goo blog サービス終了のお知らせ 

エピデンドラムの咲く家 ~フロリーカルチャー仁淀~        Habitat of Epidendrum

高知県の洋蘭生産者、フロリーカルチャー仁淀のブログです。
主にエピデンドラムを生産・出荷しています。

お知らせ

※当ブログの内容・性質について) 洋蘭の生産現場の様子や開花状況など、不定期に更新します。 コメント欄記入にはなるべく対応しますが、専門的あるいは込み入った質問はお答えしかねる場合があります。

母の日

2021年05月19日 19時42分38秒 | 日記
先月心配していた母の日商戦ですが。
小売りの状況は把握してませんが、我々に直結する卸の価格はまあまあといった感じでした。
可もなく不可もなく、でしょうか。
コロナの影響があるようなないようなよく分からんというのが正直なところです。
本音を言えば、コロナ関係なく経済は元々悪化傾向なので、いいときに比べたらまだまだです。
コロナの影響が判然としない程度に悪めの状態が下がってない、くらいのもんですね。

そんな感じで母の日商戦を過ぎて、紫陽花の出荷もそろそろ終わりに近づいてきました。
次の出荷販売シーズンは年末の洋蘭になりますが、そのときには新型コロナウイルスなんとかなるメドが立ってればいいんですけどねえ。
正直、あのバカどもじゃどうにもならんやろ、と冷めた目で見ていますが。
昨年1年は弱りながらもなんとかなった部分はあると思いますが、今年も折り返しが見える5月に感染爆発(と言っていいか分かりませんけど)してるようでは・・・年内になんとかなる、なんて言えませんね。
とにかく、一般の消費者が花を買わなくなったら終わりです。
去年より感染状況も景気も悪いのに、政府支出を出し渋っているので、最悪はそうなるんではないかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日とか大丈夫?

2021年04月27日 19時02分11秒 | 日記
このブログ始めたころは、毎日は無理でも毎週なにか書いていきたいくらいの気持ちだったんですが・・・
今や月イチが精一杯(苦笑)

洋蘭の出荷は終わりまして、今は何をしてるかというと紫陽花です。
今月はハジメの方からずーっと紫陽花です。
最初のうちは数が揃わなくて仕事の負荷も大したことなかったんですが。
今や、売るものは山ほどあるぞってな具合でして。
とはいえ、出荷できるからって全部出すと市場の買い手が買い切れないとかそんな感じで値付けが心配ですし。
なにより、こっちの手が回らないのでした。

ところで、今現在はまたしても新型コロナウイルス感染症が広がりをみせていますね。
広がりというか、昨年からも含め、第3波と警戒された年末年始の惨状をもはるかに上回る状況なわけですが。
都心部と違ってこちらは田舎で人が少ないせいか、感染状況もまだ小さく収まっている様子。
これから先は分かりませんけど。
そんな中、GWを迎えるわけですが、さらにそのちょっと先の母の日商戦がどうなるのかな?という心配もチラホラ。
なんだかんだ言いつつも、例年通り(毎年、先述のバタバタをやっとります)の出荷をしてたりしますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2021年03月21日 19時36分04秒 | 日記
3月も半ばを過ぎると、すっかり春ですねえ。
ま、高知は、ということかもしれませんけど。

現況はと言いますと、3月の上旬くらいにはほとんど出荷するものがなくなってて、現在は時期がずれて花がこれから咲くものが残っているので、それを細々売りつつ手じまいということになりそうです。
あとは、例年のことですが、確定申告めんどくさかったです。
毎年もう少しスムーズにできないものかと思うんですけどね。

現在は次の次の(つまり来年)年末シーズンに向けての苗を定植してるところです。
今年の出荷用は3寸サイズで養生中です。
4月になったら陶器鉢に寄せ植えして、年末まで世話を続けることになります。
ああそれから、紫陽花がありました。
こちらも鉢に定植済で、花が咲くまで水をやり肥料をやり、です。

こういう仕事の切れ目のなさが、帳簿をまとめる時間を取れずに年度末にあわてる原因だと思うんですけどねえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの始まり

2020年12月19日 17時26分49秒 | 日記


年末出荷も大詰めを迎え・・・というか、大詰めは先週でした。今週出荷分はだいたい来週に卸売市場を通してそれぞれの花屋さん(ホームセンターとかもアリ)に到着するので、その頃にはクリスマスまであと何日よ?というくらい切羽詰まった状況なので、特別な注文をのぞけば、花屋さんのクリスマス仕入れは今週にはすでに終了しています。たくさん仕入れて右から左へ流れるような勢いの商売をするようなところは、とにかくガンガン仕入れてどんどん売るなんてこともあるかもしれませんが。そんな景気のいい商いは最近はあまり聞きませんで・・・

ともあれ、年の終わりが見えてきました。もう少し頑張ったら一息つける・・・わけでもないのが生ものを扱う商売のツラいところだったり。年明けや春先に売る分も待機しているので、以降もやらなきゃいけないことが待っています。まあ、多少スローペースに落とせるとは思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンだぜ!

2020年12月02日 19時29分17秒 | 日記
今週、こんなものをいただきました。
洋蘭の品評会があって、何を期待するでもなく出品だけはしてたんですが。







農林水産大臣賞とかたいそうな賞がほかにあって、金賞というのはまあ陸上とか競泳とかの8位入賞みたいな感じでしょうか。
メダリストへの道は遠いのです。

ともあれ、1年間金賞を取った証のラベルを使っていいよということで、さっそく装着。



今週後半の市からは、このラベルをつけて出荷します。
ラベルは追加で注文できるんですが、ロット的に追加するほどの数がないなあ・・・(1年間しか使えないのに余ること確実)

最後に蛇足。
この品評会、申請時は花が咲いてなくて、もういっかなーてな感じで申請してなかったんですけど、なんかあれやこれやがあって、締め切りブッちぎりで申請したんですよね(締め切り過ぎたころには花が咲き進んできていた)。
にもかかわらず賞をいただいたことに、恥ずかしながらも感謝しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出荷シーズン、を加速させたい

2020年11月10日 19時27分11秒 | 日記
ぼちぼちと花が咲き進んできて、まだまだ満開なんてわけではないですが、だいぶ見られるようになってきました。
今月から少量ずつ、出荷を始めましたが、そろそろ量を増やしてもいいかなと考えています。
ただ、需要(今年はどうなるかあまり楽観できませんけど)が高まるのはもうちょっと先なので、そのへんのさじ加減が気になってます。

以下は、来週あたり、出していこうと思っている花の現況。
黄色(あかつき)は本当にもうちょっとだけ間をおいた方がいいかも・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出荷

2020年10月13日 10時24分17秒 | 日記







この中から、今週の市に少しだけ出荷します。
早咲きをお試し感覚でとっておいたやつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のクルマのこと

2020年09月15日 19時28分44秒 | 日記
2ヶ月ぶりの更新です。

人それぞれいろんな感想があると思うんですけど、景気は落ち込んでますねえ。
同業者の人から話を聞く機会があったんですが、今のところ慌ててどうこうという感じの人は少なかったと思います。
ただ、花作りが本業だけど、品目・作付を変更するというのはあるようで。
とはいえ、洋蘭の生産サイクルって1年以上かかってるので、なかなかスパッと変えられない部分もあるんですが・・・

さて、振り返ってわが身のことになりますが、持続化給付金をもらうことができたので、オンボロトラックを買い換えました。
買い換えたといってもまた中古なんですけどね。
マツダボンゴからいすずエルフ乗りにジョブチェンジしました。
乗り心地は悪くないんですけど、サスペンション効きすぎてふにゃふにゃで、パワステも効きすぎて古いクルマに慣れた身にはとにかく曲がるオーバーステア状態。
便利で安全な機能のはずなんですが、ちょっと持て余し気味です・・・
(あ、よく曲がるので、車体が大きくなった割に、狭いところでの取り回しが楽になりました!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば夏

2020年06月27日 19時43分12秒 | 日記
2ヶ月以上も更新が空いてしまいました。
今の時代、アクションは素早くやらなければなぁ・・・などと思いつつも、いろいろあるんですよね、これが。

ぶっちゃけると、コロナの影響というやつは実作業面においてはあんまりなかったりするんですよ。
洋蘭/花が相手ですし、販売の方も商戦期からはズレてきましたから、これといって人に会いに行く用事は元々少なかったので。
もっとも、コロナの影響についての説明会とかそういう、今までなかった用事というのも発生しましたが。

とりあえず、現状報告としては、紫陽花は更新止まってる間に販売終了しました。
あんまり詳しく書いても仕方ないので書きませんが、紫陽花は基本地元でさばくつもりだったところ、諸般の事情で半分くらい大阪の市場に流しました。
また、紫陽花の出荷と並行して、エピデンドラムの寄せ植えから山上げまで作業が進みました。
とりあえず、年末販売分の夏越しの準備ができた・・・と言いたいところですが、圃場の遮光ネットが風で飛ばされてたり、谷川から取水するタンクが冬の間に横転してたりでまだ水の手配ができてなかったり。
水に関しては梅雨どきということもあってあまり心配はしてませんが、早めになんとかしなければと思っています。
そのほか、車検や給付金の申請事務作業とか入り乱れて、多分なんか抜けてることがあると思うんですが、もうそれは気付くまであえて放っておこうくらいの感覚でやってます。

ともあれ、冬には(給付金がもらえた上で)もうちょっと落ち着いた環境になってるといいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛とか休校とか

2020年02月28日 21時13分58秒 | 日記


なんぞ、安倍総理が一斉休校とか言い出しましたが・・・
卒業式はどうする、給食業者はキャンセルされたら大変、仕事もあるのに子どもだけ家に置いておくのも心配、などなど大丈夫か?腹痛くなってないか?と疑いたくなる状況です。

さて、我々花業界としては、気になるのは卒業式でしょうか。
卒業にまつわるイベントごとまるごと引っくるめて、飾り付けなどに使う花の需要が消えてなくなることが予想されますので。
卒業祝いのプレゼントにお花を贈ろうと思っている方は、式がないからといって控えないでくれるとありがたいんですが、どうなりますやら。

また、年度末でもあり、当園だけの事情としても生産サイクルがひとめぐりして締めくくる時期でもあり、ここで需要がしぼむということは、最後に売り切るべき花が二束三文で流れていくだろうという予想が立ちます。
新型コロナウイルスという特殊な条件下ではありますが、あまりスナック感覚でモノを言うのは控えていただきたいところです。

いろんな意味で困ったもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする