goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

台風アトの江ノ島 やっぱりセーリングは気持ちよい♪

2011年09月25日 | Weblog
先日(21日)の 台風15号

のアト 初めての江ノ島・・・・

自分のディンギーがどんなことになっているかチョット心配

と言うのも・・・・・・・・・



No.152 台風15の被害状況





久々の40m/s超えの台風でした。  台風接近に伴い、10:30分頃、今までの北寄りの風から南南東の風に徐々に変わり、最大風速が20m/sを超え、15:30分頃には30m/sに達し、さらに最接近時の17:30分頃には南南西の風が43.6m/sを記録しました。この滅多にない40m/s超えの暴風に面食らった船たちに少なからず被害がでてしまいました。クルーザーの被害状況は、ジブファーラーからセールが飛び出し、切れてしまった艇が8艇。マストが折れてしまった艇が1艇。係留艇の状況を遠目に見ると、マストが揺れるのではなく、すべてのマストがセールも張ってないのに45°にヒールしている異常な光景でした。ディンギーバースに保管の艇の被害は、船台から艇がズレ、傾いた艇が49艇、完全に90°に横倒しになったのが6艇。マスト折損が3艇。・・という状況です。また、オーニングが切れて、艇内にあったセールやライジャケ等も風に運ばれ、風下側の艇に引っかかっていたり、そのまま東浜へ行ってしまった物もありそうです。実際私のヘルメットも作業中に吹っ飛び翌日東浜で拾われて届けていただきました。その他施設関係の被害は、ガラスが割れたり、マンホールが浮き上がったりしたものの特別大きな被害はありませんでした。
 さて、被害にあった艇についてですが、全て写真を撮り所有者に連絡しました。自分の艇単独の被害だけではなく、隣の艇に傷をつけてしまったもの、完全に横倒しになって、隣の隣、そのまた隣の艇まで傷つけてしまったもの・・つまり相手が存在する場合があります。時間が経てば経つほどトラブルの原因になるため、連絡を受けた方々は早急に状況を見に来てください。お願い致します。



と言う記事が ハーバーマスターのブログ
に書いてあったからです

でも、幸いなことに 僕のところには連絡が来なかったので
少なくとも 他艇には 迷惑をかける程の状況にはないんだろうな

とは思っておりましたが

上の写真で
僕が船舶検査でハーバーにいた時間は

まだまだ ブローでやっと 30m/sec

あのアト 更に 14m/sec強くなったのですから
早く帰ってよかった

と思う心と もう少し居れば良かった?

と思う心が交錯します



でも、僕がハーバー内にいるときから
ハーバーの人たちはせっせと ゆるいロープを締めて
船が動かないように
一艇一艇見て 触って 緩んでいる艇はマシ締め

飛びそうな物があったら結わき
それはそれは 頭の下がる作業をしておりました

幸い 僕がここに船を置きだしてから
一度もそのような手を煩わせたことはありません♪

毎週帰るときは荒天準備ですから





ハーバーに着くと・・・・・



ありゃりゃ 看板が

でも、今年はやしの木は倒れていませんでした

二階に上がって表を見ると

手すりの上の・・・・? 横の棒がない!!



そして・・・・
テレビ映らないで台風の情報はどうやって得たのでしょう??



そして 僕の船は・・・・


あちゃーーーー

やっぱり・・・・・・・・・・・

台の上から落ちていました

と言っても 3cm 程の高さです



上に上げておくのは
船台がアルミニュウムでタイヤだけに重さ300kgがずっと乗っていると
いくら強固な専用の船台も曲がってしまうからです



台から落ちたことで
20cmほど横にずれましたが
隣の船までは相当距離があります

反対隣は空きバースで
南風は ダイレクトに僕の船に来ます

まして・・・・僕の船は高さがある上に 上に上げているので・・・・



それで 先日船舶検査の時に
これホント??
と、言われた 桜マーク入りのライフジャケット



下の 赤丸の中が 桜マーク



確かに 怪しい

本物??

と疑われても・・・・・
でも、偽物作るならもっと精巧に作りますよね

買って すぐにボロボロになり始め

使わないように プラスティックの箱の中に
殆ど しまいっぱなし

使うのは 年に2~3回

僕は 夏は自動拡張式のマフラーみたいな物
秋・春は30年使っている 小さな浮き袋が沢山入っているもの
冬は つなぎのような太ももにも浮力体の入っているカッパのようなもの


と、使い分けて
自分では 使わない
お客さんも・・・・

ここ数年で 何人使ったか ブログの写真を見れば判りますね


面倒なので見ませんが・・・・・

安い オレンジ色のライフジャケットのように
本体に直に印刷してある方が良いようですね



風は ブローで 7m/sec
通常 4m/sec

丁度良い風かな~

風の割りに変な流れ・・・・・・





ハーバーの中は変な風ですね
風というより 潮の流れが入り込んでいるようです


やっと表に出れば
飛ぶように??セーリング



向こうに 同型艇が帆走しています

向こうの船には 結構人が乗っています

僕の船は・・・・・



久しぶりに来た 娘です



いつもならこのくらいの風で
キャーキャー言うのですが
北風だったので風の割りに海面はフラットで

海面を滑るように帆走っていたので
余裕で写真に納まっています


下に敷いているのは
ざぶとん

と、僕がマジックインキで大書きしてある
ライフジャケットの残骸?

汚くなったのを切りました

これで 水をカブってもお尻が濡れません

桜マークははっきり見えるのですが
船舶検査には使えません

本当はいくら汚くても ライフジャケットのままでざぶとんにすればよかったのですが

ロープが絡んでも ホイッスルが突起物になったりするので
切ってしまったんです

やっぱり 切らずにおけばよかったかな~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする