goo blog サービス終了のお知らせ 

エピデンドラムの咲く家 ~フロリーカルチャー仁淀~        Habitat of Epidendrum

高知県の洋蘭生産者、フロリーカルチャー仁淀のブログです。
主にエピデンドラムを生産・出荷しています。

お知らせ

※当ブログの内容・性質について) 洋蘭の生産現場の様子や開花状況など、不定期に更新します。 コメント欄記入にはなるべく対応しますが、専門的あるいは込み入った質問はお答えしかねる場合があります。

雨の行方

2025年09月01日 20時28分11秒 | 日記
9月になりました。
近年はずっとそうなんですが、夏の暑さはまだまだ続くようで。

天気は少しずつ秋の気配を漂わせているのですが、とにかく気温が高いですね。
高知で最高気温35℃くらいでしょうか。
他所では40℃になったところもあるそうで、9月なのに、という思いがこぼれてしまいますね。

さて、山上げ圃場の環境もやはり夏の暑さには困らされています。
一応、標高1000m越えているので、下が多少暑くても上は高さの分だけ暑さは抑えられてはいますが、困っているのは雨が降らないこと。
水不足になるほど降ってないというわけではないですけど、雨が降らないで晴天が続いたりすると、暑さと日射で葉が痛むんですよね。
株そのものは十分生きているんですけど、うっすら日焼けの跡が見られるんですよね。
日焼けしてなくも葉の色付きが物足りなかったりもして。

こまめに、というのも変ですけど、ほどほどに日射を遮ってほしいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピデンドラム出荷

2024年10月20日 20時53分13秒 | 日記
すっかり更新忘れて3ヶ月経ってしましました。
言い訳するなら、夏が暑すぎて頭が回らなくなっていたのです。

そんなわけで、山上げしていた蘭は10月頭に下ろし終わりました(一応、年明け用の分がまだ山に残してありますが)。
そして、そうこうしてる間に早い株は満開に向かってまっしぐら、急いで今期最初の出荷を行いました、





10月になってもまだまだ気温が高く、花は咲くけど花持ちはちょっとという感じなので、咲いた分は早めに楽しんでもらわなければ・・・
本来ならこの時期になると、夏場全開放したハウスを徐々に(屋根や側面など)閉めていく段取りに入っているのですが、まだ全然です。
ようやく寒波が張り出してきた影響で、今日から気温が下がって、北海道では初雪が降ったそうですが、高知ではまだまだ、朝夕ちょっと冷えるねーくらいです。
さすがに、そろそろハウス閉じていこうかなと思うようになりましたけど、1週間くらい予報と実際の気温を見つつ、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2024年05月18日 21時02分30秒 | 日記
出荷時期が終わって春を満喫してたら、あっという間に気温が上がってきて、
初夏となりました。
高知は(全国的に、ですかね)近年、温暖化のせいもあってか春が短く
すぐ夏になってしまうという印象なのですが、今年も大体そんな感じです。

今は、エピデンドラムの鉢替えをしています。
正確には寄せ植えで3号ポット苗を6号鉢に3つ入れて植え替えとなります。
3号苗の生育がよい(花芽が多く出ている)ものについては2つにしたりもします。
ここ1ヶ月ほどで比較的姿形のよいものは植え終わりまして、
先週からは植え残した苗をさらに選り分けながら6号鉢にまとめるようにしています。
現在すでに6号鉢になっているものについては、6月まで水やり、施肥、消毒を
繰り返しながら、6月初めから半ばに山上げの予定です。
圃場の確認もしなければならず、なかなか気ぜわしい日々を過ごしています。

さて最近の業界的な話を少々。
地元の運送会社さんが今はまだ据え置きだけど、先々(おそらく)運賃を値上げすると。
テレビや新聞のニュースで時々言われる「物流の2024年問題」というやつですね。
物流に限らないんですが、人手不足が顕著なトラックドライバー。
それに加えての時間外労働の規制上限強化。
運賃値上げもそうですが、これまでどおりの行きたいところへ行ってもらう
というわけにはいかなくなるようでして。
2月だったか3月だったか、当園でも注文に対して配送スケジュールの都合がつかない
という事案がありまして。
たまに起こるそういうことが、これからは通常になっていくのかなと思った次第です。
道路事情もあるんでしょうけど、これからは、A県は行けるけどB県は行けない
なんてことが増えてくるかもしれません。
一応対応策は考えてはいて、例えばですけど、A県の市場に送るので
B県のお客さまにはそちらに買付を入れてもらう、とか。
当園としてはそれが楽でいいんですけど、お客さま側からすると手間ですよね・・・
まだ提案も何もしてませんけど、ゆくゆくはそういう提案もしなきゃいけないのかな、
と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年04月05日 19時34分59秒 | 日記
年明けからだいぶ間が空いてしまいました。
出荷状況など折に触れて書いていければと思っていましたけれど、
なんやかんやで出荷終わってしまいました・・・
結局、確定申告をいつものようにてんやわんやでこなして、ホッと一息ついたところで
そういえば何も書いてないなと思い出す始末。

そんなわけで、エピデンドラムの生産サイクルが新しいサイクルに入りました。
今現在は年末向けの苗を養生しているところです。そのあたりもおいおい・・・
と言って忘れてしまうんですよね。
一応気をつけていこうと思います。

いよいよ春になってなにか特筆すべきことはというと、春の嵐というやつですね。
今年は早くから暖かくなると思いきや3月末に天候不順で気温もグッと下がるなど。
出荷が終わっていなければ、大変なことになっていたかもしれません。
ハウスが空になっていたからいいものの、強風でビニールハウスの屋根が
破れてしまって、丸1日かけて修繕する羽目になったりも。
そんな嵐も過ぎて春らんまんのはずが、今度は気温が上がりすぎてハウスの中は夏模様。
かなり温度調整にイライラさせられてます。

桜の開花?正直もう構ってられないというのが本音です(苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりました

2024年01月17日 19時18分08秒 | 日記
年末の出荷で大わらわ、いつのまにか年が明けていました。
ま、誰もが言わずにおれない能登半島地震なんてものが起きて、新年を祝うどころではないところからのスタートとなりましたね。
地震の方はとにかく、なるべく多くの人が助かって生活が成り立つようになってほしいと思います。

こちらの仕事の方は、年末出荷が終わっても、旧正月向けの注文品を抱えていたため、なかなか気が休まらない日々をおくっておりました。
今週、そちらが片付きまして、ようやく一息ついたところです。
このあとしばらくは、年末までとは違う花を出す予定ですので、そのへんおいおい書いていければいいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色からピンク色

2023年11月29日 12時28分13秒 | 日記
11月も終わりが近づき、いよいよ12月、年末年始待ったなしとなりました。



エピデンドラムの出荷もぼちぼち進んできて、これまでは黄色の花のトワレモンばかりだったのが、ピンクのこちももが主体になりました。



トワレモンは年内分は売り切れて、これからの年末は違う品種の黄色のエピデンドラムが出ますが、その品種についてはまたの機会に(とはいえ、毎年出荷してるので、知ってる人にはあまり新鮮味がないかもです)。

こちももはピンク色の主力品種ですが、トワレモン同様に開花が早くなっていて、調整に少し困っています。
商戦の動きとずれてしまうと売れ行き的に厳しいんですよね。
零細なのであんまり数はないんですけど、予約注文とのタイミングが合わなくなってしまうと・・・
ハウスの温度調整でなんとかならないか試行錯誤中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷量微増

2023年11月02日 18時41分43秒 | 日記





11月になりました。
まだ黄色(エピデンドラム・トワレモン)しかないんですが、その黄色がほぼ全株花をつけて咲き誇っている状態です。
運送の都合と市場のムードもあって、咲いたからといって一度にドーンと出すわけにはいかないんですよね。
でも、11月でも夏日を記録したりするような暖かさで、花が咲くのは止められないのです。

今のところはまだ咲いてさほど経ってないので、ボチボチやりましょかというところなんですが、あまり置いておきたくもないので少しずつ出荷を増やしていくつもりです。


花屋さんではあまり↑こういう箱は見ないと思います。
市場まで花屋さんの保管庫までは、生産者のロゴやイラスト入りの箱に入ってます。
もし見る機会があれば、アッ高知から来たんだなと思っていただければ幸いです(とはいえ、エピデンドラム自体の生産者がそれほどいないので、エピデンドラムといえばウチと思ってくれていいんですが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初出荷

2023年10月14日 15時23分31秒 | 日記
エピデンドラムの黄色(ビーナスピアス・トワレモン)が出荷可能なくらいに開花が進みました。





小さな花弁が球状に咲いた様子は、ようやくここまできたかと思いますねえ。

ともあれ、まだ数は少ないですが、出荷開始します。
最初は豊明市場から始めて、次に東京、さらにその周辺と進めていくつもりです。
全市場に一気にというほど咲いてませんので、11月くらいにはほかの色の花も咲いて数が増えてきたら、ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花芽

2023年09月11日 18時15分52秒 | 日記






先週は、年明けてからの出荷予定のエピデンドラムを山上げしてきました。
そのついでに、すでに山上げしてある年内予定分の仕上がり具合を写真に撮ってきました。

上から、こちもも、フジツボ、トワレモンで色味は桃、桃、黄となります。
真ん中のフジツボは一本だけ咲いてしまったのがあったので撮ってきました。

おおむねしっかりした花芽がつきつつある、といったところでしょうか。
トワレモンはかなり丈夫でかつ早く花芽が伸びるので、10ケースほど持ち帰って様子を見ることにしました。
10月中には開花まで進むかもしれませんので、そのときは市場に出してみて、関係筋と今後のご相談といければいいなと思ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さま

2023年08月24日 18時26分20秒 | 日記
今日はめずらしく来客がありました。
豊明市場の営業さんなんですが、ちょっと変わったところで海外取引が主な担当の方。

当方は豊明さんとしか輸出をしていなくて、量も大したことないんですが。
こうしてわざわざ高知県にまで顔を出してくれるのはうれしいです。

こっちからも営業かけていきたいなとは思うんですが、人付き合いが苦手なのと、
なかなか仕事場を空けられないのとで、相手の市場におんぶにだっこになってて申し訳ないなと。
あと、昨今は不景気な話しかなくって、どうしても愚痴めいた話しかできなくて、
わざわざ来てもらってこれじゃいけないなと反省しかありません。

ともあれ、夏が過ぎてポツポツとでも花が咲き始めたら気分も持ち直せると思いますので、
それまで見捨てられないよう、やることはやらなきゃなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする