goo blog サービス終了のお知らせ 

* healing cafe*

リラックスしてゆるゆるっと💗

みんな価値満タン☆

2011-11-10 | 日々のこと ひとりごと
養護学校に通う子どもたちの障がいの程度は本当にさまざま。

なので、学習する内容も、発表するために練習する内容も本当にさまざまです。

それを合わせてひとつの劇にするから、とっても素敵な唯一無二の劇が出来上がります。


子どもたちのできる力を伸ばしたり、したいという意欲を伸ばしたりしながら

日々、一人一人に合わせてお勉強しています。


お話を進行するセリフを読み上げる子や

楽器を演奏する子、楽器もさまざまで

おいしいお茶の入れ方をレクチャーしてくれたり

箱を積んで壁を造るとか、先生に支えられながら歩く子や、もうみんな個性豊かです。

うちの子は太陽で、ニコニコ笑う役です(笑)

運動会でもそうでした。先生がイスや抱っこでぐるぐる回してくれるのを喜ぶ係りです。

笑う娘に先生たちも一緒に大喜びしてくれます。

決して競うことのない、一人一人に合わせたテーマと取り組み。


これって、みんなそうなんですよね。

障がいも、ただの個性。

みんながありのままで同等でお互いを認め合い尊重し合い、協力し合ってる。

それぞれの役割をキラキラと演じて、輝く。

だれもが価値満タン☆


進化ってサポートやつながりのレベルが、どんどん楽にスムーズになっていくってだけなのかなって思います。

そのために自然体でリラックスして、自分らしさに気づいて表現していこうとしてるんだと思う。


福祉総合施設みつばちビレッジの活動も、こんな在り方の素敵な場所作りを目指してます。

働く人も利用する人も、その家族や遊びに来る人も、みんなが笑顔で輝く場所。


11月20日(日)10:00~17:00、イオン鹿児島・風の広場&空の広場の2会場にて

第2回みつばちビレッジチャリティーイベントを行います。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。


詳しくはこちらをご覧ください。

みつばちアパートブログ

みつばちビレッジブログ

mixiみつばちビレッジ






ハートで会話する

2011-11-10 | 日々のこと ひとりごと
先日、近所の酔っ払いの宴に途中参加(笑)

犬は家族の言葉がわかるんでしょう?に、

犬は人よりシンプルでハートで会話してるんだよ~

言葉って言うより、家族が感じてる思いを聴いてる。

だから、大丈夫って言っても、心では泣いてたらすぐわかるんだよ~って答えました。

(もちろん条件次第で言葉というか、音というか、も覚えます。)

子どもの頃からずっと犬と暮らしてきた彼にはすぐにピンと来たようで


あーー私も自然とハートで会話してるなーって気づきました。

犬たちとの暮らしの中で(それも相当な数の。笑)

こんな素敵な贈り物もらってたんだな~って感動した。


人の表面的な言葉よりも

その奥の素直な気持ちや感覚を見て感じてきた。

あたりまえすぎて気づかなかったこと。

今ではさらにその奥の、さらにシンプルな部分に焦点を当てています。美しさやしなやかさ輝きなどです。


じぶんの特徴や能力って、あたりまえすぎて、それがふつーで気づかないものです^^


っていうか、なんで赤ちゃんが私を見てわんわんって言ってたか、ちょっとわかった気が(笑)