何とかデカイカを獲りたくて今週も伊豆半島へ出撃です。
7/1(土)
金曜の夜9時に埼玉を出発するも
いつものように都内の渋滞に巻き込まれ
半島のコンビニ駐車場でやまちゃんと合流したのは
午前1時近く・・・
半島南端近くへ移動してしばし仮眠zzz・・・
空がうっすら明るくなる頃に目覚めると
やまちゃんは車載テレビでサッカー観戦中・・・
どうやら一睡もしていないようだ。
準備をして堤防へ向かうと先行者数名、
我々も風向きに合わせて釣り座を決めてスタート!
まずはエギマル4号Fで様子見。
数投目で追尾してきたイカがいたのでサイトで乗せたのですが
細いイカでした・・・(刺身用にキープ/美味いんだよね)。
空がすっかり明るくなるまでシャクリ続けましたが
アオリからの反応は無し!
ここで先行者がまさりんさんとTAKIさんと気付く(^^;
まさりんさんとは1年以上ぶり?
たまにこのブログを見ていただいてるそうで、
ありがたいことです。
アワビアイに興味津々の様子だったので少量を進呈。
途中、スコールのような雨が降り、
堤防にいたエギンガー全員がそれぞれの車に避難(>_<)
雨が止んだところで、まさりんさん達や他の先行者は移動。
私も移動しようかと思いましたが
やまちゃんが車で爆睡中だったので同じ堤防で釣り再開です。
反応が無いまま惰性でシャクッていると眠りから覚めたやまちゃん登場。
さくっと1杯ゲット、続いて2杯目もゲット
2杯とも私のクーラーボックスへ(^^;
私も餌木をエギマル4号(ライトチューン済)にチェンジして
リリースサイズを釣った後、800gクラスを何とかゲット。
やまちゃんも食べごろサイズを追加(これは自分でキープしてました)。
昼ごろになってやまちゃんに奥様から「帰って来いメール」が届き
残念ながらお別れとなりました
(のはずが夕マズメまで半島に居た事が後に判明/家庭は大丈夫?)。
残された私は夕マズメまで同じ堤防でシャクリ続けましたが
300gクラスの♀(リリース)のみでこの日は終了としました。
7/2(日)
朝3時半起床。
柿田川FSは8時にならないと開かないので
それまで東伊豆でシャクる事に。
ヤエン師がいたのでオマツリしないよう
若干間隔を空けた場所に釣り座を決定。
スタートしてすぐにグローカラーのエギマルでジンドウを3杯ゲット。
気がつくと私のすぐ右側に人影が・・・
ヤエン師と私の間に入りキャスト開始、
私との距離はおよそ2メートル弱、サイドキャストをしたら
サクッと釣ってしまいそうな距離です・・・(^^;
こんなに近くに人が居る状態でエギングするのは初めての経験・・・
案の定すぐに私とオマツリ2回・・・orz
しかも私が外している間は無言・・・
ヤエン師とも4~5回オマツリ・・・
私の左側で釣っていた人ともオマツリ・・・(^^;
それでも移動する気は無いらしく、シャクリ続けていらっしゃいます・・・
300gクラスを釣り上げられ(リリース)、さらにキャストに力が入る・・・
私も同クラスを釣り上げ(リリース)、もう止めるかと思い時計を見ると
7時になっっていたのでニジマス釣堀へ移動です。
8時ちょい過ぎにKFSへ到着。
1日券を購入(止めときゃ良かった)し、釣りを開始すると
30分ほどで土砂降りの雨に(>_<)、たまらず屋根のある場所に一時避難です。
しばらくして小降りになったのでレインウェアを着て再開です。
今回はプリたろ~さんからお借りしたワレット付きショルダーバッグ(試作品)
を使用したのですが、収納力もたっぷりあり、中々使い勝手が良かったです。
発売が楽しみ(^^)
南池の魚も表層での反応が良く飽きない程度に釣れてくれました(^0^)
バディの0.7gと1.0g、リーフの1.3g?で表層を攻め、
バディ1.2gで中層~ボトム(といっても南池は浅い)を攻める感じです。
カラーはベージュや薄い茶系への反応が良い感じで(^^)
クランクはオレンジやピンクの蛍光色への反応が良かったです。
前日からのハード釣行がたたり、しゃがんで釣りをするのに疲れたので
昼ごろからは北池に移動して膝を着いての釣りです。
のんびり釣りをしたかったのですが、物凄い向かい風に苦戦(^^;
風の止む一瞬を待ってキャストをするような状況でした。
そんな状況でしたのでナイターの時間までは気力が続かず4時過ぎに撤収。
途中で仮眠をとり、深夜12時に埼玉の会社に戻りシャワーを浴びて
就寝となりました。
久しぶりに会社発~会社戻りの釣行をしましたが
やっぱりしんどかったです(^^;
来週も同じパターンかな!
↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m



7/1(土)
金曜の夜9時に埼玉を出発するも
いつものように都内の渋滞に巻き込まれ
半島のコンビニ駐車場でやまちゃんと合流したのは
午前1時近く・・・
半島南端近くへ移動してしばし仮眠zzz・・・
空がうっすら明るくなる頃に目覚めると
やまちゃんは車載テレビでサッカー観戦中・・・
どうやら一睡もしていないようだ。
準備をして堤防へ向かうと先行者数名、
我々も風向きに合わせて釣り座を決めてスタート!
まずはエギマル4号Fで様子見。
数投目で追尾してきたイカがいたのでサイトで乗せたのですが
細いイカでした・・・(刺身用にキープ/美味いんだよね)。
空がすっかり明るくなるまでシャクリ続けましたが
アオリからの反応は無し!
ここで先行者がまさりんさんとTAKIさんと気付く(^^;
まさりんさんとは1年以上ぶり?
たまにこのブログを見ていただいてるそうで、
ありがたいことです。
アワビアイに興味津々の様子だったので少量を進呈。
途中、スコールのような雨が降り、
堤防にいたエギンガー全員がそれぞれの車に避難(>_<)
雨が止んだところで、まさりんさん達や他の先行者は移動。
私も移動しようかと思いましたが
やまちゃんが車で爆睡中だったので同じ堤防で釣り再開です。
反応が無いまま惰性でシャクッていると眠りから覚めたやまちゃん登場。
さくっと1杯ゲット、続いて2杯目もゲット
2杯とも私のクーラーボックスへ(^^;
私も餌木をエギマル4号(ライトチューン済)にチェンジして
リリースサイズを釣った後、800gクラスを何とかゲット。
やまちゃんも食べごろサイズを追加(これは自分でキープしてました)。
昼ごろになってやまちゃんに奥様から「帰って来いメール」が届き
残念ながらお別れとなりました
(のはずが夕マズメまで半島に居た事が後に判明/家庭は大丈夫?)。
残された私は夕マズメまで同じ堤防でシャクリ続けましたが
300gクラスの♀(リリース)のみでこの日は終了としました。
7/2(日)
朝3時半起床。
柿田川FSは8時にならないと開かないので
それまで東伊豆でシャクる事に。
ヤエン師がいたのでオマツリしないよう
若干間隔を空けた場所に釣り座を決定。
スタートしてすぐにグローカラーのエギマルでジンドウを3杯ゲット。
気がつくと私のすぐ右側に人影が・・・
ヤエン師と私の間に入りキャスト開始、
私との距離はおよそ2メートル弱、サイドキャストをしたら
サクッと釣ってしまいそうな距離です・・・(^^;
こんなに近くに人が居る状態でエギングするのは初めての経験・・・
案の定すぐに私とオマツリ2回・・・orz
しかも私が外している間は無言・・・
ヤエン師とも4~5回オマツリ・・・
私の左側で釣っていた人ともオマツリ・・・(^^;
それでも移動する気は無いらしく、シャクリ続けていらっしゃいます・・・
300gクラスを釣り上げられ(リリース)、さらにキャストに力が入る・・・
私も同クラスを釣り上げ(リリース)、もう止めるかと思い時計を見ると
7時になっっていたのでニジマス釣堀へ移動です。
8時ちょい過ぎにKFSへ到着。
1日券を購入(止めときゃ良かった)し、釣りを開始すると
30分ほどで土砂降りの雨に(>_<)、たまらず屋根のある場所に一時避難です。
しばらくして小降りになったのでレインウェアを着て再開です。
今回はプリたろ~さんからお借りしたワレット付きショルダーバッグ(試作品)
を使用したのですが、収納力もたっぷりあり、中々使い勝手が良かったです。
発売が楽しみ(^^)
南池の魚も表層での反応が良く飽きない程度に釣れてくれました(^0^)
バディの0.7gと1.0g、リーフの1.3g?で表層を攻め、
バディ1.2gで中層~ボトム(といっても南池は浅い)を攻める感じです。
カラーはベージュや薄い茶系への反応が良い感じで(^^)
クランクはオレンジやピンクの蛍光色への反応が良かったです。
前日からのハード釣行がたたり、しゃがんで釣りをするのに疲れたので
昼ごろからは北池に移動して膝を着いての釣りです。
のんびり釣りをしたかったのですが、物凄い向かい風に苦戦(^^;
風の止む一瞬を待ってキャストをするような状況でした。
そんな状況でしたのでナイターの時間までは気力が続かず4時過ぎに撤収。
途中で仮眠をとり、深夜12時に埼玉の会社に戻りシャワーを浴びて
就寝となりました。
久しぶりに会社発~会社戻りの釣行をしましたが
やっぱりしんどかったです(^^;
来週も同じパターンかな!
↓↓↓↓よろしければクリックをお願いしますm(_)m


