goo blog サービス終了のお知らせ 

デジデジおちゃめ、せっちゃんブログ~

~日々の思いをブログにのせて~

東北の旅

2009-11-18 | お出かけ

お友達と旅行積み立てを初めて10年が経ちました。
今年は、東北に紅葉を見に行くツアーに参加することになりました。

3泊4日 名古屋から新幹線 東京から東北新幹線に乗り継いで、
福島で下車。そこから観光バスで巡りました。

初日 仙台 松島湾島めぐり 岩手県鶯宿温泉 

2日目 小岩井農場 ~青森十和田湖乙女の像 ~ 奥入瀬渓流散策 田沢湖経由 

3日目 秋田県 角館武家屋敷散策 ~ 岩手県中尊寺見学  蔵王温泉

4日目 裏磐梯山 五色沼 福島県会津若松城 ~ 東京駅にて新幹線

寒さ対策をしていましたが、お天気に恵まれて秋の紅葉を満喫してきました。

バスでの移動距離 1200キロはゆうに超えたと思われます。
団体行動なので、体力と時間厳守は絶対条件 皆旅慣れた方ばかりで、
トラブルも無く充実の4日間でした。

nonnonさんのソースお借りしました。

<
<
<
<
<
東北1
<
<
<
<

紅葉狩り

2009-11-11 | お出かけ

穏やかな秋の一日 谷汲山の紅葉撮影会

もみじ祭りで華やかな山々を散策してカメラに収めてきました。

真っ赤なもみじに照らされて楽しい時間をありがとうございました。

         *** nonnonさんのソースをお借りしました***
<
<
<
<
<
紅葉狩り
<
<
<
<

なばなの里 準備中♪

2009-10-30 | お出かけ

今の時期なばなの里ではコスモスとダリアの花が満開で大勢の人で賑わっています。

そして、来月のイルミネーションに向けての準備が行われていました。

細い溝には、木切れを5.60センチ間隔にはめ込んで電球が落ちないように
1本づつはめ込んでみえました。

水面に浮かぶイルミの流れを表現するための作業もしてみえ、
綺麗に飾りつけされる影には大勢の人と時間が費やされていることを発見しました。

nonnonさんのソースお借りしました。

< < < < <

勉強会 「プレミア」ソフト

2009-10-16 | お出かけ

パソコン勉強会で新しいソフトの体験 

画像を使っての編集を教えていただきました。

新しいことへのチャレンジうまく出来た時はうれしいものです。

先日の北陸の旅で挑戦してみました。

一部手直しがありますが、次回の課題です。

教えていただいたHさんありがとうございました。

「クリップライフでの投稿とても便利です これからも利用したいです。」

 


北陸の旅

2009-09-24 | お出かけ

前日にガソリンを満タンにして準備OK 
走行可能距離数 777Km と
表示がされ幸先のよいスタートとなり
一路北陸道から東尋坊を目指し出発  AM7:00

連休にしては、予想された渋滞もなく福井県東尋坊に到着
すごい人で岩が埋まりそうなくらい

AM10:00

イカ焼きのにおいに誘われて「やまに水産」で食べた海鮮焼きが旨い!!

AM12:00

 石川県 兼六園に到着するも、さすがにすごい車で公共駐車場は満車
どこか止めるところを探していると
お土産やさんの駐車場に止めさせてもらい助かりました。

兼六園はものすごい人で広い庭園も狭く感じられるほど

「さんざし」の実が秋を感じさせます

PM2:00

富山着PM6:00
宿泊は富山駅前のビジネスH 

美味しい海の幸を食べさせてくれる居酒屋「五じょう」

「白えびのから揚げ」も食べてみました 最高!!

PM7:00

2日目 5時起床 6時にはホテルをチェックアウト 
朝日がまぶしいほどの秋晴れ「宇奈月黒部峡谷鉄道駅」を目指します。

13両編成 20~30人乗り×13両 一度に400人ほどを運びます 

AM7:32 出発

到着駅

時速20~30キロ 80分のトロッコの旅

AM9:00

「猿飛びの岩」まで散策 
辺り一面に硫黄の匂い

一番列車で人も少なくゆったりと素朴な露天風呂満喫

いい湯だな~

AM11:00

ミョウガ入りおそばに
山菜「ウドの酢味噌和え」どちらも美味しい!!

AM11:30

帰りは東海北陸自動車道を利用しましたが、
工事に大変な苦労を要した
長いトンネルがいくつもあり、大渋滞で途中のサービスエリアも
何処もすごい人でした。

帰宅 PM9:00 

2時に富山を出てから7時間が経過 走行距離はピッタリ700KM またもや幸運な数字で締めくくり 

黒部トロッコ鉄道の人気はすごいものがあり驚きでした。
この先10月末頃には紅葉が見ごろとなり、美しい景色が堪能できる頃は
更に多くの人が訪れることと思います。

北陸の旅に最後までお付き合いありがとうございました。


計画中

2009-09-11 | お出かけ

朝晩涼しくなり抜けるような秋空となり気持ちもよいこの頃。
今月の連休には北陸に行こうと予定をしていましたが、
計画が遅くなり気が付けばもうすぐそこまで来ていました。

