルを取り寄せ、納まりを確認。

そしたら取付にどんな捨て材料が用意になってくるかわかります。

Img_9985 Img_9986_4

今回は木の桟とアルミのアングルを使って、どうにか新しいサッシが取りつくように現状のサッシを細工しました。

Img_9995 Img_0015

どおでしょう!なんら違和感なくサッシが納まりました!

まさに!『たった一日で最新のサッシに!!』

Img_0005 Img_0009

さらにさらに今回は、YKKさんの新商品☆洋風すだれの【アウターシェード】を窓の外側に取付。

こうすることで降り注ぐ陽光を窓の外で6割以上カット可能!外観を損なわないすっきりしたデザイン。

日射しを遮って室内の温度上昇を抑えることで、節電・節約効果大!

ってことは!お父さん!浮いたお金で今夜は発泡酒でなくビールにいたしましょう(笑顔)ふりふり のデコメ絵文字

福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【これぞ!ご近所ラジオで紹介したスマートカバー工法】

2012-06-24 10:14:09 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

みなさんこんばんは、先日のKNBのご近所ラジオで紹介させてもらった“スマートカバー工法”、壁を壊さずに最新のサッシに取り替え出来るという画期的なサッシの取り替え方法なんですが、ここらでお一つ!スマートカバー工法での現場の紹介!
たまには小出しにでも、若社長の真面目なお仕事ぶりを紹介しとかにゃー、若社長のブログにご理解あるファンの方ならいざしらず・・・・ラジオを聞いて興味津々に“ポチッ”と検索して『か!なんちゅう!!お下品なブログね!!!』とお叱りをうける前に(もう遅いですが・・・)正当防衛、バシッと方向修正しときますおもしろ のデコメ絵文字

スマートカバー工法、前回の投稿は⇒【奥さん必見、朗報です!たった一日で最新のサッシ☆】

P3230302 P3230295

お風呂場や洗面所、お手洗いによく見るジャロジー(ガラスルーバー窓)!

オペレーターをグルグル回して開けっぱなしにして換気できるし、そのまま外出できるので便利、便利!ということで昔から重宝されている訳ですが・・・最近はそうでもないみたい。
そのう~ん残念な意匠性と、何と言っても冬場が困る!全くもって気密性なんてあってないようなもんだから、ガラスとガラスの間からの隙間風にお悩みの人が実に多いおもしろ のデコメ絵文字

奥さん!まだその寒い隙間陰に悩み続けますか??

今回まさにそんなお悩みをもって、『あなたの近所のサッシ屋さん』のお悩み相談・駆け込み寺に飛びこんでいらっしゃったお客様は、さらにジャロジーの防犯面にも疑問をお持ちでした。

都会ではジャロジーのガラスを一枚一枚取り外して中に侵入っていう泥棒さんの事件結構あるんですよ!

あのガラス、コツさえ知っていればチョチョイと取り外せるので、開けっ放しで外出ってのは本当は防犯面で大変黄色信号、注意が必要なんですよ。
ってことで今回、防犯と寒さ対策でジャロジーを取り替えしてきましたおもしろ のデコメ絵文字

Img_5707 Img_5712

まず始めに、ガラスとオペレーターを取り外します。

Img_5721 Img_5724

ガラスホルダーを取り外し、縦枠が窓額縁と一緒の面位置(窓額縁よりも内側に出ている部分を)になるよう、縦枠の一部をカット!

ここまでやっちゃったら・・・もう引き返せない!

意を決して“バスン”・・・もうそこには迷いなど無いのだ!(もしも寸法間違えていたらあわやの大惨事

Img_5734 Img_5732

既存ジャロジーの下枠の段差を埋める為に埋め木します。

Img_5740 Img_5741 

え~続きまして~、上枠の段差も同じく埋め木します。

Img_5737 Img_5765

はい!しっかりビスで固定。こうすることで新しいサッシを取り付ける面をフラットにしますおもしろ のデコメ絵文字

Img_5770 Img_5787_2

予めスマートカバー工法専用の取付金具を取り付けてある新しいサッシを嵌め込み、しっかり水平かたがりをみたら『右よし!左よし!うえしたOK!』、今日も奥さんへの変わらぬ愛を誓ったら、『よし!固定!!』取付金具をビスで固定致します。

これでもうサッシどころか奥さんへの気持ちも微動だにしません、浮気も致しませんおもしろい のデコメ絵文字

Img_5784  Img_5781

なーんて若社長!気持ち上の空のうちに、弟若専務と期待の大型新人☆ジョニーでっぷ君!!あっという間に障子を嵌め込んで、内側のアルミ額縁を取り付けて、あらよっと完成させちゃった。・・・『はっ』と正気に戻る若社長でしたおもしろ のデコメ絵文字

Img_5824 Img_5826

今回取替えさせたいただいたサッシは、アルミ樹脂複合サッシ・エピソード、気密性・断熱性はもちろん!結露対策もバッチリとられた最高級最上級サッシ。

さらにさらに今回は、ガラスを遮熱高断熱のLOW-Eガラスにしたことで、じりじり西日対策に冷暖房効果もバッチリの至れり尽くせり。

防犯面も考慮して、外部に目隠し可動ガラリを取り付けしました美脚さん おもしろい のデコメ絵文字

目隠し可動ルーバーの紹介⇒【奥さんをう~んと唸らせた一品!】~目隠し可動ルーバー編~

あ~今日もまたいい仕事をしたね、うんうん。

福助君を『ポチッ』と押していただけませんかおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【奥さん必見、朗報です!たった一日で最新のサッシに☆】

2012-01-25 15:32:07 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

みなさ~んお久しぶりです。こんにちはのこんばんは、お元気ですか~おもしろい のデコメ絵文字

大寒からすっかり寒くなりましたね。若社長!ここ最近(寝かせる為に)子供と一緒に布団に入るともうブログを書くよりも毛布に包まってそのままzzz、今日は頑張って投稿するぞ!!

さてさて最近は本業そっちのけ食べ歩きネタばかりの投稿だったので、ここらへんでまじめに『あなたの近所のサッシ屋さん♪』ならではの生活耳より情報を一つ投稿したいと思います。エイエイオーおもしろ のデコメ絵文字

若社長:『いきなりですが奥さん!あなたの家には現在どのような窓(サッシ)が付いていますか?』

奥さん:『・・・・。』

若社長:『とうの昔の古いサッシでこの時期ひんやり、すきま風、結露でガラスがびしょびしょのお悩みはございませんか?』

奥さん:『そうよねぇ~、確かにこの時期寒くて朝起きたら結露がすんごいの!でも何十年も我慢しているもの、今更どうにもならないことよおもしろい のデコメ絵文字

奥さん:『本当はリフォームして窓を変えられればいいのかもしれないけど、壁を壊したりなんなりして大がかりになるんでしょ?そんなお金ないわぁ。』

若社長:『奥さん!従来の窓の交換の仕方は確かに(窓廻りの)壁を壊して交換するのが当たり前だったんですが、壁を壊さずに窓を交換する方法があるんですよたった一日で今ある窓が最新の窓に交換可能なのですおもしろい のデコメ絵文字

奥さん:『あらやだ!本当おもしろい のデコメ絵文字

今回のお客さんは某有名イタリア料理店の亭主のお宅でした。

Pc200728 Pc080173

トイレに入るのにもお風呂に入るのにも寒い寒いと我慢していたけど、ついに我慢も限界!何か暖かくなる方法を提案してもらいたいという。

ということでハイハイお安い御用と若社長!簡単に取り付いて断熱効果が抜群のあったかにっこり内窓をお勧めしたんですが・・・、物を置くスペースがなくなるのは『ただでさえ狭いのにこれ以上狭くなるのはちょっと・・・・。』と亭主の奥さん。っとなるとちょうどいい!『たった一日で最新のサッシに』の新工法スマートカバー工法を試してみよう!やってみようおもしろ のデコメ絵文字

Img_0864_2 Img_0828_2

それぞれ、弟の若専務と新人ジョニーデップくんはインパクト(充電ドライバー)を、兄貴の若社長はデジタル一眼レフカメラを手に持って、いざ現場へ『こんにちは~。』

Img_0844_2 Img_0848

まず初めに既設障子を取り外して、既存窓の下枠に下枠アタッチメントを取り付けします。

Img_0857 Img_0856

次にジョイント上枠を取り付けします。

Img_0860 Img_0870

新設窓をはめ込んで、四方の隙間調整。

新設窓を下枠アタッチメントとジョイント上枠にビス止して固定します。

Img_0914 Img_0930

新しい障子を建て込んだら、外部の隙間をシーリング処理して雨水の侵入を防ぎます。

Img_1194 Img_1202

最後に内側を同色の額縁を廻して取替え終了。

今回取り返したサッシは、アルミと樹脂の複合サッシにガラスは断熱LOW-Eペアガラス仕様、最新サッシに取替えしたことで断熱性能は数字上約2.6倍にアップしています

寒さ対策だけではなく、他に気密・水密・遮音性能も格段にあがっています。

壁を壊すことなく窓を取替えできる!しかも『たった一日で最新のサッシに!』取替え出来るところがお客さん納得の驚きの工事ではないでしょうかおもしろい のデコメ絵文字

うんうん!なかなかいいではないか!スマートカバー工法。

P.S まさかこんな簡単に工事できるなんて・・・若社長自ら驚きでした(正直)。

奥さ~ん!どうですかぁぁぁぁぁおもしろい のデコメ絵文字使われてみて・・・。

若社長!このたびランキングに登録しました、福助君を『ポチッ』と押してお帰りくださいおもしろ のデコメ絵文字

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・