【富山市】『あなたの近所のサッシ屋さん♪』福光ガラス若社長奮闘日記

福光ガラスの3代目、奥さん大好き若社長!日々の仕事ぶりを軽快に紹介!窓・玄関で困ったら『あなたの近所のサッシ屋さん』まで

【若社長!母校で凱旋工事( ✌︎'ω')✌︎】

2017-03-14 20:42:44 | 手すり・笠木工事奮闘日記
本日の若社長!カメラぶら下げやって来たのは、我等が母校の富山中部高校。
縁あって、お洒落な食堂カフェテリアの、ウッドデッキテラスに、風除けフェンスを取り付けるお仕事をしてきたのだ。



ガチンコ一発勝負の競合入札でしたが、我が母校と言うことで、『是が非でも仕事をさせてもらいたい!』と、目ん玉飛び出す本気の金額を提示。
あとは、『アーメン、ソーメン、冷や素麺!神様、仏様に、今小路様ぁぁぁ。』と、照る照る坊主に、神頼みぃぃぃ( ✌︎'ω')✌︎

お安くできるカラクリは、外注と違って、取り付けを自社で行うからこそ。
正に、長年培われた技術力に、何でも出来る総合力!自社での責任施工のメリット、強みです。
おっちゃん部長に、弟若専務に、髭の若い衆に感謝感謝の雨アラレ♪( ´▽`)



正門潜る前から、記念撮影の準備は万全。
入場許可書に記入しながら、「パシャパシャ」お写真。
総務部長さんとの打ち合わせ中にも、「パシャパシャ」お写真。
「うーん、実に感慨深い!」

校舎は新しくなって、昔の面影は全くありませんが、母校っていう響きが実にいい!
そのまま「パシャパシャ」360度写真を撮りまくっていたら、『あのぉ〜、どちら様ですかぁ?』と、用務員のおじさん(らしき人)に声をかけられてしまった。
『おっと!失礼しました。私は決して怪しい者ではございませんので、ご安心あれ。』
むむむーと、首からぶら下げた入場許可書を見せて、難を逃れた若社長でした。


《before》障害物がない吹きざらしの為、神通川の堤防を越えて吹き付ける風で、椅子や机が飛んで行くとのこと。




《after》風除けの為に設置したフェンスは、アルミ支柱にアルミ手すり、面材は防弾チョッキにも使われている割れに強いポリカーボネート板仕様。





フェンスの柱を建てる位置を墨出ししまして、その位置のデッキをはぐります。





強風にも耐えられるよう、柱を建てる位置に、しっかりと下地材を入れます。





柱位置が決まったら、面材を取り付けします。



最後は、上に手すり笠木を通して完成です。



途中、同級生の熱血☆甲子園のか●むら先生が激励に駆けつけてくれました。



『か●むら先生!記念にお写真お願いしまーす。何なら今回工事範囲外の他の部分も、追加発注お願いしまーす♪( ´▽`)』


母校とあって、母校だからこそ逆に!緊張感があるお仕事でした、上手くいってよかったです。
めでたし、めでたし、若い衆ありがとう。
きっと、か●むら先生が追加注文だしてくれるよう、総務部長さんに頼み込んでくれる事でしょうよ。
これで、春闘ボーナス、今年も倍増間違いなしよ( ✌︎'ω')✌︎

『か●むら先生!飲みに行きましょうね♪( ´▽`)』

【富山市 こりゃー楽だい♪スロープ手すり (6)】

2011-08-30 13:36:21 | 手すり・笠木工事奮闘日記

今回も信頼できる大工さん♪(有)ナカムラさん先でのお仕事紹介

(有)ナカムラさんのご紹介⇒http://www.ie-nakamura.jp/

新築で以前建てさせて頂いたお施主様からのリピート工事。

私のところは、外部のスロープと階段の手すりを後付けするお仕事をいただきました。

P8120088

最近、今回のように手すりを取付してのバリアフリー改修工事が多いみたいです。

バリアフリー工事には手すりの他いろいろあるんですが、工事金額の一部に国・県・市から介護保険による補助が出たり、所得税等減税措置等の制度が充実しているみたいで、このことも後押ししているみたいですね。

