■■フレンチマム的・生活■■

花に囲まれてHappyな毎日。
そんな日々のお気に入りな出来事・・お届けしていきます♪

●●プチギフト●●ガーデニアのプリザーブドで・・

2009-02-26 | オススメarrange★
こんにちは


お世話になった方に・・
でもそんな堅苦しいギフトではないアレンジ・・。


そんなご希望にお答えして
このようなアレンジをご提案


アンティークアイアンの小ぶりのキャンドルスタンドに

プリザーブドのガーデニア(日本名くちなし)

大き目の品の良いバラ、

柔らかいイメージのアジサイ・・

リーフはビロード調のシルバーカラーのラムズイヤー

そして深いグリーンが美しいローズリーフ

ポイントにパールピック・・・。


シックでちょっぴり甘い大人の
ミルク色の上品アレンジが仕上がりました



お気に入りの場所において頂けると嬉しいですね



      ・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*




来週はテーブルアレンジをアップします(^Q^)/



    
   
    【ブログのカテゴリー】
  
  ~★オススメarrange★~ の作品は全てご注文承ります!!












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下旬は毎月ハードでございます-☆

2009-02-24 | 美しき花飾り・・


こんにちは


今週は月末の1週間なので目が回りそうです

特に2月は日数が少ないから
更に輪が掛かった状態でございます(><;)


大作のレッスンもありますが
花装飾の変更アレンジの予定がびっしり。。


毎月の変更に加え季節的な変更が入ってきます


初春のアレンジから春のアレンジへ

場所によっては次回が5月の後半なので
春と言うと思いつく桜などは使えません


質の高い「桜」いっぱいあるんですよ~
使いたいけどいつも横目で見るばかり


だからカラーやトーンで春っぽく感じられるように・・
そして枝や実、小物などでさらにバージョンアップするよう
いろいろなデザインを考えます


いつもいつも思考は花装飾に傾いてしまう下旬でございます


さぁ、乗り切りましょーε≡≡≡ヘ( -_-)ノ









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコフル的★ 『クレッセントリース∮』  

2009-02-22 | Lesson**


こんにちは


昨日の土曜日、まだ2月の寒さの中
4ヶ月ぶりに目白のデコラシオンドフルールへ-☆


早起きして気合入れてスタートしましたのに
目黒通りの混みようはいったい・・・

「ハルフウエイ」の主題歌や
GReeeeNの曲をダウンロードしておいて良かったー
実感した大渋滞


目黒通りの混み方に比べ山手通りはスムーズで
気持ちもなえずに済みました


さて目白に到着・・・

いつもと変わらぬ優しい佇まいの根本先生に
本当に久しぶりにお目に掛かり・・
最近忙しさだけではなく
いろいろと個人的に抱えちゃっていたりするので
本当に心から癒されました~


花市場でもお花が大好き!と実感しますが
目白のお教室でもやっぱり大好きなんだわー!!と実感



さて私的には待望の新作
「クレッセントデコ」を製作(*^^*)


いかがでしょう。。

なんだかお色がシックな雰囲気に包まれ
いい感じに仕上がりました


4月にはこの作品レッスンいたします!
ご自身でお好きな色系をチョイスも出来ちゃいます


【French-mme】ONEスタイルdecoコースのご案内もご覧くださいませ。。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界らん展日本大賞2009】お見事でございます。

2009-02-21 | 花・log


こんにちは



「世界らん展」開催中の東京ドームに行きました~



二週間前に行った
「テーブルウェアフェスティバル」も
それはもう凄い人で溢れていましたが
そんなもんじゃないかもしれないぐらいの来場者でした~


会場ではいろいろな方言が聞こえてきて
不思議感にとらわれてしまいました


さてそもそもランには造詣が深くないのですが
ドーハをご一緒したメンバーの中に
今回このラン展でいくつもの企画を任され
ご自身も数多くの講演をされる、
というスーパーな方がいらして
そのご縁で足を運んだわけです


しかし
ドームって本当に広い(* ̄▽ ̄*)




    ・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリスタイルのコンテンポラリー・・(今風?)

2009-02-20 | Lesson**


こんにちは


画像は今パリでのコンテンポラリースタイル
そのホットなアレンジでございます。。


先月もパリに行ってらした
エコールドブッケの先生、直々の
最新レッスンが昨日だったのです


オアシスをキューブ状にカットしリーフでくるみ
それをアレンジのポイントにしながら
アンスリウムやチューリップ、マム・・・などを
マス活けしてパリスタイルを完成


花器がブラックだったりすると
また違った雰囲気になりそう。。


ちょっとラフィアの始末が完璧で
ございませんで
悲しい画像になっております(i_i)









