そろそろ魚が釣りたくなって
ちょいと外房まで朝練に。
サーフを何カ所か回りましたが
ゴミだらけでマトモにルアーを引けず
断念(ToT)/
仕方ないので港へ行き
タイムリミットまでエギングを…
エギマルCUP開催中ということで
ラインに結んだのはエギマル4号。
まずは沖のブイの脇を通して1杯め♪( ´▽`)

続いて沖のアマモ帯から
足元近くのボトム付近をじっくり探っていると…
足元5mくらいのボトムでドスン!

850gのまあまあサイズ( ̄▽ ̄)
ここでタイムアップとなり
撤収しました(・ω・)ノ
回収したエギが冷たく、
水温は低いみたいですが
イカは居ることは居るみたいですね。

ブリーデン(BREADEN) Squidwickedgame SPECIMEN85deep(スペシメン 85ディープ)

ブリーデン(BREADEN) EGIMARU(エギマル) NEO大分 和名カラー

サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルPEエギHG120m

フジガイド ルアー用フックキーパー

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



ちょいと外房まで朝練に。
サーフを何カ所か回りましたが
ゴミだらけでマトモにルアーを引けず
断念(ToT)/
仕方ないので港へ行き
タイムリミットまでエギングを…
エギマルCUP開催中ということで
ラインに結んだのはエギマル4号。
まずは沖のブイの脇を通して1杯め♪( ´▽`)

続いて沖のアマモ帯から
足元近くのボトム付近をじっくり探っていると…
足元5mくらいのボトムでドスン!

850gのまあまあサイズ( ̄▽ ̄)
ここでタイムアップとなり
撤収しました(・ω・)ノ
回収したエギが冷たく、
水温は低いみたいですが
イカは居ることは居るみたいですね。

ブリーデン(BREADEN) Squidwickedgame SPECIMEN85deep(スペシメン 85ディープ)

ブリーデン(BREADEN) EGIMARU(エギマル) NEO大分 和名カラー

サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルPEエギHG120m

フジガイド ルアー用フックキーパー

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



5月4日は伊豆の下田まで行って
ボートフィッシング。
9時に出船して
まずはシロギス釣り。
若干渋めの状況でしたが、
何度も船を流し直して
良さそうなスポットを絞り込んでからは
飽きない程度にアタリがあります( ̄▽ ̄)
ですが、食いが浅いのか
なかなか乗らないし、バラしも多い…
それでも
釣れればなかなかのサイズも混じり
小気味良い引きを堪能♪( ´▽`)
初めは0.6号のPEラインでやっていたのですが
根掛かりが殆ど無いので0.2号にスプール交換。

モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッドPE
風や潮の影響が少なく
感度も良好です♪( ´▽`)

この日最大の24cm。
昼過ぎからはエギングタイム。
磯際をランガンしますが
船長が1杯釣った以降は反応無し…
何カ所かまわったところで
エギマル4号を投げていた私に待望のヒット!

キロちょい欠けのアオリイカをキャッチ(・ω・)ノ
その後もエギングを続けましたが反応は無く、
最後にシロギスを少し追加して撤収となりました。

近日中にもう一度行けそうなので、
その時はエギングメインでやりたいですね♪( ´▽`)

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



ボートフィッシング。
9時に出船して
まずはシロギス釣り。
若干渋めの状況でしたが、
何度も船を流し直して
良さそうなスポットを絞り込んでからは
飽きない程度にアタリがあります( ̄▽ ̄)
ですが、食いが浅いのか
なかなか乗らないし、バラしも多い…
それでも
釣れればなかなかのサイズも混じり
小気味良い引きを堪能♪( ´▽`)
初めは0.6号のPEラインでやっていたのですが
根掛かりが殆ど無いので0.2号にスプール交換。

モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッドPE
風や潮の影響が少なく
感度も良好です♪( ´▽`)

この日最大の24cm。
昼過ぎからはエギングタイム。
磯際をランガンしますが
船長が1杯釣った以降は反応無し…
何カ所かまわったところで
エギマル4号を投げていた私に待望のヒット!