P8230103

今回は、埋め込み式(湿式)の柱の利用。

既存のスロープにコア穴抜きで穴を開けるとこんなオブジェが出てきます

P8230105

抜いたコア穴に柱を建てると、桟木で倒れないよう固定。

P8230101 P8230106

あとは、コンクリートを流し込んで、表面を綺麗に小手均しします。

P8240159

手すりの一方は柱にビス止め。

P8240160

壁取付ブラケットを使えば、外壁にだって取り付け可能。

P8240162

綺麗に納まって、お客様も大満足でした。

『ありがとうございました

過去の手すりの取付現場紹介は

http://fukumitu.blog.ocn.ne.jp/blog/cat11617455/

是非、見てください。

ここをクリックしてください

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

ここをクリックしてください

若社長!只今“にほんブログ村”の富山情報ブログランキングに参戦中ですおもしろ のデコメ絵文字

若社長の頑張り度ランキングをチェックしてお帰りくださいおもしろい のデコメ絵文字


【富山市 神明社の階段手すり(5)】

2011-08-20 10:39:09 | 手すり・笠木工事奮闘日記

おかげ様で、手すり工事は大反響。

毎度毎度ありがとうございます

今回は神明社に手すりを後付けしてきました(第2弾)。

P7130733

以前施工させていただいた現場の写真を、Ipadを使って紹介。

『ほ~、こんなんになるんだね。』

っとその場でIpadを使っての営業プレゼン!

以前の神明社の施工紹介

http://blog.goo.ne.jp/ff0507/d/20110614

今回は木製の階段踏板部とコンクリの階段部で柱の固定方法を変えました。

P8090028 P8120092

木製階段部へは、乾式用柱と柱後付けブラケットの採用。

木製の階段踏板部に長ーい木ネジをねじ込んでの固定。

コンクリート階段へは、湿式用柱の採用。

コンクリートにコア穴を抜いて柱を差し込み、モルタルを詰めます。

P8120094 P8120091

手すり端部は、衣類などの引っ掛かりを防ぐためにくにゃっと曲げたものを採用。

しかも蛍光塗料付きで夜間でも光るので便利。

手すりの笠木も今回は樹脂製木目色にしました。

やっぱり、階段上り下りするのに手すりあるのとないのとでは全然違いますね。

町内の人も、さぞ便利になって喜ばれることでしょう

ここをクリックしてください

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

ここをクリックしてください

若社長!只今“にほんブログ村”の富山情報ブログランキングに参戦中ですおもしろ のデコメ絵文字

若社長の頑張り度ランキングをチェックしてお帰りくださいおもしろい のデコメ絵文字


【富山市 ここでも大活躍!階段手すり(4)】

2011-06-14 23:27:19 | 手すり・笠木工事奮闘日記

あったら何かと便利な階段手すり。

今回は(有)ナカムラさんからのご依頼で新しくなった神社の階段に手すりを取り付けしてきました。

【(有)ナカムラさんの紹介→http://www.ie-nakamura.jp/

Dscf1005_2

通常はコンクリートのスロープや階段に取り付けすることが多い外部手すり、しかし今回は相手が木の階段ってことで取り付け方にちょっと工夫

Dscf1007

仕上がったコンクリートにコア穴を開けて柱を埋め込みます。

Dscf1006_2

そしていつもと違うのは、↑これ。

木の階段に穴を開けて柱を埋め込むことは出来ないので、後付け式固定ブラケットの採用。

先に、ブラケットをながーい木ネジで階段に取り付け。

次に、先付けしたブラケットに柱をかぶせてボルトナットで柱の固定。

あとは、カバー材をかぶせて、ハイ!終わり。

Dscf1004

3点支持で、コンクリートに柱を埋め込むのと同様!

頑丈なアルミ手すりになっています。

やっぱり手すりがあったら便利ですね


【富山市 スロープ手すり】玄関のスロープに歩行補助手すりを取付してきました(3)

2011-04-30 19:55:54 | 手すり・笠木工事奮闘日記
今回のお客様のご要望は『スロープを広くとりたい。』ということでした。

通常、柱の取り付けには以下の3通りがあります。
①湿式:コア穴を抜いて柱を埋め込み方法
②乾式:柱をブラケットを利用して後付けする方法
③側面付け:柱を側面付けする方法〈後付け〉
今回は、スロープをより広く使えるよう③番の方法を採用しました。


側面付けブラケット取り付け位置に印を付けます。

コンクリート専用のキリを使ってドリルでアンカーの取り付け穴を開けます。

写真の作業は通称“パフパフ?”・・・開けた穴の中のコンクリートのカスを空気を入れて取り除きます。

アンカー施工にて側面付けブラケットの固定。

意匠性を考えて化粧カバーが用意してあります。

片方の端部は壁に手すり笠木を取付してあります。

やっぱり手すりがあると、補助になるので、ちょっとしたことでも便利ですね。


【富山市 ベランダ笠木】アルミ笠木を取付して来ました。

2011-04-26 21:49:43 | 手すり・笠木工事奮闘日記
もう少しで新築完成引き渡し間近のお客さんの現場。
大工さんにしても、私たち下請け業者にしても、もちろんお施主さんもみんな完成を今か今かと待っています。

この大工さんの現場は、昔から協力会を結成しており、下請け業者の横のつながりが強く、新年会・花見・旅行などに協力会全員で参加し、大工さんを囲んで強い結束力で結ばれています。
そんな、みんなで作り上げた現場ですので、わたくしが現場に顔をだしても『おーあんま〈富山弁〉今日は何持ってきたん?』など声をかけていただき、みなさん可愛がってくださいます。

さてさて今回は仕上げ前のお仕事、ベランダとパラペットの笠木を取付して来ました。



写真はベランダです。
外壁は金属系の断熱サイディング、仕上げの壁厚は185㍉~195㍉でした。
壁厚からクリアランスを考慮して、今回は225㍉巾のアルミ笠木を選びました。
ベランダ部は、後日囲いをされたいとのことですので勾配の無い平笠木を、そしてパラペット部は内勾配の笠木を採用。



墨つぼを使って、芯〈センターライン)に印をつけます。
そして、センターラインに注意しながら笠木の取り付け〈はめ込み〉ブラケットを750㍉~1200㍉間隔で取付していきます。


出入り隅にも対応した部材が用意されています。

ブラケット取り付け後、あとは笠木を上からかぶせるだけ。

壁との取り合いはしっかりコーキング処理を。

おっ。

なかなか上手ですね♪

今の笠木はほとんどが乾式で笠木をかぶせる前の段階でしっかり防水処理を施すのが主流ですが、昔の笠木は取り合いから雨が入って雨漏れするってことが結構ありました。
今回は、しっかりサイディングの取り合いをコーキング処理した後に笠木を取付していますので雨漏れの心配はないです。



【富山市】玄関ポーチの手すりを取り付けしてまいりました(2)

2011-03-23 22:58:50 | 手すり・笠木工事奮闘日記
こんにちは、今回は玄関ポーチまでのスロープにアルミ手すりを取り付けするお仕事です。

歩行補助の手すりがあれば、何かと便利ですよ。



スロープの位置を決めます。



型枠を組んで土盛りします。



手すりの柱が建つ位置にあらかじめスリーブを抜いておく下準備。



アルミ柱は約40φなので、65φ位の穴はほしいです。



土間をうって乾いた後に、型枠をばらした状態です。



ここからが、私どものお仕事です。

あらかじめ抜かれたスリーブ穴に手すりの柱を差し込み、笠木を取り付けします。

笠木の長さは前もって採寸・加工してあるので、現場では組んでいくだけです。



傾き等の立入に注意しながら、柱廻りにモルタルを詰め、控えをとります。



今回はお施主様のご要望で、柱間の一スパンの一部を横切れるようにあけました。

写真の笠木の端部は木の付け柱に取り付けてもたせたあります。



出来上がった様子です。

今回は、通常柱ピッチを1200㎜位に設定するところ、握って体重をかけてもより頑丈なように約700㎜~750㎜に設定しました。


【富山市】玄関手すりを取り付けしてきました♪

2011-03-19 18:06:02 | 手すり・笠木工事奮闘日記

玄関ポーチの階段に歩行補助手すりを取り付けてきました。





今回は、タイル仕上げが済んだ後での取り付けでした。



手すりの柱の取り付け方法には2通りあります。



①コア穴をあけて柱を埋め込む方法。



②仕上がった状態の後付けで専用の柱ブラケットを使う方法(穴はあけない)。



今回は、穴をあけない方法で②での施工でした。





なお今回はお客様より『階段スペースを広く取りとい。』とのご要望がありましたので、階段の側面に専用ブラケットを利用して、柱を取り付けいたしました。





こんな感じで仕上がっています




【富山市】屋上手すりを取替えしてきました♪

2011-03-14 22:26:04 | 手すり・笠木工事奮闘日記
コンクリートの建物で、雨が降るたびに雨漏れがひどいそうで、長年の風化で、スチール製の手すりもボロボロでした・・・。

そこで、屋上のFRP防水をされた後に、腐食の進んだ手すりもアルミ製の手すりに交換することになりました。

スチール製屋上手摺

スチール製屋上手摺これら全て、グラインダーとサンダーを使って柱の根元から切断します。
バラバラにばらした物を人力で1階まで荷降ろしします。ふー・・・。


スチール製屋上手摺

アルミ製屋上手摺
タテ格子仕様。柱は既設のコンクリートの土台に建てました。
柱の中には鉄芯が入っていて頑丈です。

アルミ製屋上手摺いや~、いっぱい力仕事したので、今夜はビールがおいしかったです(^-^)