goo blog サービス終了のお知らせ 

デジデジおちゃめ、せっちゃんブログ~

~日々の思いをブログにのせて~

またもや・・・

2009-04-10 | お出かけ

朝9時半 準備万端「いってきま~す」と家人に声をかけて、

車に乗り込み、いざ出発

あれれ、変な音がする いやな予感が・・・

すぐに車庫に逆戻り

車から降りてみるとやっぱり 先日ホイール事件の

あったタイヤが見事にペッチャンコにつぶれて

無残な姿になっているではありませんか!!

とりあえずもう一台の車でお出かけ。

午後からは、スペアータイヤを交換。最近の車はパンクしたことがなく、実に20数年ぶりに自分でやってみました。

デジデジが最初に車を買ったのは超安物の軽中古車で何度もパンクをするので、その度に交換していました。(笑い)

今回スペアーのタイヤが何処にあるのかも初めて確認。

ジャッキも器具もちゃんと揃っていました。

いまどきの新車はスペアータイヤがないそうです。パンクしてもすぐに空気は無くならなくて、パンクをしたことを知らせてくれるとか聞きました。

時代の移り変わりですね・・・・

 


犬山散策

2009-03-31 | お出かけ

午後からお友達に誘われ、犬山城付近を散策しました

曇り空でしたが、次第に青空が顔を出してきました。

木曽川沿いにある「ボンムー」の前から犬山城を眺めます。

ゆるやかな木曽川の流れを見下ろす犬山城

お城付近では、週末の犬山祭りに向けて

準備が進んでいました。

古くからある甘み処で、いただいた「わらび餅」が

とても美味しくて・・・ご一緒ありがとうございました。


境川の桜

2009-03-31 | お出かけ

暖かな春の陽気の中、同居している両親を誘って

境川の桜を見に出かけてきました。

市民公園では春休みの子ども達で賑わっています。

花は3分咲きから5部咲きで、まさに見ごろを迎えています。

今週末の桜祭りには、ちょうど満開となり、

多くの人で賑わうことでしょう。

週末天気予報は花ぐもり。

花より団子で・・・楽しい一日には違いないです。

川の両岸を飾る桜並木がどこまでも続いています。

長さ50センチほどの鯉が悠々と背びれを見せて

泳ぐ姿が見られます。

また当日は桜観覧船に乗船して、

花いかだの川面から眺める桜もいいものです。

 

 

 


我が家へ

2009-02-22 | お出かけ
昨年末に誕生したのんちゃんも2カ月になり、体重も順調に増えてまん丸になってきました。
上のりっくんは
、言葉もたくさん覚え、妹おもいのお兄ちゃんに成長しました。
栃木で待つパパの元へ送って来ました。
久しぶりのバパに会って思い切り楽しそうな、りっくんでした。
落ち着くまではこちらに滞在予定。
食事の支度は娘に任せしばしゆっくりさせてもらいます。

見送りました

2009-02-07 | お出かけ

実家の父が亡くなってから13年、長年離れで一人暮らしをしていた母。

昨年は80歳の誕生日を迎えたところです。

いつまでも元気でいてくれると思っていましたが、節分の朝に息を引き取りました。

1月末には曾孫の顔を見てもらおうと訪ねたのが、最後の別れとなりました。

足腰は次第に弱くなり不自由でしたが、ほんの5日前には、デイサービスにも出かけて、行きました。

少しでも元気で人様のお世話にならないように長生きしなければと頑張ってくれていました。

親が元気な内に親孝行しときなさいと、年上の友達から言われていました。亡くなってはじめて、親の恩が身にしみました。

ご近所の方々や、弟夫婦のお陰で最後まで、生活をすることができたと思います。

見事な最後に母の思いを感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

「いつも、いつも気にかけてもらいありがとう」の言葉をかけました。その顔は静かに眠っているようでした。

 

 

 

 


名古屋ドームコンサート

2008-12-07 | お出かけ

12月最初の土曜日 友達に誘われて、小田和正のコンサートに出かけてきました。

ドームでのコンサートに足を運ぶのは2回目

いつも利用する鵜沼駅前の駐車場は2箇所満車 急いで、向かい側にある個人の駐車場へ、無理やりお願いして鍵を預けて、電車にセーフ。

金山駅で早めの夕ごはんを食べることに。どこのお店も満員。
皆ドームに行く人かしら?

地下鉄に乗り換えて矢場町のドーム前に開演15分前に到着。

会場に向かう人波でエスカレーターも超満員で、階段を駆け上がることに。
入り口のチケット切のお姉さんが右側に進んでくださいと言われ、
どんどんと小走りで進んでも目的の座席番号が見つからない・・・・
これはおかしいと引き返し反対方向へ急ぐ。

やっと見つかりました。すでに何万人というお客さんが座っていました。

よかった、開演に間に合った!! とそこで会場アナウンスがあり、

「アリーナ席で急病人が出ましたので、いましばらくお待ちください。」

私達のように急いだ人が倒れたのかしらね・・・・

待つこと30分ついに始まりました。

小田 和正の澄んだ歌声が広い会場に響き渡ります。

アンコールではノリノリの曲で盛り上がり更に30分延長  
終了して時計をみたら、PM10時

帰りの電車は超満員 寒いどころか人波で汗が出てきました。

自宅に着いたのは、午前0時を過ぎていました。

久しぶりのコンサートは足も手もしっかり使ったハードな
コンサートとなりました。

「You Tube」 の「George.Jackson2006」さん紹介の動画です


宇宙 コスモス

2008-10-28 | お出かけ

昨日までのお天気が一変して、さわやかな秋の空が広がっていました。

航空宇宙博物館の南の休耕田を利用して、コスモスが一面に咲いています。

自宅から車で15分と近距離にあるのに、めったに通ったこともなく、

こんなに素敵な風景があるとは新発見でした。

満開のコスモス畑

風に吹かれて

花占い 未来への道しるべ

清楚な白

秋空に戯れるピンク

時間を忘れて久しぶりに夢中でシャッターを切りました。

ご一緒できたMさん Hさんありがとうございました。


長良川鵜飼

2008-09-29 | お出かけ

朝晩めっきり気温が下がり秋の気配が深まってきました。

岐阜の地に住みながら、初めての長良川鵜飼を体験ました。

古くは、織田信長の時代に遡り、伝統が受け継がれ、現代の鵜飼絵巻として岐阜を代表する観光となっています。

午後5時半に船着場に集合。

鵜匠さんから、鵜飼の歴史から、衣装、鵜の訓練の話まで、興味深い話を聞きます。

観覧船の中はお座敷になっていて、鵜飼弁当をいただきながら、川面から金華山に浮かぶ岐阜城を眺め、暗くなるのを待ちます。

赤々と燃えるかがり火からは、火の粉が川面に降り注ぎます。その下では、十数羽の鵜が、鵜匠の手さばきでもぐっては、鮎を飲み込んできます。

鵜飼船と並走し、目の前で鵜飼の様をみることができました。

最後は、6艘の篝火が、いっせいに長良川を下り、鮎を追い込む総がらみでクライマックスとなりました。

感動的な秋の夜となりました。


関 花火大会

2008-08-22 | お出かけ
勉強会でニコニコ動画を教えていただきました。
早速お盆に見た関の花火をアップしました。
Mさんありがとうございました。
市内から車で15分と近場なので、毎年出かけています。

関 花火大会



お盆やすみ

2008-08-18 | お出かけ

今年は、7月から栃木に住む娘が子どもと一緒にこちらに来ていました。

お盆には、お婿さんも合流して、一段と賑やかな我が家。

関の花火大会では、大きな音と花火に「すごいね~」を連発していました。

涼を求めて、ひるがの高原 「牧歌の里」に、出かけた時には、次第に雲行きがあやしくなり、とうとう土砂降り、せっかくここまで来たけど

「残念ながら、帰るしかないね~」と思っていました。

駐車場について、5分もすると雨がぴたっと止むではありませんか。

外は気温25度と快適で涼しい~

気持ちいい~。

羊やヤギが放牧されていれ、えさのせんべいや枯れ草を与えようとすると早くちょうだいと寄ってきます。 じらすと足蹴りを食いますので要注意!!

牛の乳搾り体験コーナーも人気でした。

初めての乗馬体験

帰りには、長良川美並にある「やな みやちか」に寄り、鮎のフルコース

鮎の刺身に始まって、甘露煮 塩焼き フライ 味噌魚田 うるか(酒のつまみに最高)

最後は鮎雑炊で締めます。これだけ頂けばお腹も満足。

色々な思い出を残して、昨日は3人を新幹線羽島駅まで送っていきました。

今日は一日後片付け。 静かな日常が戻ってきました。