■■フレンチマム的・生活■■

花に囲まれてHappyな毎日。
そんな日々のお気に入りな出来事・・お届けしていきます♪

ガーベラの「スカート」・・♪

2006-09-29 | 花・log

こんにちは


花市場へ参りますと、いつも
いろいろなお花の新しい品種に出会ってしまいます♪

「あら!まぁ・・」って
  ほほえみたくなったり
「え!ホントに・・」って
  思わず触れてしまいそうになったり
「どうしたらこのようになってしまうの・・」って
  誰かに質問してみたくなったり

それはそれは多少なりともびっくりさせられるのが
新しい品種との出会いだったりするわけです。。


そんな中で先日、
またまたガーベラに新しい品種が登場してました!

「スカート」という
ネーミングの可愛らしいガーベラ(*~v~*)


キレイめのはっきりした赤の花びらが
一般的なガーベラの花びらより短くて
その分、中心がとてもふっくら大きくて
そして黒ではなく焦げ茶みたいな色だから
暖かさを感じてしまいます。


秋のお花としていい感じです




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR京葉線たら・・

2006-09-28 | 番外


こんにちは


秋晴れの気持ちの良い一日でしたね~

京葉線を利用される方には
散々な一日だったかも・・・

今日は朝から天気がよいと解っていたので
友人がお子様とディズニーリゾートで
たっぷりと遊ぶ予定で出掛けたのに・・

京葉線がホントに完璧止まっていたので
しかも復旧する見込みがないことがわかり
早々に帰ってきてしまいました

ザンネンだったけど早めにヤメにして
彼女は正解でしたね


ホント首都圏の電車って、雷で止まるし・・
大雨でも止まるしもちろん雪でも止まっちゃうし・・
いつかのように電線トラブルでも止まるし・・
あまり電車使いませんけど
大変さは伝わって参ります。。


みなさま、お疲れ様でした<(_ _)>



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲人気・・?「土俵入り」

2006-09-25 | 花・log


こんにちは


久々に「ダリア」のお話。。


新しい品種がぞくぞく登場しちゃってます

今日、市場で見つけてしまったのは
なんと「土俵入り」というネーミングのダリア(*_*)


美しいゴールデンイエローの
・・もうちょっと気分的には明るめの黄色の
それはそれは大きい、どーんと立派な「ダリア」なんです!
直径20センチ以上はあったはず
すごいでしょう~

「大輪の菊」並みに迫力満点でした

あまりに大きい花なので茎で束ねてなくて
大事そうに箱入りでした(´▽`)

ちょうど朝刊の一面で
”大相撲秋場所 懸賞最多51本!!”て
朝青龍ー白鵬戦の画像がカラーで掲載されていたのを
見たばかりでしたので、
よけいにウワーって驚いちゃいました

どなたが見てもきっと、思わず笑顔のはず・・・



その近くに「秋の音」なんていう
クラシカルなネーミングのダリアもありました。。

ダークオレンジのシックなお色目で
なんだか日本っぽい名前のわりには
洋的なステキな雰囲気でした



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のベーシック。。

2006-09-23 | 愛すべき薔薇



こんにちは


きょうは「ばら」の基本的なお話をしてみようかと


「ばら」は大きく3系統に分けられます・・

品種改良の基礎となったーーワイルドローズ
その後輩から誕生した ーーオールドローズ
そして最も身近な    ーーモダンローズ
             

「ワイルドローズ」は
  世界中に自生する素朴で愛らしい野辺の花
  山を散歩していて見ることが出来る野イバラなどは
  ワイルドローズに含まれます
  紅い実がなりドライフラワーなどで重宝する野イバラ・・
  ご存じでしょうか(・・)

「オールドローズ」は
  19世紀の半ば以前のバラの総称と言われ
  明確な定義はないようです。
  ただ私達がオールドローズと判断するものとして
  深い深い香りを持つ、庭で育てられるようなバラ、
  と考えております。
  たおやかでかつ繊細な花なので切り花としては
  持ちが良くない事が多いです(^0^ゞ

「モダンローズ」は
  19世紀半ば一季咲きだったヨーロッパの
  オールドローズに四季咲き性のバラを交配して
  誕生したバラ
  今、一番目にするバラのほとんどがモダンローズです
  日々あまたの品種が誕生し続けています(*^^*)


