1月と3月の2度の久米島遠征で
ほぼ毎晩通ったのが…
寛ぎ屋 南美花(NANBIKA)さん。
最初にお邪魔したきっかけは
食べログ等での事前調査で
1人でも落ち着いて飲めそうな雰囲気だったからなのですが
これが大正解。

泡盛のつまみとして注文したのは…

歯ごたえのしっかりしたもずく酢。

お通しはマグロの南蛮漬けかな?

もずくとタマネギのかき揚げは
サクサクの歯ごたえと
タマネギの甘みともずくの旨味が絶妙。

ゴーヤーチャンプルーは
ゴーヤーの苦味か余り無く
美味しくいただきました。

黒板に書かれていたお勧めメニューから、
地タコのじゃがいも包み揚げ。
マヨ風味のソースがマッチしてウマー( ̄▽ ̄)
この日の締めは…

ラフテーとライス。旨し。
1月遠征2日目に
3キロのアオリイカが釣れたのですが、
持ち帰るのも大変なので
調理してくれる所はないかと
初日にお邪魔した南美花さんにお願いしてみたところ、
快くOKのお返事!
昼頃にイカを渡してその日の晩…

この日も泡盛を1合注文。

お通しはマグロイカとアボカドのマリネ。
さっそく釣ったアオリイカが使われています(^O^)/

続いては
アオリイカを酢味噌で和えた「ぬた」。
さっぱり味で美味~。

そしてアオリイカの刺身。
初めはワサビをつけて食べていたのですが
途中からは甘みを楽しむために
醤油のみでいただきました( ̄▽ ̄)
釣った当日でしたので固いのかなぁ、と思いきや
意外と柔らかくて旨かったです。

イカが続いたので
ここで海ぶどうを注文。
プチプチした食感がたまりません。
アオリイカ料理はまだまだ続きます…

塩コショウで味付けされたエンペラの炙り。
酒が進む~( ̄▽ ̄)

アオリイカの天ぷらも。

名物の車海老はから揚げで。

この日の締めは烏賊墨汁。
アオリイカの墨は
甘みがあって美味し~い。
イカを持ち込んだ時には
刺身と天ぷらが少しづつ食べられれば…
とお願いしていたのですが、
こんなにいろいろと作っていただき感謝感激
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
1月遠征3日目…

この日は刺身盛合せからスタート。

イラブチャー(青ブダイ)は初体験♪( ´▽`)

グルクンのから揚げ。

アオリイカの天ぷらは
前日に続いて注文。

芋の葉とソーキが追加された烏賊墨汁は
更に旨くなっていました。
1月遠征分はここまでで、
続いては3月遠征分。

常連さんにおすそ分けで頂いた
ヘチマの味噌炒め。

お通しはソデイカのエンペラのマリネ。

泡盛はボトルで。

夜光貝のツボ焼き。
バター風味でウマー( ̄▽ ̄)

アーサの天ぷら。

タコススティック。

予想以上に美味しかったフーチャンプルー。

豚バラの炙りはおろしポン酢で。

島イカの塩辛は島豆腐と一緒に。

チーズ入り島かまぼこは
フワフワで美味しかったです。

鶏のから揚げとライス。

持ち込んだコトヒキの煮付けは
身が締まっていて美味でした( ̄▽ ̄)

持ち込んだ子バラクーダは
から揚げにして野菜あんかけで。
※持ち込みに関しては快く引き受けていただけると思いますが、
開店前のできるだけ早い時間に持ち込むようにしましょう。
営業中に持ち込んですぐに調理してもらうのは
無理だと思います。
こんな感じで毎晩楽しませてくれた
南美花さん。
本当にありがとうございましたm(__)m
久米島再訪の際には必ずお伺いしますので、
その時はよろしくお願いします♪( ´▽`)