goo blog サービス終了のお知らせ 

F69の備忘録

2023年から義足生活を始めた11969年生まれのロック好きが、楽器、音楽や釣り、猫の話題などいろいろと。

週末ハード釣行

2006年07月02日 | エギング
何とかデカイカを獲りたくて今週も伊豆半島へ出撃です。

7/1(土)
金曜の夜9時に埼玉を出発するも
いつものように都内の渋滞に巻き込まれ
半島のコンビニ駐車場でやまちゃんと合流したのは
午前1時近く・・・

半島南端近くへ移動してしばし仮眠zzz・・・
空がうっすら明るくなる頃に目覚めると
やまちゃんは車載テレビでサッカー観戦中・・・
どうやら一睡もしていないようだ。

準備をして堤防へ向かうと先行者数名、
我々も風向きに合わせて釣り座を決めてスタート!

まずはエギマル4号Fで様子見。
数投目で追尾してきたイカがいたのでサイトで乗せたのですが
細いイカでした・・・(刺身用にキープ/美味いんだよね)。

空がすっかり明るくなるまでシャクリ続けましたが
アオリからの反応は無し!

ここで先行者がまさりんさんとTAKIさんと気付く(^^;
まさりんさんとは1年以上ぶり?
たまにこのブログを見ていただいてるそうで、
ありがたいことです。

アワビアイに興味津々の様子だったので少量を進呈。

途中、スコールのような雨が降り、
堤防にいたエギンガー全員がそれぞれの車に避難(>_<)

雨が止んだところで、まさりんさん達や他の先行者は移動。
私も移動しようかと思いましたが
やまちゃんが車で爆睡中だったので同じ堤防で釣り再開です。

反応が無いまま惰性でシャクッていると眠りから覚めたやまちゃん登場。
さくっと1杯ゲット、続いて2杯目もゲット
2杯とも私のクーラーボックスへ(^^;

私も餌木をエギマル4号(ライトチューン済)にチェンジして
リリースサイズを釣った後、800gクラスを何とかゲット。
やまちゃんも食べごろサイズを追加(これは自分でキープしてました)。
昼ごろになってやまちゃんに奥様から「帰って来いメール」が届き
残念ながらお別れとなりました
(のはずが夕マズメまで半島に居た事が後に判明/家庭は大丈夫?)。

残された私は夕マズメまで同じ堤防でシャクリ続けましたが
300gクラスの♀(リリース)のみでこの日は終了としました。

7/2(日)
朝3時半起床。
柿田川FSは8時にならないと開かないので
それまで東伊豆でシャクる事に。

ヤエン師がいたのでオマツリしないよう
若干間隔を空けた場所に釣り座を決定。

スタートしてすぐにグローカラーのエギマルでジンドウを3杯ゲット。
気がつくと私のすぐ右側に人影が・・・
ヤエン師と私の間に入りキャスト開始、
私との距離はおよそ2メートル弱、サイドキャストをしたら
サクッと釣ってしまいそうな距離です・・・(^^;
こんなに近くに人が居る状態でエギングするのは初めての経験・・・

案の定すぐに私とオマツリ2回・・・orz
しかも私が外している間は無言・・・
ヤエン師とも4~5回オマツリ・・・
私の左側で釣っていた人ともオマツリ・・・(^^;

それでも移動する気は無いらしく、シャクリ続けていらっしゃいます・・・
300gクラスを釣り上げられ(リリース)、さらにキャストに力が入る・・・

私も同クラスを釣り上げ(リリース)、もう止めるかと思い時計を見ると
7時になっっていたのでニジマス釣堀へ移動です。

8時ちょい過ぎにKFSへ到着。
1日券を購入(止めときゃ良かった)し、釣りを開始すると
30分ほどで土砂降りの雨に(>_<)、たまらず屋根のある場所に一時避難です。

しばらくして小降りになったのでレインウェアを着て再開です。
今回はプリたろ~さんからお借りしたワレット付きショルダーバッグ(試作品)
を使用したのですが、収納力もたっぷりあり、中々使い勝手が良かったです。
発売が楽しみ(^^)

南池の魚も表層での反応が良く飽きない程度に釣れてくれました(^0^)
バディの0.7gと1.0g、リーフの1.3g?で表層を攻め、
バディ1.2gで中層~ボトム(といっても南池は浅い)を攻める感じです。

カラーはベージュや薄い茶系への反応が良い感じで(^^)
クランクはオレンジやピンクの蛍光色への反応が良かったです。

前日からのハード釣行がたたり、しゃがんで釣りをするのに疲れたので
昼ごろからは北池に移動して膝を着いての釣りです。
のんびり釣りをしたかったのですが、物凄い向かい風に苦戦(^^;
風の止む一瞬を待ってキャストをするような状況でした。

そんな状況でしたのでナイターの時間までは気力が続かず4時過ぎに撤収。
途中で仮眠をとり、深夜12時に埼玉の会社に戻りシャワーを浴びて
就寝となりました。

久しぶりに会社発~会社戻りの釣行をしましたが
やっぱりしんどかったです(^^;

来週も同じパターンかな!



↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

左手が・・・

2006年06月17日 | エギング
離島遠征が中止になったので急遽半島へ出撃です。

前回の釣行でギャフをロストしてしまったので
仕事が終わってから越谷のGUIDEさんへ行き
ギャフの先端部のみを購入、家に転がっていた重~いシャフトに装着。

資金ができたらエスペルトのギャフを・・・と思っていますが
とりあえずはこれで我慢です。

途中で少々仮眠したので現地着は午前3時過ぎ。
堤防へ向かうとすでに先行者多数・・・
※※※中略※※※
18時まで地蔵になって粘りましたが
キロ弱を頭に数杯という結果でした。
ギャフは必要ありませんでしたね・・・

モバアラシ83HHでシャクリ続けたので
メチャメチャしんどかったです・・・
利き手の感覚が何だか変な感じ(^^;


離島遠征中止

2006年06月16日 | エギング
一昨日の日記に書きました離島遠征ですが、
昨日、一足先に現地入りした仲間より衝撃的なメールが入り
残念ながら中止となりました・・・

行っったとしても、お目当ての場所でまともに釣りができない
状況のようです。

宿には「船が出れば行きますのでよろしくお願いします」と
連絡を入れてあったのですが、再度連絡をして
「申し訳ありませんが釣りができそうにありませんのでキャンセルで…」
という事になりました(><)

前回の日記で意気込みを語ったばかりですが
今期のリベンジは断念せざるを得ないかも…

1泊遠征

2006年06月14日 | エギング
今度の土日は伊豆七島のひとつ、
○○島(釣行レポートの際には公開予定)への遠征です。

食事の時間に左右されたくないので宿は素泊まり、
クーラーボックスに食料を詰め込んでのトライ。

ニュータックル導入、エギの改造などの準備はほぼ終わって
後は当日を待つばかりといった状況です。

ここにきて伊豆半島での3キロアップ報告なども出てきてますが
私としてはこの春は離島遠征にこだわるつもりです。
半島での釣行は大会参加以外は殆ど無いと予想して、
デカイカinfoも申し込まなかった訳ですし・・・

今週末の結果が思わしくなければ
翌週、又は7月にリベンジも考えています。

アホですね(^^;

同行のつりねこさん、がんばりましょうね。
私にヒットしたらギャフを貸してください(^^)
前回ロストしてしまったので・・・
よろしくお願いします。

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

イカす釣果は出せず・・・

2006年06月11日 | エギング
今日は伊豆半島で川崎のショップ「釣り助」さんのエギング大会です。

受付・検量場所の漁港でつりねこさんと合流し、
5時半に大会スタート!

荷物の積み替えを終えてからスタートした我々は南を目指す事に。

最初に入った場所には先行者が・・・
邪魔にならないように釣り始めてみるが
マメ2杯のみでアタリが止まってしまった。
先に引き上げた先行者の手にはキロアップは確実そうな
イカが入ったビニール袋が・・・

その後さらに追い討ちをかけるような事故が・・・
愛用のZ社のギャフが海中へダイブして回収不可能に。
嗚呼・・・

最初に入った場所にかなりの時間を費やしてしまったので、
2箇所目はすぐ近くへ。

手前まで追ってくるマメイカはいたものの
狙いのサイズからの反応は無いまま
タイムリミットが刻々と近付いて・・・
12時を過ぎた頃に検量場所目指して南伊豆を出発。
時間があればもう一箇所、と思っていましたが
そんな時間も無く13時過ぎに帰着。

検量の結果は「440g」。
この時期にこのサイズしか持ち込めないとは情けない・・・
当然順位など付くはずもなく、
今回も「参加賞のみ」という結果でした。

完全にポイント選択のミスです。
同行のつりねこさんには申し訳無い事をしてしまいました。

来週は離島遠征ですが
今のところ良い情報は入っていないので
少々不安です。

道具の準備だけはバッチリなのですが・・・

↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

エギング大会2日目

2006年06月04日 | エギング
2日の朝、
初日の夕方にてっちゃんがキャッチした堤防まで行って見ましたが
風が強く、昨日に続き睡眠不足の私の「ここでやるなら車で留守番してるわ」
の一言で移動が決定。

移動中、後部座席で寝かせてもらっていると
漁港らしき場所で車が止まるのですがすぐに再スタートの繰り返し・・・
後で聞いたところ、どの場所も先行者が多かったり風が強かったりで
釣りをする気になれなかったとの事。
気が付くと検量場所の漁港の駐車所にいました。
時計を見るとまだ午前9時過ぎ・・・

最後のチャンスに期待してシャクリ始めるものの
(私以外の釣り人には)マメイカはポツポツと上がるが
上位に食い込めそうなグッドサイズが釣れないまま時間が過ぎてゆく・・・

昼になり検量がスタート。
他の参加者にとっても今回の状況は厳しかったようで
釣果ゼロ申告が続出。

2杯釣ったてっちゃんが大きいほうのイカを検量してみると
1キロには届かなかったが900g台で好位置に。

結局イカを持ち込んだのは20人に満たない16名ほど。
てっちゃんは見事4位入賞!

やまちゃんは終了直前まで粘って数杯キャッチしたものの
キーパーサイズをゲットできず。
私はといえばキーパーどころか細いイカさえも釣る事ができず完全ボーズ

shizuさんは南下して何とかアオリをゲットし8位入賞。

みなさん、おつかれさまでした。


来週の釣り助さんの大会もダメだったら
3週連続で参加賞のみという事になってしまう・・・
それだけは避けたいのですが
どうなる事やら・・・




ブログランキング・にほんブログ村へ


ブログランキング

いのまた釣具エギング大会in伊豆半島

2006年06月03日 | エギング
毎年恒例、いのまた釣具さんのエギング大会に今年も参加してきました。

6月1日に行った会社の棚卸作業の集計が思うように進まず、
激睡眠不足状態で受付場所のいのまた釣具へ到着。
ここでTYF(マルさん命名)のT(てっちゃん)&Y(やまちゃん)と合流して
半島某所に私の車を置いて、てっちゃんの愛車(通称デブワゴン)にて
珍道中スタート!

最初に入ったのは西伊豆のとある堤防。
それなりに人気のある堤防のはずなのですが
この日は何故か駐車スペースに車の姿は無し・・・
少々不安になるが3人で堤防へ。

朝一に釣られたとみられる墨跡はいくつかあるものの
いずれもサイズは小さそうな感じ
2時間ほど探るが反応は無く、打ちひしがれてデブワゴンへ戻る。

車中での作戦会議の結果、
夕マズメの爆釣を期待してさらに南下することに。
先に南下しているはずのshizuさんに連絡を取ってみると
我々が向かっている堤防に着いたところで、
我々が到着するまで待っているとの事。
「本当に待ってると思う?」
「無理でしょう!(きっぱり)」
「あの人の事だから絶対先に始めてるって」
3人の意見は見事に一致(笑)。

だが、現場に着いてみると駐車スペースに手ぶらのshizuさんが!
TYF「本当に待ってたよ(驚)」
挨拶もそこそこにタックルの準備をした4人は
思い思いの場所で釣りを開始。

私以外の三人が得意とする場所なので期待していたのですが
shizuさんが細いイカ(検量対象外)を連発するものの
本命アオリイカからの反応がないまま日は暮れてゆく・・・
辺りがだいぶ暗くなってきた頃にてっちゃんに待望のアタリが!
ロッドが良い感じで曲がっているのでキーパーは確実のようだ。
が、寄せてくる途中でロッドから生命感が・・・
どうやら手前にある大量の藻に潜られてしまったらしい。
ラインを緩めたり張ったりして脱出を試みるがどうにもならないので
ロッドとラインを一直線にして強引にひっこ抜く(^^;

藻の塊と化したエギを持って陸に上げるてっちゃん。
何故かその藻から「ブシュ!」という音が!
イカ付いてるじゃん!
ほぐした藻の中から出てきたのは
600g程のナイスキーパーでした(^^)

この一杯で皆の活性が上がったものの
その後はアオリからの反応が無くこの日の釣りは終了。
shizuさんは諦めきれないらしく一人で南下していきました。

続いてお楽しみの七輪パーティーです。
巨漢男子3名で炭火を囲み、5人分以上はありそうな肉を
次々に平らげてゆく(^^;
私の持ち込んだトビウオのクサヤも
焼く時の匂いにはひるんだものの、
味については思いのほか好評でした(^^)

食材が無くなってきた頃、気が付くと風が止んでいる。
堤防までは歩いていけるので急遽夜の部の釣りを始める事に。

見えイカに無視されながらも3人でシャクリ続けていると
てっちゃんが何か言っている。
見てみるとロッドが曲がっているではないですか。
あまりグワングワンしていないのでどうせ藻の塊だろうと思っていると、
上がってきたのは夕方よりもひとまわり大きなアオリイカでした(^^:

尻に火の付いた私とやまちゃんは
必死にシャクリ続けるものの反応は無く、
午前2時過ぎに終了となりました。

明日に続く・・・




ブログランキング・にほんブログ村へ


ブログランキング

パワーオーシャンカップin伊豆半島

2006年05月28日 | エギング
結果から言ってしまうとスタート地点から70㎞以上離れた半島の南端まで1時間半掛けて行ったものの今大会のキーパーサイズに僅かに足らない胴長14㎝のイカしか釣れず、見事玉砕しました・・・
実釣時間4時間足らずの今回のポイント選択はやはり無謀だったのかも・・・
次回はバックアップパターンをいくつか考えて挑まないといけませんな。

6月3日~4日はいのまた釣具さんの大会です。この大会は使用エギの制限がありませんので、いつものエギマルやエギエスツー他で悔いの無い釣りができると良いのですが。



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

やっと・・・

2006年05月26日 | エギング

伊豆諸島から18℃以下の部分が消えましたね!
次回の遠征の頃には20℃を超えるかな~(^^)

今週末は悪天候のようですが
車中泊で管釣りトラウト~伊豆半島エギングの予定です。


んでもってこんなん作ってみたので大会の後にでも試してこようっと!
4号に自作シンカーを取り付けて総重量約30g。
遠征用に作ってみたものの果たして動くのだろうか?



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング

さっぱりです

2006年05月13日 | エギング
明け方までは風も弱く穏やかな天気でしたが
釣果の方も何事も無く穏やか・・・
雨が降り始めてからも1日中がんばりましたがこの日は完全な「ボ」。
釣れたのはタコの吸盤だけでした。

アジングばかりやっていたせいでエギングが下手になったのかも・・・