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●●講習会本番●● コサージュ♪

2009-02-19 | Lesson**





こんにちは


今日は午前中、知り合いのお子さんが通う小学校での
講習会・・・「卒業式のコサージュ製作」
その本番でございました。。


先月、役員様たちにはデモを無事終えていたので
力強いスタッフが何人も控えている感じで
安心して臨むことが出来ました


役員様たちの熱心な指導もあり
80名近いお母様たちに
きちんとした見栄えのいいコサージュを
製作してもらうことができまして
無事に、合計138個完成


ところで・・
コサージュの実物の「赤色」は
もう少し控えめでキレイなのですが
デジカメによる「赤」はむずかしい( ̄~ ̄;)

・・・そういえば以前デジカメ教室で
講師の先生が「赤」が取れたらプロですよ~
っておっしゃってましたね。。。



   ・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*





コサージュの無事完成を確認し
午後はパリスタイルの生花のレッスンへ!!


今日は「コンテンポラリースタイル」のアレンジ



また明日ご紹介しま~す (*^▽^//~~~












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マリーアントワネット』 再び -☆

2009-02-17 | Lesson**



こんにちは


今日は大人気の『マリーアントワネット』のレッスン


ここ数ヶ月で何名の生徒さんが仕上げられたでしょう。。


シンプルなライフスタイルの方も

モダンな家にお住まいの方も

時としてこのような甘いテイストの大人な作品を
作りたくなってしまうようで・・


画像は生徒さんの作品ですが


プリザーブドのバラの花びらを1枚ずつそっとはがして
そして大きめなオリジナルのバラに作り直す・・


色の組み合わせが一緒でも
お一人お一人のオリジナルの花のアレンジの仕方や
空間のボリューム感の取り方の違いで
表情の違うステキな作品が仕上がり
レッスンする側としましても嬉しい瞬間でございます(*~v~*)



  ・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*   


【French-mme】ONEスタイルdecoコースのご案内もご覧くださいませ。。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■スイートピーの甘い香り■許せます。。

2009-02-16 | 花・log


こんにちは


今日は時間の合間を縫って
ご子息の中学受験を無事終えた友人と
パパスカフェで軽めのランチ。。

花市場で数十本のホワイトスイートピーを購入して
ライムグリーンの薄紙でラッピング。。


『門出』という花言葉もある
「ステラ」という品種の香り高い花束を
おめでとう!の気持ちをたっぷり込めて贈りました~



友人には・・
幸せ感があふれていてこちらまでハッピーになっちゃいました



  ・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*




スイートピーはその優しい雰囲気から
人気が高いお花のひとつです。


イタリア、シチリア島が原産地といわれていて

マメ科特有の蝶形花が、ひらひらと可憐。

甘い香りが毎年春の訪れを実感させてくれます。

イギリスでは20世紀初頭にこの花がブームになった時期があり、
当時の宴席には必ず飾られたんだそう。

お花が、蝶が飛び立とうとするように見えることから、
この花言葉がついたそうです



午後は花装飾のプレゼン用を3点仕上げ
今日のお仕事無事終えました~┌(≧∇)┘








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大作レッスン!!その1

2009-02-13 | Lesson**


こんにちは


我がフレンチマムの教室の中でも
最難関の超大作が待ち受けているコース・・


「デコラシオンドフルールのマスタークラス」
といいます。。。


大作、ということは言い換えれば
やりがいがあると申しましょうか
仕上がれば達成感に浸ってしまうと申しましょうか・・


ともかく2単位かけて製作して参ります。


花材の多さも圧倒されますが
花器の色やアレンジの雰囲気、色系を選べることも
生徒さんたちご本人のやる気を増しています


今日はまずその第1回目


個人レッスンのため生徒さんのご自宅で致しました


とても手の早い方なので
ここまで進められて素晴らしいです



来月、感動の仕上げでございます







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アルマーニ ドルチ】美味でございます!

2009-02-10 | gourmet【グルメ!】




こんにちは



今年のバレンタインは
ARMANI DOLCI【アルマーニドルチ】のチョコをチョイス




「アルマーニ ドルチ」は
ジョルジオ・アルマーニが手がける
スタイリッシュなスイーツライン。

ミラノ、ミュンヘン、上海、東京、ドバイ、香港の
合計6都市でしか購入することができないそうです(2008年時)


日本では東京丸の内の路面店「エンポリオ アルマーニ」内に
こじんまりと存在しています。

本当に・・あら、こんなに狭い、と思うくらいのコーナーで
でも、その中にどうしてこんなに店員さんが・・
と思うくらいの数のパシッとスーツを着こなした方が
ひしめいていらっしゃるの



私が参りましたのは1月の半ばですから
まだバレンタイン商戦には早いでしょ~


ところで「アルマーニ ドルチ」には
小ぶりでスタイリッシュなプラリネ(画像)以外にも
シックなお色のドラジェや
ミラノやパリでは必ずカフェで
おまけでついてくるような板チョコ・・

そしてコンフィチュールが美しく整然と並べられています



なかなかおしゃれでございます。。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする