goo blog サービス終了のお知らせ 

F69の備忘録

2023年から義足生活を始めた11969年生まれのロック好きが、楽器、音楽や釣り、猫の話題などいろいろと。

タチウオジギング開幕! 2015東京湾太刀魚

2015年08月05日 | オフショア
今年も始まりました
東京湾の太刀魚ジギング。

すでに何度か行っていまして…



初回は深川吉野屋さんへ。








アグラームでボチボチ…










使用ルアーはこんな感じ。










川崎の中山丸さんでは…






グッドな太刀魚と…




これまたグッドなホウボウをキャッチ!




本数は伸びませんでしたが楽しい釣行でした。





太刀魚の炙りとホウボウの昆布締め~♪









そして、中山丸さんでの2度目の釣行は爆釣~♪





ブツ持ち画像を撮り忘れる忙しさで
二人で70本超え!!(画像は途中経過です)






使用ルアーはアフターバーナー60gやアフターバーナーヘビー80g、ニトロ60gを使用。

浅場ではワインドのワームが大活躍でした。



過去のタチウオ記事はこちら⬇️
東京湾太刀魚(タチウオ)ジギング

再び! 東京湾タチウオジギング


























ジギング王に俺はなる!



2015年5月の沖縄遠征。

2015年08月04日 | オフショア
すでに3ヶ月以上も経過していますが…💦

5月中旬に沖縄本島へ行ってきました。


初日は釣りをせず名護のホテルへ。


翌朝、早めに起きてホテル下のサーフでライトゲーム朝練へ♪







アフターバーナーミニを投げるとすぐにヒット!




サラペンスリムには見た事無い魚が(汗)。

ツバメコノシロっていうらしいです。



ハルシオンシステムのレイブン60USは…





グッドサイズのギンガメが丸呑みに!



グルクンカラーでも釣れました。










で、今回のメインイベント


流星丸でのジギングです。









まずはゼスタ スローエモーション・スリッピーでカマス。








同行者にナイスなカンパチが!







ジグはFLAP250g。





私にもカンパチヒット!
ですが小さい…






続いてヒット!


重いのでハタ系かと思いきや…



カンパチのダブル!





ラストは…





スリッピー200gで丸々と太ったスマガツオでした~。




カンパチとスマガツオは翌朝の食卓へ。






美味しゅうございました♪



ゼスタ(XeSTA) アフターバーナーミニ

小粒ですがしっかり動きます。



ゼスタ(XeSTA) ブラックスター SLS S88 シャープシューター

ジグだけでなくライトプラグも快適に扱えます。



ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ

今回は250gをメインで使用しました。




ドレス(DRESS) デリンジャータフ

コンパクトでかさばらず。




ジギング王に俺はなる!



10月末の沖縄遠征(スロージギング等)。

2014年12月29日 | オフショア
10月末に沖縄遠征に行っていたのですが…




かなり時間が経ってしまっているので(汗)、画像メインでざっくりと…




ロッドの積み込みで若干揉めましたが
ジェットスターで沖縄へ。








到着日の夜は同行の3名とこの方「赤侍」氏、ボートフィッシング海屋の船長に私の計6名での飲み♪







料理もデザートも美味しくいただきました♪
もちろん釣りの話も盛りだくさんでした。






そして翌日は本部の遊漁船「キャプテンズ(旧名:善海丸)」にて出撃!






ですが、地味~な釣果にて終了~。







夜は待望の焼き肉でしたが
旅と釣りの疲れからか
ろくに食べられずに激沈…





そしてその日のうちに沖縄本島北部の民宿「さじ」へ。




民宿前はこんな感じでしたので
ライトタックルを持って行かなかった事を激しく後悔…





翌朝は「さじ」の美味い朝食をいただいて…






流星丸にてジギングに出陣。




最初は水深120m前後のエリアへ。







まずはゼスタのFLAP 250gのスモークスポットグローでハタをゲット。





しばらく船中に沈黙が続いた後、
水深160mのエリアに移動したところ、
ボトム付近で待望のバイトがありヒット!


なかなかの引きでしたので良型のハタ類か?と期待しましたが…












あれれ?










上がってきたのは、まあまあサイズのカンパチでした。

ジグは先ほどと同じFLAP 250gのスモークスポットグロー。


ロッドはスローエモーションB606(6フィート/6パワー)の最終プロト。
ディープでのジグの操作性も良く、やりとりも余裕でした♪







その後はFLAPのケイムラアカキンゼブラでナンヨウキントキ?が釣れたりしましたが
たいした盛り上がりもなく夕まづめに…


この流しで上がりましょうか~という最後の流しで
船中4人全員にヒット!



一人はラインブレイクしてしまいましたが
他の同船者はカンパチとスマガツオをキャッチ。






私もFLAPのピンクグロー・レンズシルバーで
カンパチをゲット♪





そんな感じで流星丸1日目が終了。




翌朝の民宿近くの港からの風景は奇麗でしたが
かなりの強風…

この日も流星丸で出撃の予定でしたが海況が悪く出船中止(泣)。
急遽民宿を後にして那覇方面へ。







途中でソフトクリームなどを食べつつ…









那覇エリアでの用事を済ませて沖縄そばでランチタイム。





で、この日は那覇泊。










翌日は猫と戯れた後、ひと足先に那覇を発つ同行者を空港まで送り
残りの那覇での用事を済ませて再び本部方面へ。








ランチに食べたヒレステーキは激ウマでテンションアップ!







港には着きましたが地元からの同船者が渋滞にハマり
待っている間はこんな感じにw。







ですが何とか全員集合して、メガタチ狩りに出撃!




しかし状況は激シブ…






同行者はメガタチをゲットしましたが私は激沈(泣)。



釣行後は本部のホテルに泊まり
最終日の翌日は那覇へ移動。





那覇での最後の用事を済ませてから沖縄を発ち帰宅。
今回の遠征は終了となりました。










あちらのスーパーで買ったコレ、美味しかったなぁ。
たくさん買ってくれば良かった…









ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ






オーナー針 ジガーライトシワリオーナー針 ジガーライトシワリ






ジギング王に俺はなる!



外房スロージギングでマハタゲット~♪

2014年10月21日 | オフショア
10月上旬、台風19号の上陸前に
外房:松部港の信照丸さんのマハタ五目船に
スロージギングで乗船してきました。



台風の影響でうねりがあり、リーリングで刻む釣りはとても無理でしたので
ボトム叩きとロングフォールを主体とした展開に…



こりゃあ船酔いしそうだなぁ、と思いつつも
頑張って誘っていると
早々にバイトがありファイト開始!


時折ラインを出されながらも引きを堪能♪





上がってきたのは良型のマハタ♪








シラスベイトをセットしたリアフックが口に、
フロントフックもエラ周りに2本掛かっていたので無事にランディングできました。


後ほど自宅で計測したら2.7kgありました♪



その後も船酔いと戦いながらもシャクリ続け…










ウマヅラハギ、チカメキントキ、オニカサゴをキャッチする事ができました。








帰港後にブツ持ち撮影~。














調子に乗って翌週も出撃しましたが…







小振りなマハタひとつだけで終了(汗)



そうそう好調は続きませんね…






次回釣行は南の方へ遠征に行く予定です♪






ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ






オーナー針 ジガーライトシワリオーナー針 ジガーライトシワリ






ジギング王に俺はなる!



好釣! 南伊豆スロージギング。

2014年10月18日 | オフショア
9月下旬に久しぶりに南伊豆のひがし丸さんにお世話になり
スロージギングをしてきました。


メンバーはいつものゼスタ軍団と愛知からの遠征組の総勢8名。



手石港から1時間半ほどかけて利島沖へ。


開始早々ボトム叩きでキロ超えのアカハタゲット♪









その後もポツポツと釣れ続き…





ボトム付近でのロングフォールに反応してきたのは…








4キロ近いマダイ!







シラスベイトをセットしたリアフックをガッチリ咥えていました。








その後もアカハタ、アヤメカサゴ、カンパチ等がポツポツと釣れ続き…











終わってみれば
アカハタ4本、カンパチ2本、アヤメカサゴ、カサゴ、マダイと
クーラーボックスの中はにぎやかに♪





満足の釣果でこの日の釣りを終了しました。







そして後日、この日の獲物は馴染みのお店で刺身5種盛りに♪





アカハタの頭とカマの酒蒸しも最高でした♪











ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ











ジギング王に俺はなる!



小さいですがスロジギでマハタ!

2014年09月16日 | オフショア
またまた行ってきました外房スロージギング。

お世話になったのは前回と同じ
松部港の信照丸さん。






前回は五目釣りを達成するも
本命のマハタが釣れなかったので
今回こそはマハタを!と意気込んでの出撃です。





結果は…



バイト数が異常に少なく2回のみ…









小さめですが何とかマハタを1本キャッチ。







もう一回のバイトの正体は…







かわいいクロムツでした(リリース)。







ヒットルアーはゼスタのFLAP 180g。
テールフックにはシラスベイト仕様のフックを装着しました。





渋い状況でしたが
何とか釣れて良かったです💦





帰り道ではちょっと寄り道してハゼを。







ファミリーで混雑していたので
早々に退散して帰宅しました。










ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ











ジギング王に俺はなる!



スロージギングで五目釣り。

2014年09月02日 | オフショア
前回のスロージギング釣行で本命のマハタが釣れなかったので、
またまた外房・松部の信照丸さんのマハタ五目船に乗ってきました。

当日は若干風が強くうねりもある状況でしたが
釣りに支障があるほどではなくまずまずのコンディション。


始めのうちはマハタ狙いで中層まで誘う釣りをしていましたが
どうにも反応が無く餌釣りの方たちにもマハタは釣れていないようでしたので
根の隙間に潜むアカハタやカサゴ狙いに変更し
ボトムを叩くようなロングフォール主体の釣りに…


すると、狙いどおりカサゴをキャッチ。


続いてヒットしたのは…



良く引くなぁと思ったらキジハタでした。






房総にもいるんですねぇ。





続いて真鯛。








さらにマトウダイ。







その後、小振りなオニカサゴが釣れて、
後はマハタが釣れれば…
との思いで若干ボトムを切るレンジまで誘う釣りに戻しましたが
反応は無くタイムアップ。







本命のマハタは釣れませんでしたが
五目釣り達成です。



次回こそはマハタを釣りたいですねぇ…







ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ
今回は180gをメインに使いました。





ゼスタ(XeSTA) スローエモーション B684ゼスタ(XeSTA) スローエモーション B684





シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HGシマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HG





シマノ(SHIMANO) 14オシアジガーリミテッド 1501HGシマノ(SHIMANO) 14オシアジガーリミテッド 1501HG






ジギング王に俺はなる!



再び! 東京湾タチウオジギング

2014年08月22日 | オフショア
前回の東京湾タチウオ(太刀魚)ジギング釣行が消化不良な感じでしたので
またまた行ってきましたサーベリング。


お世話になったのは今回も川崎の中山丸さん。
前回も一緒だったIさんに加えてIさんの奥様も参戦です。





当日は波・風無く穏やかな海。


まずは水深40mラインからスタート。


すると、ブランカ125gで早々のキャッチ。


ちょっと潮が速い感じでしたのでジグをブランカ150gにチェンジ。




すると連チャンモードに♪






途中、フォルテン等も試してみますが今回はブランカへの反応がとても良く
80mラインを中心に攻め事もあり
後半はブランカ150g3色のローテーションのみで通しました。





で、今回の釣果はこんな感じ(3人分です)。
少なく見えますが何層かに重なっているので・・・







私の釣果は24本。
数え間違いが無いようにカウンターを持ち込んだので
数え忘れはあっても数え過ぎ(サバ読み)は無いかと。




当日の竿頭をいただきました♪





当日のヒットルアーはこんな感じ…

画像の上から
・ブランカ 125g
・ブランカ 150g
でした。



水深80mラインをメインで攻めましたので
150gのジグは必須でしたね。




※2015年の太刀魚ジギング記事はこちら。








ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SPヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SP
今回は150gが大活躍でした。





BlueBlue(ブルーブルー) フォルテン ミディアムBlueBlue(ブルーブルー) フォルテン ミディアム
今回は何故かブランカの方が反応が良かったのですが前回は好反応でした。





ジャッカル(JACKALL) アンチョビミサイルジャッカル(JACKALL) アンチョビミサイル
アンチョビミサイルも用意していましたが、水深が深い場所ではオマツリの原因になるので今回は出番無し。








ダイワ(Daiwa) チョイ置きホルダーライトダイワ(Daiwa) チョイ置きホルダーライト
ランディング時にロッドを置くのに使ったのですが、
ポイント移動時にルアーのフックを刺しておくと船が揺れてもルアーがブラブラせず良い感じでした。









ジギング王に俺はなる!



外房でスロージギング。

2014年08月18日 | オフショア
久しぶりにみっちりスロージギングをやりたくなり、
近場の外房・松部の信照丸さんへ。

こちらへは初めて乗ったのですが、
イワシ泳がせでのマハタ五目船でスロージギングをやらせていただきました。








餌釣りの皆さんとは距離を取った釣り座でやらせてもらえましたので
オマツリの心配はほぼ無し。



で、5時半出船で港を出ましたが・・・




泳がせ釣りの皆さんも苦戦する渋めの状況・・・




何とかアカハタを2本キャッチできましたが
本命のマハタは船中1本も上がらずでした。










途中、かなりの大型と思われる魚を掛けましたが根に潜られ・・・
何とか引きずりだしたのですが
あと少しのところで痛恨のラインブレイク(泣)

リーダーがズタボロになってました・・・





船長は優しい方で、船の流し方等も良い感じでしたので
また乗りにいきたいですね♪






ゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップゼスタ(XeSTA) スローエモーション フラップ
今回は150g~200gを使いました。




ゼスタ(XeSTA) スローエモーション B684ゼスタ(XeSTA) スローエモーション B684




シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HGシマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HG




シマノ(SHIMANO) 14オシアジガーリミテッド 1501HGシマノ(SHIMANO) 14オシアジガーリミテッド 1501HG





ジギング王に俺はなる!



東京湾 太刀魚(タチウオ)ジギング。

2014年08月12日 | オフショア
台風11号の影響がでる直前に

いつも美味しい料理を食べさせてもらっている料理人のIさんと二人で
川崎の中山丸さんにてタチウオジギング(サーベリング)に行ってきました。

私は約20年ぶりの太刀魚ジギング…


事前に準備したルアーは大体こんな感じです。




当日は多少の風はあったものの、
波は殆ど無く釣りはしやすい状況。



ですが・・・


太刀魚の反応はイマイチ、というか激渋(泣)



同じルアーで釣れ続く事は殆ど無く
取っ替え引っ替えして何とかアタリを絞り出すような感じでした。

ハイピッチよりもスローなシャクリの方が良かったですね。










最終的にはホウボウ混じりで10本。
同行者は7本だったかな…
(画像は二人分の釣果です)




当日の竿頭が13本でしたので
超久しぶりにしては上出来かと。





当日のヒットルアーはこんな感じ…


画像の上から
・ブランカ 125g
・フォルテン120g&150g
・SPY-5 130g&150g
・アンチョビミサイル 110g
・ディープブレイカー 100g
でした。





※2015年の太刀魚ジギング記事はこちら。







BlueBlue(ブルーブルー) フォルテン ミディアムBlueBlue(ブルーブルー) フォルテン ミディアム




ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SPヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SP




ジャッカル(JACKALL) アンチョビミサイルジャッカル(JACKALL) アンチョビミサイル








今回の釣行にあたり事前に色々と調べてみると、
どうやらアシストフックは
『OD指定船宿でのみ限定販売のアシストフック』
『OD指定店で販売中のアシストフック』
なる物があり、ワイヤー等は使わないで欲しいらしい・・・

ODとはオーシャンドミネーターだというのは分かったのですが
ググっても画像が出てこなくて事前に準備することができず
仕方ないので自作の物でダメなら当日船宿で購入する事に。


で、当日購入したのがコレ。
船頭推薦 太刀魚専用アシストフック(画像は1本ですが実際には2本入りです)。








どうやらオマツリした際にほどきやすいように
金具部分を収縮チューブで被覆する事がキモのようです。


でも、この造りだとフックのみの交換はできないのです。


なので、金具部分やフックサイズを変えて自作~。


上からフロント用2種とリア用。




透明の収縮チューブが被せてあるのが分かりますかね?

今月中にもう一度行けそうなので
次回はサイズ・数ともに釣れると良いのですが・・・






ヤマシタ(YAMASHITA) 5連サルカンヤマシタ(YAMASHITA) 5連サルカン
4号と8号を使用しました。




マリア(Maria) サーベリングフックマリア(Maria) サーベリングフック
フック付きもあるようです。




オーナー針 太刀フック4本バーブレス パープル SQT-21BLPPオーナー針 太刀フック4本バーブレス パープル SQT-21BLPP





オーナー針 太刀フック3本バーブレスオーナー針 太刀フック3本バーブレス





オーナー針 太刀フック4本バーブレス SQT-21BLオーナー針 太刀フック4本バーブレス SQT-21BL






メジャークラフト ジャイアントキリング ライトジギング GKJ-B64SLJメジャークラフト ジャイアントキリング ライトジギング GKJ-B64SLJ




ダイワ(Daiwa) ソルティスト ICS 103SHダイワ(Daiwa) ソルティスト ICS 103SH




第一精工 ガーグリップMCカスタム第一精工 ガーグリップMCカスタム




第一精工 ワニグリップ エアー第一精工 ワニグリップ エアー




第一精工 ワニグリップ エアー+ホルスター第一精工 ワニグリップ エアー+ホルスター




アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3




シマノ(SHIMANO) ソルティーワンHG 右シマノ(SHIMANO) ソルティーワンHG 右







ジギング王に俺はなる!





↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング