goo blog サービス終了のお知らせ 

F69の備忘録

2023年から義足生活を始めた11969年生まれのロック好きが、楽器、音楽や釣り、猫の話題などいろいろと。

風が・・・

2006年05月06日 | エギング
昨晩は底土・神湊・八重根の3ヶ所をまわりましたが、どこも強風で釣りにならず・・・朝7時になってもまだ吹いてます。このまま天候が崩れていくようなら釣りは終了かな?観光するには問題ないんですけどね。



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

本日の1杯め

2006年05月05日 | エギング
二時間ほど寝て、夜明け前に再出撃です


4時過ぎから夜明けまではまるで反応なし・・・

すっかり明るくなってラインの変化も目視できるようになった頃に
ちょい沖目でラインに変化が!

しっかりとフッキングし、
昨晩の獲物よりもすんなりと浮いてきたところを
すばやくギャフアップ!


ロッド:ブリーデン モンスターコーリングMC-89H
リール:イグジスト2508にブリーデンカスタムダブルハンドル
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ 0.5号
エギ:エギマル4.0号Deep マーブル/ディープグリーン


キロくらいあるかな?
(後で計ったところ、1100gでした)


その後、2杯め3杯めと続くはずだったのですが、
2度のアタリを感じたもののフッキングにはいたらず
朝食の時間が迫ってきた為朝の部終了!


こちらが今回お世話になった「八丈ビューホテル」。
支配人はダイワ精工のアユ釣りフィールドスタッフだったりします(^^)
八丈島にはアユはいませんが・・・

フロントに2杯のイカを渡し、1杯を夕食で出してもらう事に。
もう1杯は迷惑かもしれないと思いつつも、
食べきれないのでスタッフの皆さんにプレゼントしました。

この2杯のイカは支配人のブログにも
画像をアップしていただきました(^^;



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

八丈島での初イカです。

2006年05月04日 | エギング
夕食後、早速港へ。
モンコリ89Hにエギマル4.5モンスターを結びキャスト開始!
ですが普段使いなれていないサイズのエギに悪戦苦闘(^^;

反応も無いので最近ボートエギングで使い込んでいる4号ディープ(泉州水ナス)にチェンジしてフルキャスト!

飛距離も稼げるしボトムも取りやすい(^^)
数投して反応が無いのでカラーをマーブル/キュウセン茶グリーンにチェンジ。
しっかりとボトムを取り、足元近くまで丹念に探っていると
ズシッ、という手応えが。
力強い引きでロッドはそれなりに曲がっているもののドラグは鳴らず・・・
浮いてきたイカをライトで照らしつつギャフアップ。

坊主逃れでひと安心、1300gです。(^o^)


ロッド:ブリーデン モンスターコーリングMC-89H
リール:イグジスト2508にブリーデンカスタムダブルハンドル
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ 0.5号
エギ:エギマル4.0号Deep マーブル/キュウセン茶グリーン


さあ、これからが本番だ!とキャストした次の一投で
当たりエギを根掛りロスト・・・
良くある事とはいえかなりヘコむ

その後もキャストを続けるものの反応は無く、
24時過ぎに翌朝に備えて撤収しました。



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

今週末は良い感じ(^^)

2006年04月26日 | エギング

伊豆半島と伊豆諸島の水温が良い感じで上がってきましたね~。
遠征を控えた身なので伊豆半島までは行けませんが
土曜の午前中にでも地元の千葉で久しぶりに陸からのエギングを
してこようかと思ってます。

そして!
5月3日の夜からは、いよいよ八丈島へ出発です。
一昨年に初めて行ったのですが、その時は1泊だけしかできず、
夕マズメ~夜は飲み屋に行ってしまった為に巨大アオリイカとは
対面する事ができませんでした。

今回は嫁さんと一緒の旅行ですので、
往復共に一等船室&現地ではホテルに宿泊という「ヌルい」環境ですが、
夜と朝はある程度自由に釣りができそうなので
5月4日~7日朝までの期間をフルに活用して何とか八丈島ならではのサイズを
キャッチしたいと思います。
幸い、中止となった先日の遠征用に準備したタックルがそのまま使えますので
後は新たに思いついた物を準備するだけです(^^)

青物やムロアジ釣りもしてみたいのですが、
やはり巨大アオリイカゲットがトッププライオリティですね


できれば5月中に式根島にも行きたいのですが、
ちょっと無理かなぁ。
                          

準備進行中!

2006年04月12日 | エギング
21日(金)から、赤札メンバー4人と一緒に伊豆諸島の某島へ遠征。

という事で準備を始めてはみたものの、これが中々進まない(^^;
エギの在庫をチェックしてみると4号Deepと4.5号がちょっと寂しい・・・
なので会社の昼休み(^^;にネットショップをチェックして
エギマル4号Deepと4.5号モンスターを各4本注文。

別なネットショップではデジタルスケールと落としギャフ、エギのカンナを研ぐシャープナーを注文。

後は神奈川のN原釣具で大分プラプラの4.5号を補充すればOK!かな???
しかしショップに足を運ぶ時間が無い・・・



だいぶ懐が寂しくなってしまったので
使わなくなったバスルアーを処分してお金を作らないと(^^;

ボートエギング

2006年04月01日 | エギング
実は先週の日曜も房総でボートエギングしてきたのですが・・・
あまりの貧果に更新する気になれませんでしたm(_)m

で、今週は土曜日に出撃です。
天気予報はバッチリだけどどうなんだろう?
あまり期待せずにスタートしてみると案の定イカからの反応は無し・・・

GPSと魚探を頼りに前回やらなかった場所を中心にやっていると
水深20メートルエリアでの着底後2回目のシャクリでロッドに重みが。
たいした抵抗もせずに上がってきたのはマルイカ・・・
次の1投でもまたまたマルイカ・・・

2杯であたりが止まったので水深15Mのエリアへ移動。
5投目くらいのフォール中にかすかなバイトがありフッキング。
それなりには引きましたが上がってきたのは600~700gくらいのアオリでした。

またまた移動して違うエリアの水深20Mくらいを探ってみると
やはり釣れるのはマルイカ・・・

途中ムシエサでシロギスも狙ってみましたが
釣れたのは縞模様のハゼだけでした・・・

沖で撮影したイケスのイカ。透明感がありますね。


イケスの中でジェット噴射!元気ですねぇ。

それなりに一生懸命釣りをしていたのですが
あまりテンションが上がらないので午後3時ごろに陸へ。
この日はどのボートもイマイチらしく、上出来だと慰められてしまいました(^^;


陸に上がってからの撮影。ひとつだけやけに怒ってますね。




エサが残っていたので陸にあがってからもシロギスを少し狙ってみましたが
シロギスらしきアタリが1回あったものの釣れたのはフグのみ・・・

コンビニで軽く腹ごしらえしてちょっと休憩、のつもりが
気が付くと日付が変わっている(^^;

イカだけではお土産が寂しいのでちょっとだけアジングをやる事に。
最初に入った漁港でいきなり自己記録更新の28cmをゲット!
その後さらに同クラスを掛けたのですが、引きを楽しんでいたら
手前の海草に潜られて根掛りに化けちゃいました(泣)。
その後20cmクラスを1匹追加して移動し、20cm未満を5匹追加して終了としました。





こんな日もある

2006年02月11日 | エギング
今日は久しぶりの伊豆釣行。

キロアップ、あわよくば2キロアップのアオリイカを
釣り上げる予定でしたが、
結果は久しぶりの完全ボ~ズ

やまちゃん、テツさん、つもとさん、Mテックさんおつかれさまでした。

翌日は管理釣り場釣行の予定でしたが、
強風でまともに釣りができそうになかったので
見送りました。

伊豆半島

2005年11月19日 | エギング
今日は某雑誌のイカ釣り大会。
6時に下田集合という事で、深夜に鎌倉在住の同行者をピックアップして
そのまま寝ずに集合場所へ。

少々早めに着いたので車中で仮眠をする事に。
6時に目覚めると集合場所にはおなじみの顔がちらほら・・・

集まったのは40名弱、昨年春の大会に比べるとだいぶ少ない感じ。

スタート後最初に行く場所でかなり悩んだのですが
まずは集合場所近くの岸壁へ。
有名場所でしたが目的のスポットへ入ることが出来、
釣りスタート。
しばらく反応の無い時間を過ごした後
同行者にチビイカがヒット。
規定のキーパー100gは無さそうでしたが
念のためキープするらしい。。。(ノ><)ノ

それと前後してボトムを探っていた私にコウイカが連続ヒット。
このイカじゃダメなんだよなぁ(・_。)ズリッ

その後私のミスキャストで同行者とラインがクロス。
絡まないようにポジションをチェンジして
ショートジャークで誘い上げると
真っ黒になったイカが猛然とエギに突っ込んできた!
難なくフッキングに持ちこみ

上がってきたのは(この大会での)キーパーサイズのアオリイカ。



コウイカと並べて3ショット。


その後、同サイズを2杯追加したところで
サイズアップをめざして磯へ移動。
ですがうねりがひどく同行者がチビイカ1杯のみ・・・

磯をあきらめて先ほどの岸壁にもどってみると
ビニール袋にイカを入れた人が数名w(☆o◎)wガーン

どうやら我々が移動した後も釣れ続け、サイズも良くなったらしい・・・

結局、大会は惜しくも5位入賞ならず。


大会後、気をとりなおして
夕マヅメのメッキを狙うも不発。

軽く夕食を済ませ夜の部へ突入。
常夜灯のある南伊豆某所へ。
すぐに反応があり上がってきたのはこの時期におなじみのミナミハタンポ。

群れているのかワンキャストワンヒットの入れ食いに。


ハタンポばかりでは飽きてしまうので
攻めるスポットを変えると今度は小さなムツが。



さらに釣りを続けているとアジがヒット!
写真を撮ろうとしましたが野良猫に奪われそうになったので
慌ててキープ(^^ゞ
その後、アジ2匹を追加して終了としました。
(アジは持ち帰って刺身で食べたら絶品でした)

使用したワームは「メバミート」。
グローホワイトシルバーとオキアミカラーが良かったです。