キロちょい欠けのアオリイカをキャッチ(・ω・)ノ
その後もエギングを続けましたが反応は無く、
最後にシロギスを少し追加して撤収となりました。

近日中にもう一度行けそうなので、
その時はエギングメインでやりたいですね♪( ´▽`)

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



この日は深夜に出発しましたが…
あいにくの雨模様(。-_-。)
内房へは2時過ぎに着きましたが
雨は止む気配無し…
到着してすぐに始めるつもりでしたが
ヘタレなので車中待機(・ω・)
そろそろ明るくなってきたな…
というタイミングで
雨が小降りになってきたので
釣りをスタート。
透明度はそこそこ、
水温も外房ほどは下がっていない感じ、
ベイトはカタクチイワシがパラパラと…
条件は悪くなさそうな感じですが、
イカからの反応は無し…
隣でシャクっていた人も撤収し、
心が折れかかった頃…
フォール中に待望のバイト!
すかさずフッキング。
ドラグは鳴らないものの
なかなかの引き( ̄▽ ̄)
上がってきたら
それほど大きくない…
掛かりどころが良かったので
ちょいと強引に抜き上げ~(・ω・)ノ

帰宅して計ったら810gでした
エギはキーストンロングエギの120mm(現在は製造していません)、
ロッドはブリーデンの85Deepでした♪( ´▽`)
ブリーデン(BREADEN) Squidwickedgame SPECIMEN85deep(スペシメン 85ディープ)
その後もしばらく粘りましたが
全くの無反応(。-_-。)
意を決して外房まで移動しましたが
ダメダメでした(ToT)/~~~
心が折れたので
ガリガリ君キウイ味を食べて
撤収となりました。


↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


あいにくの雨模様(。-_-。)
内房へは2時過ぎに着きましたが
雨は止む気配無し…
到着してすぐに始めるつもりでしたが
ヘタレなので車中待機(・ω・)
そろそろ明るくなってきたな…
というタイミングで
雨が小降りになってきたので
釣りをスタート。
透明度はそこそこ、
水温も外房ほどは下がっていない感じ、
ベイトはカタクチイワシがパラパラと…
条件は悪くなさそうな感じですが、
イカからの反応は無し…
隣でシャクっていた人も撤収し、
心が折れかかった頃…
フォール中に待望のバイト!
すかさずフッキング。
ドラグは鳴らないものの
なかなかの引き( ̄▽ ̄)
上がってきたら
それほど大きくない…
掛かりどころが良かったので
ちょいと強引に抜き上げ~(・ω・)ノ

帰宅して計ったら810gでした
エギはキーストンロングエギの120mm(現在は製造していません)、
ロッドはブリーデンの85Deepでした♪( ´▽`)

その後もしばらく粘りましたが
全くの無反応(。-_-。)
意を決して外房まで移動しましたが
ダメダメでした(ToT)/~~~
心が折れたので
ガリガリ君キウイ味を食べて
撤収となりました。


↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



天気予報の風向きが良さそうな感じだったので
ちょいと内房まで出撃( ̄▽ ̄)
5時ごろにスタート。
小さいけど
開始早々に一杯目~♪( ´▽`)
明るくなり始めた頃の二杯目で
サイズアップ( ̄▽ ̄)
三杯目はかわいいサイズ(。-_-。)
この後、もう一つ追加して
7時頃に終了としました。

ヒットエギは全て
キーストンの早福型 邪道編。
軽いシャクリでも良く動くのでお気に入りです。
メーカーサイトで直販もやってます。
春イカらしからぬカワイイサイズばかりでしたが
フォール中に持っていく良い感じのアタリが取れたので
楽しめました♪( ´▽`)
↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m
gooブログ再開、という事で、
少し前の久米島遠征からご紹介。
1月上旬に思いついて
勢いで1月末のレンタカー付きパックを
ネットで申し込みしちゃいました♪( ´▽`)
で、出発の日。
羽田から那覇まではジェット機でしたが…
那覇から久米島まではプロペラ機…

少々揺れましたが無事に到着(^_^;)
レンタカーに乗りかえて
まずは宿泊予定のホテル近くの海岸へ。


移動の疲れもあったので
この日はホテルへチェックイン後
ひと休みして夕食(飲み)へ。

飲みネタはまたの機会に。
で、翌日は朝から釣りに。

何カ所か様子を見た後で
エギングがやり易そうな港へ。


かわいいサイズの見えイカがいたので
ボウズ逃れで遊んでもらいました( ̄▽ ̄)

その後、堤防先端まで行って
ディープを攻めてみますが反応無し…
貸切状態の堤防をウロウロしていると
デカイカのスクールを発見!
落ち着いて進行方向へ先回りして
エギをキャスト。
4つほどいたデカイカのうちのひとつが反応を示し…
近づいてきてエギにアタック!
しっかりと抱き込んだのを確認してフルフッキング( ̄^ ̄)ゞ
そして、久しぶりに味わうデカイカのジェット噴射(^O^)
上がってきたのは3キロジャストのグッドサイズ(重量は後ほど釣具店にて計測)。


こちらでの最大級ではないとはいえ、
初の久米島遠征でこのサイズがキャッチできるとは…
恐るべし久米島(; ̄O ̄)
ヒットエギは
キーストンのエギシャープ
3.5号V0の赤侍カラー。
ロッドはおろしたてのブリーデン
スペシメン85Deep。
ラインはPE0.6号にリーダー2号。
その後もデカイカとの遭遇は
何度かあったものの、キャッチには至らず
残りの日程はチビイカと戯れて終了…



帰りはジンベイジェットで那覇へ。



再び訪れる日を楽しみに
久米島を後にしたのでした。
この時は、まさか3月に再訪するとは
思っていませんでしたが…
少し前の久米島遠征からご紹介。
1月上旬に思いついて
勢いで1月末のレンタカー付きパックを
ネットで申し込みしちゃいました♪( ´▽`)
で、出発の日。
羽田から那覇まではジェット機でしたが…
那覇から久米島まではプロペラ機…

少々揺れましたが無事に到着(^_^;)
レンタカーに乗りかえて
まずは宿泊予定のホテル近くの海岸へ。


移動の疲れもあったので
この日はホテルへチェックイン後
ひと休みして夕食(飲み)へ。

飲みネタはまたの機会に。
で、翌日は朝から釣りに。

何カ所か様子を見た後で
エギングがやり易そうな港へ。


かわいいサイズの見えイカがいたので
ボウズ逃れで遊んでもらいました( ̄▽ ̄)

その後、堤防先端まで行って
ディープを攻めてみますが反応無し…
貸切状態の堤防をウロウロしていると
デカイカのスクールを発見!
落ち着いて進行方向へ先回りして
エギをキャスト。
4つほどいたデカイカのうちのひとつが反応を示し…
近づいてきてエギにアタック!
しっかりと抱き込んだのを確認してフルフッキング( ̄^ ̄)ゞ
そして、久しぶりに味わうデカイカのジェット噴射(^O^)
上がってきたのは3キロジャストのグッドサイズ(重量は後ほど釣具店にて計測)。


こちらでの最大級ではないとはいえ、
初の久米島遠征でこのサイズがキャッチできるとは…
恐るべし久米島(; ̄O ̄)
ヒットエギは
キーストンのエギシャープ
3.5号V0の赤侍カラー。
ロッドはおろしたてのブリーデン
スペシメン85Deep。
![]() | BREADEN/ブリーデン Squid wicked game SPECIMEN 85deep |
ブリーデン |
ラインはPE0.6号にリーダー2号。
その後もデカイカとの遭遇は
何度かあったものの、キャッチには至らず
残りの日程はチビイカと戯れて終了…