福井・石川から富山を周るコースを考えて
できることならトロッコ電車に乗って、
黒部峡谷を渡ってみたいなと思っていました。
帰りは今年開通した東海北陸自動車道を利用予定

トロッコ電車は総て全席定員制
わずかに早朝一番列車が残っていることがわかり早速予約

名の知れた宿泊旅館ホテルは総て予約満杯
今回はビジネスホテルで経済的に宿泊することに決めていたので
富山駅前に空きがあり、なんとかホテルも予約完了

片道80分

切り立った岩壁を縫うように走り迫力満点

 

「雑誌るるぶから」

インターネットで予約
3種類の客車があり

一列3人がけでゆったり
窓の開閉は自由とありました

 久しぶりの長距離ドライブとなりそうです。

 

 

 


アロエランド

2009-07-22 | お出かけ
朝方までの雨も上がって静岡まで出発
アロエランドはアロエベラを使った薬膳料理を食べさせてくれます
ヌルヌル、ネバネバの中に栄養分が詰まっています
煮物、和え物、揚げ物、お味噌汁からお刺身まで、沢山のアロエ料理の数々にびっくり!

これでお肌ツルツル、血液サラサラと笑いながら頂きました
もうこれ以上は食べられないね…

次に向かったのは焼津の「さかな広場」家族へのお土産物も買い求めたら、「美味しい握り寿司のお店」があるとの情報をもらい、早速その店に直行。

口の中でとろけるような刺身に大満足したお腹でした。
朝早くからご一緒いただいた皆さまありがとうございました
車中からケータイで投稿

さくらんぼ狩り

2009-06-18 | お出かけ

パソコン仲間のお誘いで信州長野にバス旅行に
参加してきました
早朝7時に集合 中央道を2時間ほど走って
バスは駒ヶ根ICに到着 
中央アルプスと南アルプスに囲まれて
空気はひんやり自然のクーラーに
入っているようで快適でした

真っ赤に色づいた大ぶりのさくらんぼが
ツヤツヤピカピカと光っています
とてもジューシーで甘くていくらでも食べられます
 さくらんぼはとてもデリケートで管理が大変 
手間ひまかけて育てることも初めて知りました

家族へのお土産に1パック買って帰りました
とても充実した一日皆様ありがとうございました
nonnonさんのソースお借りしました

 

< < < < <

屋久島探索 

2009-04-21 | お出かけ

世界自然遺産「屋久島探索」

鹿児島空港から小型飛行機に乗り継ぎ30分で屋久島空港に到着。

屋久島は年間降水量10000ml  一年のほとんどが雨で晴れの日は少ないと聞いていました。

世界遺産に登録されてからは、多くの観光客が訪れて、登山者でごった返しているとTVで報道されていました。

雨具の用意と人ごみを想像していきましたが、以外やお天気にも恵まれ、行く先々では、人もまばらで静かな屋久島を探索することができました。ゴールデンウイーク前なのがよかったようです。

「もののけ姫」の舞台となった苔むす幽玄の世界を歩きました。

白谷雲水峡 「飛流おとし」

樹齢3000年「弥生杉」

岩盤の隙間に根を張り土はごくわずか。過酷な環境が長寿の秘訣とガイドさんの説明。

「屋久鹿」のお出迎え 

「お山の大将」

人に慣れているので、道路まで家族で出てきます。

「大川の滝」おおこのたき

屋久島で最大級の滝 落差88Mで大迫力。

「千尋滝」せんぴろたき

巨大花崗岩の一枚岩がV字型になった落差60Mの滝。

「トローキの滝」

太平洋の海に、そのまま流れ落ちる珍しい滝。

「紀元杉」

樹齢3000年 雷に打たれて、上部は折れて背は低くなっています。途方もなく長い年月の間に杉のコケ部分に樹木の種が着床して、芽が出て育っています。なんとその数21種類。

島の周囲を約2時間半で一回り。道路が整備されていて車で近くまで行くことが出来登山経験がなくても山の中を歩くことが可能でした。

更に屋久島の中央部には樹齢7200年と言われる「縄文杉」があります。幹は樹液を多く含み、こぶが出来ゴツゴツしています。ここに到達するには本格的な登山の準備をして登る必要があります。

岩が隆起して出来た山々は変わった形を造っていて、イメージしていた屋久島とは違っていました。

樹齢100年までは地杉 樹齢1000年で小杉

樹齢1000年以上でやっと屋久杉と呼ばれるそうです。

悠久の時間を感じた旅でした。


撮影会

2009-04-15 | お出かけ

毎月1回デジカメサークルで写真の撮り方を勉強しています。

今月は屋外での撮影会。

自宅から車で20分程の所にある

江南フラワーパークにお出かけ。

木曽川の河川敷を散策コースにしてあります。

たくさんのチューリップが出迎えてくれました。

白の縁取りがオシャレ!

ならんだ ならんだ ちゅーりっぷの花が♪

途中から雨が降り出しました

雨の中を一生懸命花の手入れしてみえました。

撮影会の帰りはお茶タイム  久しぶりに楽しい一日でした。

先生はじめ みなさんありがとうございました。