goo blog サービス終了のお知らせ 

みたり*よんだり*きいたり*ぼぉっとしたり

映画のこと、本のこと、おもったこと。

また芋焼酎

2005-04-15 02:10:06 | たべる
伝と楔を くい といただく。

両酒美味しさ拮抗♪

生きてて初めて お酒をいただき酔う ということを体験した。

お酒を飲んで気持ち悪くなったことはあり、
そのような状態を酔うとばかり思っていたのだが、
なんとも見識の狭い人生だったのじゃのう。

川上弘美『センセイの鞄』のように、
きりっと美味しい酒肴をつつきながら、
くいっくいっとマイペースで一緒に飲んでいただける

芋友達がほしいのう。

芋焼酎

2005-04-14 12:16:38 | たべる
数年前のことだが、非常に食欲をそそられてスパゲッチを食べに行ったのは、
スパゲッチとフォカチオが美味しくてシェフが男前だったからだ。
その日はたまたま美女を伴い行ったためか、
シェフ兼男前が、「美味しいお水があるんですが・・・」と
言葉をかけて下さった。美味しい水はどうでもよかったが、シェフ兼男前の言葉がうれしくて、遠慮深いわたしは美味しいお水をお替りして頂いた。遠慮深さか同伴美女かが功を奏したのか、いつもはここぞと黙る好い男シェフ兼男前の口滑らかになり、それはもう嬉しそうに語るシェフ兼男前。その日は美味しい水談義に花咲いたのだった。美味しいお水は別名”ハナタレ”と呼ばれ、わたしのような素人にはわからないものだが、その筋では価値あるものだということを男前から教えてもらえるのは格別なものだ。

そして、これは先日のことだが、
「飲んでみる?」と言われ、長年身に付いた遠慮深さから「へい!喜んで」といただ・・いた瞬間、
グラスを持つ手が一瞬止まる。

【これは・・・なに・・?】

旨い。


今度の水は森伊蔵とよばれるものだった。

素人にはわからないものだが、その筋ならではの価値体系があるんだということが、あるもんなんだにゃぁ。


おいしいうどん。。

2004-12-13 18:04:31 | たべる
ここは足柄山(の金太郎)

「万葉うどん」さん。

メインメニューは
「あったかいうどん」と「つめたいうどん」
つるつるのうどんがなが~いまま出されます。

「猪鍋」が新しくメニューに登場(要予約)していました。(この辺一帯猪の生息地
お土産用の自家製”うりの味噌漬け”と”梅干”も美味。


少し離れたところに”金太郎さんの産湯に使われた”というふれ込みの「夕日の滝」があります。



静寂の中に柔和な印象の滝、見上げていると飛沫をささやかに浴びます。


200412081231


焼き林檎

2004-11-30 01:27:11 | たべる
簡単お料理♪



焼くだけです。。

レーズンの洋酒漬けや砂糖やバターを詰めたりもするらしいのですが、

カロリーが怖いので、

やっぱり焼くだけです。

簡単すぎてごめんなさい。。








昨日『センセイの鞄』を読んだせいか今日は湯豆腐をいただく。
月子が正月に実家へ帰った時の湯豆腐は酒で割った醤油にひたして食べるものだった。
小説を読みながら気になっていたのでわたしも本日そのとおりにしてみる。
美味しかった。