
花フェスタ
お世話になります。
宮中です!
2/4,5と2日間岐阜県可児市で行われた花フェスタu10の大会に2,3年生で参加してきました!!
参加された選手、保護者の皆様、朝から、また2日目は雨の中は本当にお疲れ様でした。
そのかいあってか選手一人一人がとても成長したのを試合をご覧になった方は感じたと思います。
昨日、今日の花フェスタではいつもの
意識に特にプラスしていた事が3つあります!
・ボールを奪ったら逆サイド(広い方)へ展開
・個のドリブル勝負を大事にしつつ最後は奪われないこと(無理ならやめて次の広い方に展開)その後また要求してもらう動き
・時間を守る(コーチが審判などでアップを自分達でしなければならない事も今後もあるため)
いつも動いてくれる先輩がいない中で自分達で試合時間、アップ時間を把握し、考えさせて行動するようにするため。
2日間で計6試合、全試合同じことを伝え続けました!
最初は
奪っても同サイドや狭い方向しか見れなくて視野がとても狭かったですね。
ただドリブルで突っ込むだけでなんの怖さもありませんでしたね。
時間通りに動けない選手も居ましたね。
アップを適当にこなしてる時もありましたね。
初日から怒られまくりましたね(笑)
しかし、最後の方では
奪ったら逆サイドを意識して縦なのか、中なのかの駆け引きができるようになりました。
逆サイドに展開するためにディフェンスラインの受け方が変わりました。
中盤ももらい方が変わりました。
奪ったあとの意識が格段に進化しました。
試合中には周りからも奪った瞬間
「奪ったら逆サイド」
という言葉が中だけではなく外からも響いていました。
そして
ドリブルは奪われないように身体を入れてドリブルするなどの工夫や、パスなのか、ドリブルなのか、分からせない駆け引きを取り入れ何十本もスルーパスを通して受けていましたね!
特に中盤と左サイドの関係が自分達の形として1つ武器を持ったかなと自分達でも感じたと思います。
そして最後に時間。
最後まで時間に関しては意識の高い選手、低い選手に別れていました。
これは今後要改善だと思うのでかなり意識してください。
あなたたちはもう先輩になって後輩を引っ張っていく立場になる選手です。
そこをいつまでも先輩に甘えて行動出来ない意識は変えましょう!!
そして最後に、
試合中、勝っていても負けていても、辛いときでも、苦しいとき、足が痛くても、腕が痛くても、でも、最後までコーチが試合中に言い続けてかた事がありました。
「3年生は走りきれ」
「声を出し続けろ」
この言葉を投げかけ続けていました。
相手が4年生でうまくプレーもできずもどかしい中で、
最後まで3年生は全員ひたむきに、負けていても、最後まで、攻めから守りまで全てに力を注いで走りきってくれていました。
身体をはり続けてくれました。
それがなにより今後に繋がるメンタルや気持ちを掴めたと思います。
それを今後自分の物として手に入れてくださいね!!
この2日間通して試合中にやれること、考えることなど引き出しが増えたと思います。
そしてそれを明日の練習からまた1から意識して取り組んでください!
ツインズの選手はそうやって育って上手くなっていってます!
先輩に負けないようにやってやりましょう!!