帰りはジンベイジェットで那覇へ。



再び訪れる日を楽しみに
久米島を後にしたのでした。
この時は、まさか3月に再訪するとは
思っていませんでしたが…

釣り助さんの大会は撃沈してきました~!
同行のつりねこさん、お疲れ様でした。
大会後は釣りをせずにまっすぐ帰宅するつもりでしたが
東名の事故渋滞にはまった為途中のSAで休憩&爆睡、
先程埼玉の会社へ着いてPCの前に座っています。
※大会会場で当ブログをご覧いただいていると声を掛けていただいた方、
お名前もお伺いしませんでしたがありがとうございました。
見事に2キロアップを釣っての入賞オメデトウございます!
さて、来週末は富山で打ち合わせ&ロックフィッシュです。
果たしてベッコウゾイは釣れるのか?
(※メインの用事はあくまで打ち合わせです)
伊豆でいのまたさんの大会に参加される方々はがんばってくださいね。
同行のつりねこさん、お疲れ様でした。
大会後は釣りをせずにまっすぐ帰宅するつもりでしたが
東名の事故渋滞にはまった為途中のSAで休憩&爆睡、
先程埼玉の会社へ着いてPCの前に座っています。
※大会会場で当ブログをご覧いただいていると声を掛けていただいた方、
お名前もお伺いしませんでしたがありがとうございました。
見事に2キロアップを釣っての入賞オメデトウございます!
さて、来週末は富山で打ち合わせ&ロックフィッシュです。
果たしてベッコウゾイは釣れるのか?
(※メインの用事はあくまで打ち合わせです)
伊豆でいのまたさんの大会に参加される方々はがんばってくださいね。
デカイカinfoに申し込んでおきながら
いつの間にやら最終日まであと数日に・・・
一回くらいは行っておかないとね、という事で
久しぶりの半島入りです。
東伊豆に寄り道したものの、
ウネリがきつくすぐに撤収・・・
すっかり明るくなった8時頃、南伊豆に到着です。
今回は根魚なんぞも狙ってみようという事で
エギングロッドの他にジグヘッドをセットした
バスロッドも用意しての出撃です。
久しぶりの地磯は相変わらずのグッドロケーション(^^)
ブリのスパイス90にエギマル4号をセットしてフルキャスト!
着水~フォール~着底~シャクリ~フォール~・・・
しばらくの間反応無しです・・・
根魚の方も反応が無く何となくまったりムードが漂い始めますが
ロッドを持ち替え再びエギングです。
するとボトムステイ中にラインが引き込まれたのですかさずフッキング!
大した抵抗も無く上がってきたのは200gほどのリリースサイズ(^^;
続いてピックアップ中のエギに追尾してきたイカがいたので
中層ステイで抱かせますが、またまたリリースサイズ・・・
日中はこんなサイズばかりなのかな・・・
と思いつつキャストを続けていると
10時ごろ、フォール中にラインの動きが止まるアタリが!
フッキングするとなかなかの引きです(^^)
ドラグは鳴りませんが・・・
久しぶりの引きを楽しんだ後、抜きあげて記念撮影(^^)

エギが4号なので小さく見えますが
胴長22cmくらいでした(^^)
約10分後に同サイズを追加したところでアタリが止まり、
同時に睡魔が襲ってきたのでお昼寝タイムzzz・・・
一発逆転を狙って夕マズメまで粘りますが不発・・・
日が暮れてからは場所移動して根魚狙い・・・
のはずが強風が吹き荒れてこの日の釣りは
強制終了となってしまいました(^^;
ヒットエギ:エギマル4号F ゴールド/ディープグリーン(有頂天カラー)
※目玉と腰にアワビチューン仕様
いつの間にやら最終日まであと数日に・・・
一回くらいは行っておかないとね、という事で
久しぶりの半島入りです。
東伊豆に寄り道したものの、
ウネリがきつくすぐに撤収・・・
すっかり明るくなった8時頃、南伊豆に到着です。
今回は根魚なんぞも狙ってみようという事で
エギングロッドの他にジグヘッドをセットした
バスロッドも用意しての出撃です。
久しぶりの地磯は相変わらずのグッドロケーション(^^)
ブリのスパイス90にエギマル4号をセットしてフルキャスト!
着水~フォール~着底~シャクリ~フォール~・・・
しばらくの間反応無しです・・・
根魚の方も反応が無く何となくまったりムードが漂い始めますが
ロッドを持ち替え再びエギングです。
するとボトムステイ中にラインが引き込まれたのですかさずフッキング!
大した抵抗も無く上がってきたのは200gほどのリリースサイズ(^^;
続いてピックアップ中のエギに追尾してきたイカがいたので
中層ステイで抱かせますが、またまたリリースサイズ・・・
日中はこんなサイズばかりなのかな・・・
と思いつつキャストを続けていると
10時ごろ、フォール中にラインの動きが止まるアタリが!
フッキングするとなかなかの引きです(^^)
ドラグは鳴りませんが・・・
久しぶりの引きを楽しんだ後、抜きあげて記念撮影(^^)

エギが4号なので小さく見えますが
胴長22cmくらいでした(^^)
約10分後に同サイズを追加したところでアタリが止まり、
同時に睡魔が襲ってきたのでお昼寝タイムzzz・・・
一発逆転を狙って夕マズメまで粘りますが不発・・・
日が暮れてからは場所移動して根魚狙い・・・
のはずが強風が吹き荒れてこの日の釣りは
強制終了となってしまいました(^^;
ヒットエギ:エギマル4号F ゴールド/ディープグリーン(有頂天カラー)
※目玉と腰にアワビチューン仕様
土曜の昼過ぎに修理されたカーナビの取り付けが完了したので
夕方から伊豆半島まで行く事に(急でしたので単独釣行)。
中途半端な時間に着きそうだったので東名高速の鮎沢PAで10時を過ぎるまで時間潰しの仮眠
zzz・・・
日曜午前3時過ぎに下田に到着。
まずはテキサスリグのワームで大型カサゴ狙いをしてみますが
アタリはあるものの小型なのか、さっぱりフッキングできず・・・
夜明けからはエギングをしたかったので
西伊豆(南より)へ移動。
仮眠して起きたら7時近い時間で空は明るくなってました(^^;
駐車スペースから釣り場まで行くのにちょっと大変な某所で
エギングをスタート、先行者は無く貸切状態です。
水質はかなりクリアで普段見えない底の状況までしっかり見えてました。
手前から探ってみると数杯の追尾・・・でそのうちのひとつをフッキング。
1杯目は200gにも満たないマメマメでした(^^;
追尾してきたのは同サイズばかりでしたので
狙いを沖に変えてフルキャスト。
表層付近から探るべく着水後のエギが30cmほど沈んだところで
ショートジャークで3度ほどダートさせてからフォール・・・
エギが見えなくなるあたりでラインにアタリが出たのでフッキング!
ですがSpice90WRに締めこんだドラグという事を全く考えないで
いつものフッキングをしてしまったた為にゲソのみキャッチ(^^;
キャストポイントを少しずらして同様に攻めると再びバイト!
今度は軽~くフッキング。
先程のイカよりは気持~ちサイズアップしましたがやっぱり小振りです。
その後、沖のボトムも探りましたがゲソとマメマメしか釣れないので
昼過ぎに撤収しました。

もうすぐ11月なので400~500gくらいにはなっていると思ったのですが
私が行った場所ではマメばかり・・・
東方面の方が良かったかな???




夕方から伊豆半島まで行く事に(急でしたので単独釣行)。
中途半端な時間に着きそうだったので東名高速の鮎沢PAで10時を過ぎるまで時間潰しの仮眠

日曜午前3時過ぎに下田に到着。
まずはテキサスリグのワームで大型カサゴ狙いをしてみますが
アタリはあるものの小型なのか、さっぱりフッキングできず・・・
夜明けからはエギングをしたかったので
西伊豆(南より)へ移動。
仮眠して起きたら7時近い時間で空は明るくなってました(^^;
駐車スペースから釣り場まで行くのにちょっと大変な某所で
エギングをスタート、先行者は無く貸切状態です。
水質はかなりクリアで普段見えない底の状況までしっかり見えてました。
手前から探ってみると数杯の追尾・・・でそのうちのひとつをフッキング。
1杯目は200gにも満たないマメマメでした(^^;
追尾してきたのは同サイズばかりでしたので
狙いを沖に変えてフルキャスト。
表層付近から探るべく着水後のエギが30cmほど沈んだところで
ショートジャークで3度ほどダートさせてからフォール・・・
エギが見えなくなるあたりでラインにアタリが出たのでフッキング!
ですがSpice90WRに締めこんだドラグという事を全く考えないで
いつものフッキングをしてしまったた為にゲソのみキャッチ(^^;
キャストポイントを少しずらして同様に攻めると再びバイト!
今度は軽~くフッキング。
先程のイカよりは気持~ちサイズアップしましたがやっぱり小振りです。
その後、沖のボトムも探りましたがゲソとマメマメしか釣れないので
昼過ぎに撤収しました。

もうすぐ11月なので400~500gくらいにはなっていると思ったのですが
私が行った場所ではマメばかり・・・
東方面の方が良かったかな???



