




『ロエベ クラフテッド・ワールド展』に友人を誘って行ってきました💖
1846年にマドリードで設立されたロエベのクラフトマンシップと創造性を讃える展覧会は1,300平方メートルにわたり、全7つのテーマに分かれた部屋に貴重な道具やアイコニックな製品、アーカイブ、数多くの衣装……などがたっぷり展示✨
ロエベは女性の社会進出に力を入れていたその精神が垣間見られるたくさんの展示品に思わずうっとり😍✨
クリエイティブディレクターのジョナサンによる54のルックにも圧倒されましたし✨
ロエベとスタジオジブリが生み出した名作の数々にも驚きがありました🤩
美術館での展覧会の様な充実ぶりでお薦めです🥰✨
汐留美術館のコルビュジエ展で展示されていた
タペストリーの数点はフランスのフォンダシオン・ルイヴィトン(ルイヴィトン財団の美術館)で展示されていた同一の作品があって驚きました‼️
フォンダシオン・ルイヴィトン
(Fondation Louis Vuitton)はブローニュの森にありあまりにも独特なフォルムで圧倒されました
その美術館に訪れた時、偶然ル・コルビュジエ展が開催されていて未公開の建築以外の作品を多数観ることができてその功績を堪能した事を思い出します
ル・コルビュジエは近代建築家の三大巨匠のひとりと言われ日本で親しまれている代表作といえば『国立西洋美術館』✨
今回の展覧会では、彼の手掛けた絵画やタペストリーなどの作品からル・コルビュジエの建築作品に流れる思想を読み解こうとするコンセプトとなっているようでした🎨
作品は独創的でありながらもベースになっているモチーフが自然界のものだから人を惹きつける理由になっている様な☺️
同時代の作家たちの作品も展示されていて具象絵画の時代を体感することも🥰
『ロンシャンの礼拝堂』は世界遺産でもあり傑作と言われているひとつ。カニの甲羅から着想された二重のシェル構造の屋根が印象的。展覧会では模型が展示されており、外観だけでなく、室内にも礼拝にふさわしい、さまざまな工夫が凝らされているところがじっくり見られます💞✨
1920年代のフランスで活躍していたインテリアデザイナーのアイリーンとル・コルビュジエのマルタンの海辺に建てた「E.1027」のことを中心に描いた映画🎦を観てからコルビュジェにさらに興味を持っていたから尚更楽しみでした💓
「ル・コルビュジエ──諸芸術の綜合 1930-1965」
パナソニック汐留美術館
〜3/23まで
*館内は撮影禁止のためHPなどからお借りしました♡
#lecorbusier
#ルコルビュジエ
#ルコルビュジエ展
#パナソニック汐留美術館
#ロンシャンの礼拝堂
#美術館好き
昨年末、友人の紹介で「箔放」という作品に一目惚れし購入して以来、『箔』に対する感受性が高まっていました☺️✨
そんな折、GINZA SIXの「Artglorieux GALLERY」にて、箔を贅沢に用いた作品の展覧会が開催されることを知りまして✨
しかも建仁寺×スミソニアン博物館のコラボ展覧会を京都で拝見していたのですがその展示されていた屏風や襖絵の箔部分の復元も手掛けられていたことを知り、さらに裕人礫翔(ひろとらくしょう)先生が私と同い年であることが判明し、勝手ながら親近感を覚え足を運びました。
今回の展覧会では、神秘的な月の光をテーマに、京都西陣に古くから伝わる金銀箔技法を駆使して、唯一無二のアート作品が丁寧に仕上げられていました。各作品に注がれた、気が遠くなるような貴重な時間を想像すると、思わず胸が熱くなりました😍
特に、箔を幾重にも重ねて立体感を表現し、そこに龍が現れる「月龍」は、圧倒的な存在感を放っており、その場にいるだけで大きな力に包まれるような気持ちになりました💞
午前中に一度訪れただけでは物足りず、友人と共に再度訪れるほど魅力に満ちた展覧会でした💖✨
● Artglorieux GINZA SIX5F
裕人礫翔展 -月の記憶
2/20(木)〜2/26(水)
こちらが昨年購入した画🖼️
ちなみに『箔放』とは
まさに、箔を周囲に放つこと。
たたいてたたいて、美しさを増していく箔のごとく、時間を重ねてどんどん本来の美しさを放ってほしいという意味を込めてタイトルを決めたとの事♡
素敵です💓✨
MISIAのコンサートに名古屋へ友人と行って来ました🎵✨
2025 のツアー『LOVE NEVER DIES✨💕』
は愛知からスタート🎼
ここから半年続くようです
愛あふれるパワフルな歌声に魅了された150分💓✨
MISIAはデビュー曲から大好き過ぎて歌詞は完全に覚えているものばかりだから号泣覚悟で行ったけどup-tempoでクラブにいるような仕上がりで全編全力の歌声の美しさと楽しさに引き込まれてずっと笑顔でいられて自然と感謝の気持ちであふれてしまってた💖✨
年の初めにこんなに素晴らしい心からの感動で幕を開けてMISIAの言う通り幸せいっぱいな2025年になりそう☺️
素敵なドレスの数々やヘアスタイルなどトータルなファッションも佇まいも話し声も魅力的で更にMISIAから目が離せなくなると言う一日となりました😍
会場はセントレアのお隣だったから夜ご飯は
名古屋に戻り贅沢なひつまぶし御膳を堪能🥂
箔は、金箔、銀箔、箔をつける、箔がつくなど、日本語で高い価値や評価をさす時に使います。
箔放とは、
まさに、箔を周囲に放つこと。
たたいてたたいて、美しさを増していく箔のごとく、時間を重ねてどんどん本来の美しさを放ってほしいという意味を込めてタイトルを決めました。
魅力的過ぎます💖