「ばら」はもちろんその花の色・カタチ・・など
たくさん楽しませてくれますが
香りも実は様々なのです

その「ばら」の香りの話もまた書きますね~(*^▽^//~~~





  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダル雑誌。。

2006-09-20 | 撮影-CM・story・etc☆

こんにちは


昨日の話の続きでブライダルの話を。


私は1989年に結婚したのですが
今ほどブライダル関連の雑誌があまりなく・・

たとえば 「25ansウエディング」などは
年1回発行だったんです。
先駆け的存在の雑誌でもありましたから
当時はスゴイ発行部数だったらしいです


で、現在は年7回!
ドレス版、ジュエリー版、ブライダルフラワー版
会場セレクト版・・・
こんなに発行されるほどすごいんです。

他にもブライダル雑誌、その関連雑誌、
数え切れないくらい発行されているから
それはもう大盛り上がりですよね(~▽~@)

実際既婚者の私が見ましても
とても楽しいのです


たとえば「会場セレクト版」
ホテルのみならず、素敵なレストランウエディングの
紹介が多数載ってますし、
そして各会場の見事なテーブルアレンジメントも
次から次へと掲載されていたりするので
ホント楽しいのです。

いろんな意味で参考になりますし・・・


本屋さんで宜しければ手に取ってみて下さいね-☆





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニバーサリー!

2006-09-18 | ・・プライベート♪




こんにちは


私事ですがきょう17回目の結婚記念日でして・・

名古屋の布池教会という古い石造りの
教会で式を挙げました




ウエディングドレスは
あくまでもシンプルなドレスを選び
そしてブーケは当時主流だった
キャスケードブーケ。
(キャスケードとは滝のような、という意味合いです)

もちろんホワイトとグリーンでまとめたシンプルな
でもお花はふんだんに使って頂きました。

・・そうなのです。
まだその頃、お花とは全くと言っていいほど
縁がない生活をしていましたので
このお花を・・とか、この形のブーケを・・とか
強いこだわりがないまま式を挙げてしまったのです('-'*)


もう1回、お式を挙げるなら
(そんなことありえませんが・・)
きっともっとこだわってしまうのだろうなぁ~と。

もし自分のために作るのならば・・

お式にはその季節に美しいホワイトのバラを何種類かと
淡いグリーン系のヒダのたっぷりあるバラと
シルバー系の葉、ダステイーミラーなどで
アレンジしたブーケを厳かな気分で持って・・

パーティーではナチュラルステムの
やはり白色いっぱいのラウンドブーケを
持ちたいなぁ~

ナチュラルステムってブーケの持つところを
リボンなどで巻かず枝をそのまま見せて
アレンジするブーケです。

私の頃はヨーロッパやアメリカの映画の中でしか
見ることの出来ないブーケでした。。



そんなこんなでその分、皆様のブーケを作らせて頂くのって
とてもハッピーな気分です




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NewYork!9・11

2006-09-15 | 花・log
こんにちは


先日の皇后様のブーケアレンジが
とても素敵だという話をしましたが、

その翌日ブッシュ大統領ご夫妻が
グランドゼロに手向けたお花があまりに対照的で、
ある意味、目が釘付け…

ご覧になりましたか?

ご夫妻で抱えないといけない程
大きな大きなリースでした

「リース」は平和の象徴ですから
気持ちがこもってるなぁ。。って感心したのですが(・・)ゞ
お花の色合わせに驚いてしまったのです

真っ白と真っ赤なカーネーションに紫のリンドウ!
(そうあの紫の少し尖り気味の花はリンドウでした…
           違ったらごめんなさいm(_ _)m

あまりにショッキングな組み合わせだったので
何か意味があるのかもしれないと思いまして
いろいろネットで調べたり、
お花に詳しい友人に聞いたりもしてみたのですが…

結果的にこれ!という答えはありませんでした(-_-#)

考えますにおそらくグランドゼロのような広―いところで
あえて目立つために、そしてお花という事を判らせるために
あのような色合わせになったのではないかと…


昨年家族でグランドゼロに行ったのですが、
本当にただただ広くてその広さ故に
一段と事の重大さに参ってしまったと申しましょうか…

そして直接の知り合いは犠牲にはなってませんが
グランドゼロに長いこと佇んでいる
たくさんの方たちの沈痛な表情が
よりいっそう私たちの胸を詰まらせてしまったのでした(_ _)



ーーでもやはり納得いかないなぁ(くどっ!)

ホワイト系たっぷりの花にグリーンを合わせ
シンプルだけど哀悼の意がこもったリースを
我がロイヤルファミリーなら選びそう


誠に勝手な・・私的な・・感想でした♪




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルファミリーのアレンジ・・!

2006-09-12 | 花・log


こんにちは

一昨日、皇后様が紀子様にプレゼントされた
アレンジメントステキでしたね~

ご覧になりました?


小さな可愛いケーキみたいで
生まれたばかりのベビーへの
贈り物としてはとても素敵な
いい感じのサイズでした。。

ホワイトのミニバラやバラの蕾
ホワイトスター、ブバルディア・・?
(遠くからの画像なのであくまでも想像です)
などをスクエアにアレンジして
脇は斑入りのアイビーで巻いてたようでした

そしてその上にベビーのファーストシューズ!
なんてヨーロッパっぽい雰囲気なんでしょう

皇后様って何かの折には
いつも素敵なミニサイズの
ブーケをお持ちになるんですが
先日のお手元はまた一段と輝いてました。。


お気に召した方からきっと注文が入りそう(~-~)

ちなみに早速、母があのアレンジと同じようなの
プレゼントしたいわぁって申してました・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未明の雷・・!

2006-09-11 | Weblog

こんにちは

今朝の関東地方の雷
すごかったですね~(☆_☆)

朝早い・・というより
完璧、熟睡中の時間に
すごい雷鳴で・・・・・
敏感ではない私が目を覚ましたほどの
「音」でした!

最近の雷って、以前より数段
音の大きさがパワーアップしたと思いません・・?
外にいるときに聞いたら
耳を押さえるほどでは耐えられないくらい・・
家の中にいても恐ろしさを感じるほど!



不謹慎ながら昔は稲妻を
見るのがちょっと好きで・・・

まだ結婚前、
青山で習い事をした帰り
突然の雷雨でスパイラルに雨宿りしたとき
大きな窓越しの階段にある
ベンチに座って稲妻を長いこと
友人と見ていたのですが
飽きることなくずーっと見ていて
爽快感さえあったんです

今のはキレイだった!・・とか
今のは芸術的な稲妻だった!・・とか

でも最近は音が怖くて
ステキ!などと言ってられません


でもその雷と集中的な雨も花市場へ
行く頃はすっかりやんで
ちょっとホッとしました





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIRON(ヴィロン)・・渋谷!

2006-09-10 | Weblog


こんにちは


先日、大好きな「モディリアニ」展に行ったとき
久しぶりに VIRON(ヴィロン)でお茶しました

何処のお店よりもパリの雰囲気がたっぷりな
VIRONが鮮烈に渋谷にデビューしたのはもう3年前・・

東急本店の目の前、
真っ赤な外観のパン屋さんと言ったら
思い出す方もいらっしゃるかしら・・♪♪


フランスの製粉会社VIRONの
レトロドールという独特な粉を使用した
「バゲット・レトロドール」が有名で
そしてすごい人気で・・・
当初は入手困難なバゲットでした。

噛みしめると粉の風味が豊かに感じられる・・
ホントに美味しい、ちょっと目から鱗のバゲットです


全くの個人的には
そのパンも他のパンも、そしてケーキやお菓子も
はずれのない美味しさなのですが
2階のブラッスリーがことのほかお気に入りです

インテリア全体が「パリ」ですし・・・
お店のスタッフもフランス人の方が
元気になめらかな日本語で応対してくださり
・・・でも奥ではフランス語でお話しされてるのが
聞こえてきたり-☆


赤のソファーをはじめ全体的に赤な感じがちょっと
映画{アメリ」を想像させてしまう
そんな居心地の良いお店です


昨年、丸の内「TOKIA」にも
出来たようなんです・・。
渋谷よりもっと素敵な外観だとかー!

早く行ってみたいなぁ~(*^^*)





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする