goo blog サービス終了のお知らせ 

【富山市】『あなたの近所のサッシ屋さん♪』福光ガラス若社長奮闘日記

福光ガラスの3代目、奥さん大好き若社長!日々の仕事ぶりを軽快に紹介!窓・玄関で困ったら『あなたの近所のサッシ屋さん』まで

【錆びて動かないスチールサッシを新しく】

2011-10-24 17:47:00 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

P8031250

とある大手精密会社の工場、このたび錆びて動かなくなったスチール窓の取替えをしてきました。

P9120103

今回は、我が福光ガラスの得意なやり方のカバー工法という取り替え方。

カバー工法とは、既存の枠を残してその中に新たなサッシ枠を取り付ける方法。

一回りサッシ寸法が小さくはなりますが、外壁や内部の壁を壊したり傷めないので、なんといってもスピーディーかつ安価にサッシを取り替え出来ます

まずは、既存のスチール障子のみを取り外して、枠のみの形にします。

(あらかじめ、残るスチールの部分には錆び止め塗料を塗って下処理済み。)

P9120107

既存の下枠に新たなサッシ枠の下枠をのせて取り付けるのが、頭を使います。

サッシ取り付け面から中にどのくらい入り込むのか?

また新たな下枠はどれくらい立ち上がるのか?

などなど・・・。

P9120109

今回は、取り付け捨て材料として下枠にアングルを取り付けし、そこに下枠のヘリを取り付けします。

P9120114

水切りも一緒に取り付け。

P9120116

こんなすっきりと、しかもらくらく開閉!

アルミ製の防火サッシでの取替え。

このたび、にほんブログ村に登録致しました。

富山県の情報ブログランキングに参加していますおもしろい のデコメ絵文字

若社長のブログに賛同していただける方、『ポチっ』とクリックしていただけましたら幸いですおもしろ のデコメ絵文字

  こちらをクリックして下さい

  ↓       ↓       ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


【福光ガラスからのご提案!風でもばたつかないドア♪】

2011-08-24 21:33:40 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

内にも外にも開けることが出来るフロアヒンジドア。

商業施設やコンビニ・店舗などいろいろな所で目にします。

P7220879

内にも外にもひらく利便性はあるものの・・・大きな欠点がひとつ

それは、ラッチがない為風がふくと風に押されてドアがひらいてしまうこと。

Photo

室内と室外の気圧の差でも、きっちり閉まらず半開きってことも良く目にします。

すなわち、隙間風・ほこり・時には雨風の吹き込みでお悩み相談が実に多いんです。

そんなお悩みを解消出来るドア!

ラッチ付きのプッシュプル錠仕様のドアの入れ替えをお勧め。

P8190459 P8230116

フロアヒンジドア本体(障子)を取り外し、カバー工法でドアの取替え。

P8230110 P8230113

入る時はバーハンドルを押して、出るときは引っ張って。

そうすることで、ラッチが解除されてドアがひらくようになります。

もちろん、通常時はラッチがしっかり引っ掛かっているため、風が吹いてもドアは開きません

今回は下枠無しの③方枠で納めた為、ドアの下場に多少の隙間が発生

隙間塞ぎの気密材(今回は長い毛のモヘアの採用)にて対応しました。

結構この手のご相談で、同じような工事させていただく事多いですよ~

【カバー工法】のご説明は

こちら⇒http://blog.goo.ne.jp/ff0507/d/20110324

ここをクリックしてください

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

ここをクリックしてください

若社長!只今“にほんブログ村”の富山情報ブログランキングに参戦中ですおもしろ のデコメ絵文字

若社長の頑張り度ランキングをチェックしてお帰りくださいおもしろい のデコメ絵文字


【福光ガラスの3代目!若社長のサッシ取り替え奮闘日記】

2011-07-28 20:17:42 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

今日は、若社長自らサッシの取替えをしてまいりましたおもしろ のデコメ絵文字

エコポイントの終了間際、駆け込みでのご相談でした。

ご主人の趣味はゴルフ

縁側の廊下で、パターの練習をされるのが日課だそうです。

寒い冬場も冷え切った縁側で練習されているご主人の姿を見て、やさしい奥さんからのプレゼントプレゼント のデコメ絵文字

隙間風のいっぱい入る古いサッシを、断熱サッシに取替え

P6201270 P7281087

既設のサッシの納まりは内付け式。

しかも内外真壁納まりになっていた為、既設のサッシのヘリを取るだけで簡単にサッシが取り外すことが出来ました

P7281108

既設のサッシと、現在のサッシは形状がどうしても異なる為、隙間がすいたところ等は上手に桟を打って処理してありますアンパンマン のデコメ絵文字

写真のようにランマ無しの1枚ガラス仕様で、なかなかすっきり納まってます

途中、気になって見に来られたご主人も、

『ほ~、すっきりしていいのになったねぇ~

とにっこり満足顔顔?! のデコメ絵文字

プレゼント送り主の奥さんにも大絶賛で、私若社長も笑顔、笑顔ドラえもん のデコメ絵文字

っと

無事取替えできてよかったものの・・・・

取替え途中はなかなか大変でございました

何が一番大変だったって、ボリボリ・・・。

一日、やぶ蚊との戦い

今日一日でおそらく、20箇所位刺されたました

P7281114

お茶に招かれての一息中にも、やぶ蚊、やぶ蚊・・・。

この夏分刺されたから、もう許してぇぇぇ蚊さんおもしろ のデコメ絵文字

ここをクリックしてください

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

ここをクリックしてください

若社長!只今“にほんブログ村”の富山情報ブログランキングに参戦中ですおもしろ のデコメ絵文字

若社長の頑張り度ランキングをチェックしてお帰りくださいおもしろい のデコメ絵文字


【あなたの近所のサッシ屋さん♪今日はいい仕事してきたぞ!】

2011-07-21 00:57:21 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

夏は暑くて冬は寒い

夏は、太陽の直射日光のせいで冷房をつけてもさほど涼しくならず・・・

冬は、隙間からスースー寒い風が入ってきて寒い

『どうにかしてほしいがやけど、福光さんに言えばいいがにしてくれるから、

いつも間違いないが・・・福光さんに任せっちゃ

園長先生のありがたーいお言葉。

先代の社長(おやじ)の時から、大変にお世話になっているお客様。

いつもいつも、『お父さんもいい人だったけど、あんちゃんもいい男だわぁ

っとお褒めのお言葉を頂戴して、いつも気持ちよくお仕事をさせていただいております

P6181137 P4200113

昔の普通のサッシ&ドア・・・。

P6181174

まず、外窓の型ガラスを透明ガラスに入れ替えました。

これがまた外の景色を見ることが出来るようになったので、園児さん達大喜び

もちろん万が一のことを考慮して、ガラスには飛散防止フィルムを。

しかもただの飛散防止フィルムでなく、プラス直射日光対策の日射遮蔽タイプの物を。

さらに内側には、冷暖房効果を高める為、また冬場の結露軽減対策の為に、

今流行りの内窓を取付

園長先生:『福光さん!こないだの内窓よかったぁ~。(冬場の)結露もほとんどなくなったし。』

って嬉しいお言葉を頂戴したので、今回も提案。

?http://blog.goo.ne.jp/ff0507/d/20110317

P6181141 P6181176  

(園児さん達)お昼寝の時間に横になってもひんやり冷気がスースー凄いってことで、

見てみると、『あれまー・・・。』

もともと給食室だったところを改装して部屋を作ったために、床下からの冷気がドア

と床の隙間から上にあがってきているじゃーありませんか

若社長:『これは、寒いでしょう・・・』っと思わずポロリ

対策として、断熱材を隙間に敷き詰めてパネルで塞ぐことに。

P6181178 P6181177

ドアはカバー工法にて、外壁・内装をいじることなく必要最小限の工事で取替え可能。

内観は樹脂製で、隣に並んで取付した内窓の色に樹脂色を揃えてあります

内側の2ロックの上のロックは、園児さんがいたずらで手が届かない位置にオーダーしました。

ドアのガラスも飛散防止兼、熱線反射ガラスを採用

園長先生はじめ、先生方に大変好評で、『ありがとう』と言っていただきました。

いつ聞いても、『ありがとう』って言葉の響き、いいですね


【古いサッシさんさようなら、新しいサッシさんこんにちは♪】

2011-07-16 09:59:32 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

まもなく終了してしまうエコポイントの対象期間中に・・・!!

雨戸付きの木製のサッシを取替えたいと駆け込みのご依頼。

なんとまあ、年季の入った木製サッシ

P5260787 Dscf1000

カタガリがひどくて、戸の開け閉めも一苦労

せっかくだからこの際サッシを新しくして、『なんといっても網戸を入れてほしい

とお客さんのご要望!!

P7140763

大工さんのお力を借りて、網戸レール付きの今風サッシに取替え。

しかも、今回はペアガラス仕様にしたのでエコポイント対象に・・・。

この窓でポイント=18000円相当のバックお得ぅ

P7140782 P7140785

見てください見違えるほど立派なサッシに大変身

網戸も入って、お客さんも大喜び

P5260792 P7140780

こんなに、戸の開閉が軽くなるならっていうんで

ついでに、ご自分の趣味の部屋の2枚戸も取替えてってうれしいお言葉

P7140787 P7140794

今回は既設のアルミのサッシ枠を残して、その中に新しいサッシを取り付ける、福光ガラス大得意のカバー工法というやり方

2ヶ所のサッシを取り替えただけで、

窓を開けたら家の中、涼しい風が抜けていくようになりました

P7140765

古いサッシはしっかりお持ち帰り

サッシの取替えの過去のご紹介は【サッシ・ドアの取替え奮闘日記】より

?http://fukumitu.blog.ocn.ne.jp/blog/cat11625876/

お問い合わせは、あなたの近所のサッシ屋さん♪福光ガラスまで

?fukumitu@crest.ocn.ne.jp

よろしく~どうぞ(^O^)/


【嵌め殺し窓を風の通る窓に取替え♪】

2011-06-26 20:52:48 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

節電・節約ムードの高まる今日この頃

こんな、相談を持ちかけられました

P5230755

『上の窓(嵌め殺しFIX窓)、空くようにならんかね?』

P5230762

部屋に入ると、相談の意味が一目瞭然

節電の為に、この湿度の高くじめじめと暑い中冷房・クーラー・扇風機なしでみなさんお仕事されているではありませんか

これはこれは、熱中症の症状がでてもおかしくはない環境。

幸いに廊下は、通られるお客さんの為に冷房が入っていました。

ということで・・・、上の窓からどうにか涼しい空気を室内に取り入れたいと切羽詰まった相談でした。

そこで、嵌め殺し窓を内倒し窓に取り替えることに。

そこでまず用意したのが、4方30角材で組んだ捨て材料。

P6251346_2

これを、既設のガラスを撤去した部分に取付します。

P6251351_2

取付はもっぱら若社長の弟、若専務が担当。

今ではなんでも、安心して任せられる頼もしい弟です

P6251347

4方捨て材料を取り付けした後は、内倒し窓の取付。

P6251358_2

たまには、若社長も取付のお手伝い(^O^)/

P6251360

今回はトステムのオータムブラウン色が、既設の鉄窓の塗装色に似ていたためトステムの内窓を採用。

P6251366_2

開閉は、フック棒で。

最終の開閉確認は期待の大型新人“たくや君”が。

これで、室内に廊下の涼しい風を取り入れることが出来てよかったですね


【富山市 サッシ取替え】古い窓をこんな方法で取替できます。

2011-05-28 19:02:33 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

今回は、古い窓をこんな方法で新しいサッシに取替して来ました♪

いわるゆサッシ・窓の取替の仕方には大きく分けて2通りあります。

①その名の通り、窓ごと新しく取り替える方法。
⇒外壁・内装工事が発生する為、きれいに納まるけど結構お金がかかりますし工期もそれなりにかかります。

②(既設の窓の障子を撤去して)今ある枠はそのままに、その中に新しい窓の枠をスポッと嵌め込む方法。俗にカバー工法!!
⇒外装・内装工事は不要。その分お手頃な工事に。
 しかも、工期も数時間で出来ます。

