goo blog サービス終了のお知らせ 

E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

腰痛おやぢのつれづれ日記

支那そば 三八

2013-08-16 22:49:14 | 食・レシピ

「三八」と書いて「さんぱ」と読むそうです。

 

2013081210270000

 
徳島でのもうひとつの楽しみは、徳島ラーメンを食する事。

 

 
以前に「巽屋」「麺王」「ふく利」は頂いたので、今回は「三八」。

 

2013081210320000

 

 
どうしてかって?

 

 
それは・・・・娘の家の近所なんです。歩いて2分、走って1分。(笑)

 

 
しかし、とんこつの久留米ラーメンを食べつけている私は、とんこつ醤油の徳島ラーメンは味が濃くて^^;

 

 
美味しいんですが、何か違うと思っていました。

 

 
が、「三八」ここのは美味しい。

 

 

一番久留米ラーメンの味に似ているんだと思いました。

 

 
今回頂いたのは、支那そば、肉入り(小)700円也。

 

 
肉入りとあるので、肉味噌のようなものが載っているのかな?って思っていたら・・・・・

 

 
俗に言う「チャーシュー麺」

 

2013081210390000

 

 
ちょっとがっかりですが、美味しく頂きました。

 

 
有名店らしいので、お昼時には行列も出来ていましたよ。

 

 
他県ナンバーの車も多かったようです。

 

 
あぁ、またラーメン食べたくなってきた。


鳴門金時

2013-07-23 23:15:58 | 食・レシピ

今日は、先日帰ってきていたお姉ちゃんからのお土産デー!!

  

 

 
まずは、焼酎から。

 

 

20130723_202737

 

 
芋焼酎と聞いて・・・・

 

 
九州の芋焼酎は鹿児島や宮崎のものが有名ですが・・・

 

 
私のような味覚に鈍感なものは、何を飲んでも同じかな?!と。

 

 
ところが、しかぁーし。

 

 
鳴門金時を使った芋焼酎は・・・・

 

 
やはり九州のそれとは違います。

 

 
「あまーぁーい!

 

 
どちらが美味しいか・・・

 

 
それは勿論好みです。

 

 
どちらも「おぉいすぃ~!!」

 

 
焼酎を堪能したあとは・・・

 

 
徳島ラーメンです。

 

 

2013072322320000

 

 
「三八」「春陽軒」2種類をもらっていたので、今回は「三八」を頂きました。

 

 
徳島では、「巽屋」「麺王」は連れてってもらいましたが、「三八」「春陽軒」はまだです。^^;

 

 
で、今回は「三八」を頂きました。

 

 

2013072322330000

 

 
徳島ラーメンを頂いて、いつも思うんですが・・・・

 

 
とにかく味が濃い。

 

 
この「三八」はとんこつ、鶏がらがベースのようなので、微かにとんこつの風味があるんですが・・・

 

 
味が濃い!

 

 
地元の方々のグルメレポートなど見ると、「マイルド」だの「あっさり」だのという言葉が出てますが・・・

 

 
多分、ウソだと思います。^^;

 

 
味濃すぎ!・・・・です。


黒宝霧島

2013-06-10 22:10:10 | 食・レシピ

早速、頂いてみました。

 

 

2013060918320000

 

 
HPの動画にあるように、ロックでいただきます。

 

 
が、かち割りはありませんので、普通に冷凍室の氷で・・・^^;

 

2013060917570000

 

 
グラスも水屋の奥から探し出してきました。(笑)

 

 
動画の通り、氷を入れ

 

 

2013060917570001

 

 
7分だったか8分だったか?・・・・

 

 
かき混ぜて、氷を足して・・・・

 

2013060917590000

 

 
また、青霧島・・・・色はどうも、黒・・・ですね。

 

 
グビッっといってみました。

 

 
頭の中に「養命酒」があって、どこか「まずい」っていう先入観があったためか・・・

 

 
「おぉいすぃぃぃぃ!

 

 
味は、芋焼酎なんですが、本格芋焼酎のように芋、芋してなくて

 

 
美味しいですよ。

 

 
疑ったOOさん、ごめんなさい


青霧島

2013-06-07 22:47:47 | 食・レシピ

宮崎の霧島酒造が販売している芋焼酎には、
黒霧島、赤霧島そして、金霧島があります。

 

 
知り合いから、「青霧島」なるお酒を頂きました。

 

2013060721080000

 

 
「青霧島とか、聞いた事ないばい。(聞いた事ないよ)」

 

 
「あるったい。^^;」

 

 
霧島酒造のHPを覗いてみても、「青霧島」なるものはありません。

 

 
しかし・・・

 

 
「はぁはぁぁぁぁ?!」

 

 
これですね、「青霧島

 

 
正式には、「黒宝霧島」

 

ただ、単にラベルが・・・・青ってことだけのようです。

 

(確かに青霧島・・・・かな?)

 

 

2013060721080002

 

 
芋焼酎ではなくて、スピリッツ!

 

 
チャーガ酒・・・ってあります。

 

 
チャーガ・・・・何??

 

 
化粧箱の中に入っていた説明書によりますと・・・

 

2013060721100001

 

 
ロシア、バイカル湖の周辺に出来るキノコ・・・みたいですね。

 

 

2013060721100000

 

 
私が考えるに、どうも、この黒宝霧島・・・

 

 
「養命酒」みたいな感じ・・・

 

 
ですかね。

 

 
いろんなブログにアップされてるみたいですが・・・・

 

 
あまり美味しいものじゃないみたいで・・・・

 

 
わざと私のところに持ってきた?

 

 
うそですよ

 

 
本当に有り難うございます。味わって頂きます。(ペコリ)


エツ

2013-05-22 23:23:25 | 食・レシピ

日本では筑後川河口にしか生息しないと言われるカタクチイワシ科の魚です。

 

 
近所に居ながら生まれて初めて食しました。

 

2013052121120000

 

 
うん、美味しいです。

 

 
ただ・・・・量は必要ありません。

 

 
何なんでしょう。淡白すぎるわけでもなし・・・・

 

 
あぶらっ濃くもない・・・味もしっかりしていて普通に美味しいんです。

 

 
でも、多くは必要ありません。^^;

 

 
いわしの親戚という事で、小骨が多いこともあり、背越ししてあります。

 

 
この食感が、私的にはだめなのかな??

 

 
でも、おぉいしい!!ですよ。(^^♪

 

 
期間限定なので、皆さん食してみて下さい。