昨夜、TVのニュースで小泉農相がスーパーに視察に来ている場面が流れていました。
2千円位の備蓄米を関東のスーパーで売り出した場面です。

私が「腹立つなぁ・・・」って言ったら、カイタロウ(仮)が、「しゃーないやん(仕方がない)」って・・・・。
イヤイヤ、オイ、ちょっと待てと。
ちょっと私もアルコールも入ってて、スイッチも入っちゃって(^^;
「買えるところ(地域)と買えないところ(地域)があって、必要としている人の手に渡っていないかもしれない。こんな不公平なこと、国がやっていいのか?」
「備蓄米の意味は?」
このまま大きくなって、何も主張せずに、ただ諦めてしまうような大人になるのも腹立たしくて、つい・・・・ね。(^^;
でも・・・・大人げなかったなぁ(^^;
・・・・・・・・反省。
ちなみに、画像向かって左後方のメガネの方、ブレーンなんでしょうね。
最近、大臣の後ろでちょくちょく見るような気がする。(^^;
ところで、現在備蓄米70万トン位放出しちゃってるんでしょ?
どうせなら、一人あたり5㎏の玄米でも精米でもいいけど、全国民に自治体通して配ればよかったのにって。
1億2千万人×5㎏=60万トン?ちがう?知らんけど。(^^;
そしたら、時間かかっても不公平感もなかったでしょうに。
必要ない人は、アベノマスクみたいに必要としている人や団体に寄付すれば済むことだった。
小泉農相もただ単に目立ちたがりにしか見えないんですけど。
わざわざ、同じ党内に敵を作って・・・・小泉劇場で演出・・・・。
嫌になりますね、ホント。
この夏、どこかで災害が起きて(滅相もありませんが)本当に備蓄米の意味が問われたとき、なんて言うんだろう。
「スピード感をもって、カリフォルニア米を緊急輸入します!」
・・・・・・・・・・( ´゚艸゚)∵ブッww