今回のお客さんは結構自分で趣味を持っておられる方であれこれ家の内装を模様替えされているうちに、古いサッシそのものが気になり新しくされたくなったとのこと。

窓取替前はこんな感じ、福光ガラス。 
昔の窓のため、すきま風は入るは寒いは結露がひどいはでずっと我慢してきたそうです。
今の窓の性能では普通考えられません。

窓取替前はこんな感じ、福光ガラス。
台所・洗面脱衣所の窓をペアガラス仕様の窓に取替することに。
今回の工事にはエコポイントがついてとてもお得に!!
(7月末でエコポイント対象期間が終わってしまいますが・・・)

我が社の期待の新人・たくやくんに取り付けを任せました。
(もちろん!わたくし若社長と弟の若専務のチェックのもとで)
『なかなか上手に取り付けております。さすが元料理長!!』

窓の取替、こんな感じになりました。福光ガラス

サッシの色は今流行りのステンカラー色。

窓の取替、こんな感じになりました。福光ガラス

取り合いのコーキングも、しっかりマスキングテープを張ってきれいに仕上がってます。

『どおでしょう?すっきり納まっているでしょう。』
カバー工法の為、外壁・内装を傷めることなく、わずか2~3時間足らずで工事終了です。
見た目も違和感ありません。

お客さんもこんなに簡単に窓が入れ替わるとは思っておられなかったようで、びっくりしておられました。

この方法で今までにたくさんの窓を取替してきています。
新しい窓を古い窓の枠にどのように嵌め込むか?取り付けの捨て材料はどのようなものが必要か?取り付け後の取り合いをどのようにきれいに納めるか?を考える時がなかなか楽しい若社長でした☆


【富山市】縁側の戸を入れ替えてきました。

2011-03-27 18:39:12 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記
そんなお客さんから『どうにかならない?』というご依頼でした。



雨戸付きランマ付きの4枚戸でした。



今回は、木製のランマを残してアルミサッシを入れ替えました。

既存の無目を撤去すれば木製のランマごと取り換えることも可能です。



外部の納まりも、きれいに納まっています。

今回はサッシの下の取付け”ヘリ”はカットしましたが、3方の”ヘリ”はそのまま残してあります。

先に”ヘリ”と同じ寸法の木枠(捨て枠)を3方にまわした後に、サッシの”ヘリ”を取付しました。



新しいサッシが既設の床面より立ち上がってくる納まりになったため、下にも桟を入れました。



3方の木枠(捨て枠)はこのようなものです。

戸がスムーズに開け閉め出来ることになって、お客さんも大喜びでした。


【富山市】通風ドアに取替えして来ました。

2011-03-27 18:08:35 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記
勝手口兼、洗濯場の框ドア。



『(洗濯場・干場に)湿気がこもるので困る・・・。』とのお悩みでした。

既存のドアがYKKの昔のドアで機種が絞り込めたため、メーカーでリフォーム用に用意してある【取替え通風ドア】にてドアの取替えをご提案しました。




既設の枠はそのまま利用して、ドア本体のみの取替え。
引き違いのサッシを横にしたと想像してください。内側から写真のように、上げ下げ式で上下が開閉できるのでこれで換気もOK!
しかも、外部に網戸と格子が付いているので開けたままでもちょこっと外出出来ます。

取替え作業時間も小一時間、コストもかからず使い勝手もいいので大変喜ばれました。


【富山市】神社の建具を取替してきました。

2011-03-20 09:47:39 | サッシ・ドアの取替え奮闘日記

総代さんから『古くなった神社の戸を取替していただきたい。』と相談がありました。





既存の4:7(シ・シチ)の溝が彫ってある鴨居をそのまま利用。



敷居も凸レールを取り付けして新しいアルミ建具の戸車にも対応可能。





新しいアルミ建具障子の上部は4:7溝対応の戸首付きです。



そのまま建てこむだけで取替完了。





中桟付きの框障子、中桟下は二つ割りでアルミパネル入りです。



中桟上は透明ガラスに片面荒間格子入りです。



今回は、総代さんからのリクエストで中桟部にお賽銭入れを作りました





一緒に、既設の木製サッシを木製障子を撤去して、内付納まりのアルミサッシに入れ替えました。ガラスはスリガラス、片面荒間格子仕様になっています。



神社も見違えるようになって、また違った趣が見られるようになりました