goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

仙台秋アジ 2日目

2008-11-22 00:22:59 | アジリティー
昨日とうって変わって、時々小雨の降るあいにくのお天気。

マリンさん、昨日に引き続きAGをクリーンラン
これで、2度リーチ&手帳ゲット。
でも、これでとーちゃんすっかり舞い上がって、JPで首輪をつけたまま走って失格。
思わず「おバカ!」と叫んでしまったさ~

嵐子ちゃんは…
AG 拒絶1 失敗2 17席
   相変わらずスラの入り口で私が押しすぎてる…

JP 失敗1 4席
   終盤でフロントスイッチをあせって、ラインがメチャクチャになり、バタバタしながらのゴール
   40頭弱走って、ノーミスは1頭だけ。
   ゼッケンを返しに行って、「入賞してますよ」のタナボタ4席。

今日の審査員長、Y先生。
昨日のJP2に続いて、今日のAG3も超難易度の高いコースだった。
(見ている分には、面白かったです~)
ダイソンの掃除機並みに吸引力のあるトンネルトラップをいかに回避してスラに誘導するか、今度自主練でやってみよう。

本日のまいう~は、鮨勘。
夏は体調不良であまり食べられなかったけど、今回は堪能できた。

   
   

仙台秋アジ 初日

2008-11-21 23:39:50 | アジリティー
だいぶ遅くなってしまったので、結果だけ…

マリン AT2 ノーミス完走 6席(タッチ止めすぎた?)
    AG1 ノーミス完走 5席
    JP1 拒絶2、失敗1 席次確認せず

    お天気とコースに恵まれ、2戦目にしてAGクリーンラン!
    JPは、初体験のレンガに戸惑う。
    (とーちゃんのバックスイッチが早すぎたのも一因)

嵐子  AG2 拒絶2 失敗4 最下位(約70頭中半分近く失格)
    JP2 失格

    JP2は、3度レベルの超難コース。
    最後まで走りたかったのに、トンネルトラップに引っかかり序盤でドボン

大会終了後、夏に行けなかった太助で牛タン定食を食べる。
シンプルだけど、やっぱりおいしかった!


台風一過で神風が吹く!?

2008-09-21 23:48:45 | アジリティー
天気予報では、台風13号が接近して、土曜日午前中は雨風が強くなるらしかった。
だから、練習会の開催は微妙だった。
でも、世界大会に行かれる先生の壮行会だけはやらねば…というわけで、11時半から壮行会、練習会はその後天気次第で開催OR中止ということになった。
台風に翻弄された練習会は、10年の歴史の中でもはじめてじゃないかな?

結局台風は夜中のうちに行ってしまい、練習会も出来た。
あわただしく壮行会を切り上げて、いつもの会場へ。
雨上がりの練習会では恒例になった、水の汲み出し作業。
バケツとひしゃくと洗車スポンジが必需品のようだ。
忘れないうちに、百均に行って買い揃えておこう。

今回マリンはオープン2種目と、先生に強引にお願いしてAGに初挑戦。
らんは、いつもどおりJP、AGにエントリーした。

マリンは、先週の北海道に続いて、オープン2種目はノーミス完走。
OP1は余裕で1席。
OP2も、ラージクラスに2度の子がたくさん出ていた中大健闘し、3席。
AGは、間抜きやAフレームの下のトンネルなどに対応できるはずがなく、拒絶3回で失格。
でも、シーソーを無難にこなし、スラも1回入り損ねただけでクリアしたから上々だろう。

OP2でドッグウォークを使った関係で、今日はAGが先だった。
3→4の中抜きがうまく行かずに逆跳びされて、早々に失格を喰らってしまった。
同じところを、終盤にもう1度今度は180度回すのに、「ここは間抜きですね!」ときれいに抜けて来るのだから皮肉なもんだ。

最後はジャンピング~
前半は障害の間隔が狭くて窮屈。13番トンネルの入り口は奥で、逆入りしそう…
先生は「手前に入れようとするほうがずっと難しい。ハンドラーに寄って来れば迷わず左から入ります」とおっしゃったが、ふたを開けてみると手前から吸い込まれる子が続出した。
さぁ、らんの番!
最初の鬼門だったスラロームの先端で先行スイッチして7番への誘導がうまくいき、問題のトンネルへ。
先生の言葉を信じ、「GO!」と誘導したら、きれいに左から入って行った。
ラスト5本も無事通過。やったぁ、ノーミスだよぉ!
優勝候補のP君がスタートのやり直しで失格になったり、
ラージの韋駄天たちはバー落としや拒絶に泣いたこともあり、
何と何と、1席だった。
世界大会のジャッジが作ったコースで、減点なしで走れたのはうららとらんだけ。
先生からも「最高の走りでしたね」と、お褒めの言葉をいただいた。
すっごくうれしい!

北海道と今回と、バーを殆ど落とさずに走れている。
AGが失格続きなのはいただけないけど、今後に弾みがつきそうだ。
マリンも、横須賀から1度に出られることになった。
さぁ、がんばるぞ!

仙台は今日も暑かった

2008-07-13 23:28:02 | アジリティー
翌朝…

競技の開始時間を、いつもどおりの8時だと思い込んでいた。
だから、予定より早く目覚めたので、ワン達とのんびりと朝の公園をお散歩。
らんの足は問題なさそうだし、暑い中バリに入れられっぱなしだったマリンも元気だ。
ホテルに戻り、パンとコーヒー、フルーツの無料朝食で腹ごしらえして、8時少し前に会場に着いたら、すでに競技が始まっていた。
出陳に影響はなかったものの、チームメイトの失笑を買ったのは言うまでもない。

今日は通常の2度にエントリーしていた。
昨日は砂が重く、スパイクだと走りづらいと聞いて靴下で走ったものの滑って失策。
今日はすっかり乾いて軽くなっていたけど、所詮砂地。
AGは楽しくはしったものの、バー落とし多数で最下位。
JPは、暑さで私がボーッとしていてコマンドが遅れ、コースアウトして失格。
リハビリ中の身、無事に走れたからよしとしよう。

マリンのアトラクションは、チーム戦のさらに後になった。
時間が押していたためか、スモールからラージまで、約100名が一斉に検分。
今回唯一、「そりゃないでしょ」と感じた点だった。
オットも、「全然検分にならない」とブーたれて、早々に切り上げてしまった。
マリンは、ミディアムの3番目に出走。
長く待たされたが、涼しくなってきたのが幸いしたのか、集中して走りノーミスでゴールできた。
ただ、その後ボーダーやシェルティーが次々好タイムで走り、表彰台には届かなかった。(一体何席だったんだろ?)

楽しい雰囲気をさらに盛り上げてくれたのが、北の大センセ。
チーム戦では、体調不良で走れなくなった子のピンチヒッターとして、白鳥のかぶりモノで友情出演
(ビデオ撮り損ねた…残念)
ATでは、可愛いウエルシュテリアを率いて、マリンの次に出走。
すばらしい走りでゴールして、拍手喝采…だったが、リンク内でボールを投げて失格になり、笑いに包まれた。

フィナーレは、思いがけない朗報が飛び込んできた。
我がクラブからは今日唯一チーム戦に出た勘違いシスターズ(別名がさつチーム?)並み居るボーダーチームを押さえて2席入賞に沸いたが、集計ミスで1席だったことが判明したのだ
ジャイアン!、カーラ、あくび、おめでとう



復帰戦@仙台

2008-07-12 23:47:56 | アジリティー
夏休み前のお楽しみイベント、仙台のクラブ競技会!
アジもさることながら、牛タンや海の幸に惹かれ、ここ数年毎年参加している。
今年はらんのアクシデントがあり、走れるか気がかりだったけど、どうやら大丈夫そうだ。

が、キャンセルが発生したのは、マリンのほうだった。
ハンドラーの仕事の都合で、どうしても土曜日に参加できず、交代も間に合わなかった。
私はキャンカーの運転が出来ないので、急遽お安いビジネスホテルを取り、
一緒に行く予定だったイヴは、獣医さんでお留守番になってしまった。

私にとっては今まで一番長い距離のドライブになったが、至極順調で予定通りお昼前に到着。
朝は大雨だったらしいが、夏の太陽がギラギラ照りつけ、暑い!
今年は去年までの河川敷の会場が使えず、アウトレットモールに隣接した造成地。
崖を切り崩したところに砂をいれ、急ごしらえのフィールドに仕立てた。
タープは有料で、前後2サイトずつくっつけてほしいとのわがままも受け入れてもらえた。
AGリンク側で最高の場所かと思われたが、土手下で風が抜けないのがつらい。
今日はチーム戦だけのエントリーなので、喜多方ラーメンやかき氷を食べながらしばし観戦。

チーム戦は、エントリーの多いラージから始まった。
白鳥の湖、セーラー服、はっぴ、フェイスペイントetc、怪しげで楽しいいでたちのチームが次々登場、まるでカーニバルだ。
ラージが終わる頃、やっとスモールの検分が始まった。
今回は湘南ボーイコナン君、浜松のハイパー娘むぎちゃんと、爆裂コーギーチームを組んだ。
しかも、コナンパパ発案で、名探偵コナン仕立ての仮装をすることになった。
コナンパパはもちろん名探偵コナン
むぎちゃんのママ、まゆちゃんはなぜか天使
そして私はというと、毛利蘭役で女子高生!
スモール12チーム中、仮装はうちのチームだけだったので、かなり目立った。
走りのほうは、1走目のむぎちゃん、2走目のコナン君ともクリーンラン。
アンカーのらんは、バー落としと拒絶があったもののゴールにたどり着き、3人で狂喜乱舞!
ああ楽しかった!陽気ならんの、最高の復帰戦になった。
しかも2席に入り、久々に表彰台に立った。

チーム戦に、新潟のシニアコギチームが出ていた。
12歳3ヶ月の大地君を筆頭に、3頭とも10歳以上。
暑い上に砂地で、高齢コギには過酷な条件のなか、Aフレームもスラロームもこなす元気な彼らに脱帽だ。
お祭りムードも楽しいけど、こういうチームが出てくることは、同じコギ飼いとしてうれしい限り。
らんも、10歳過ぎても元気に走っていられるといいな。

チーム戦の表彰もあり、会場を出たのは7時頃だった。
新幹線で追いかけてきたオットのほうが、先にホテルで待っていた。
犬たちの散歩や食事をすませ、食事に出たのが9時近く。
予定では太助の牛タンだったが、遅くなったのでホテルの近くの利久に行った。
名取も泉も、利久の牛タンはグーだったが、ここは居酒屋だった。
奮発して極み牛タンを頼んだものの、期待はずれだった。
でも、チーム戦の余韻で気分上々だったし、私も夫もお腹がペコペコだったので他にもサイドメニューをオーダーし、お腹いっぱい食べたのだった。

まさかこれが悲劇の引き金になろうとは…

結果はイマイチだったけど

2008-06-06 00:04:13 | アジリティー
今年の本部競技会の舞台は、川崎の東扇島東公園。
初日の1度とチーム戦は、雨にたたられ、さながら水上アジリティー。
でも、2日目は昨日とはうって変わっていいお天気。
やっぱり、こうでなくっちゃね!

前回本部に出たのは、あの灼熱の川崎球場。
あまりに暑すぎて、イヴはバーを1本か2本跳んだだけでギブアップだった。
あれから4年。やっとらんと出ることができた!
(ホントは3度で出たかったんだけどね)

例によって例のごとく、朝イチのAGから始まる。
出走順は56頭中の20番目。
昨日の1度は、激ムズだったと聞いていたので、2度はさぞや…と思っていたら、1.5度位のコースだった。
ただ、標準タイムはちょっと辛め。
出だしで正面のAフレームに突っ込んで行かれないように早めにコマンドを出したら、2番バーを落とした。
その後8番も落とし、イヤだなぁと思っていたスラエントリーでも案の定ミスって、減点15でゴール。
順位は、30席くらいだったか?(15席までしか順位が出てなかった)

JPは、標準タイムが超シビア。スモールで36秒だった。
2番→3番の180度で、奥に入るか手前で先行スイッチするかで迷った。
先生にアドバイスを仰ごうかと思ったのに、とうとうそのチャンスがなかった。
3番と4番の微妙な距離と、勢いよく4番に行ったら5番トンネルに入れるのが難しくなりそうなので、手前でフロントスイッチして、ラインを作って5番トンネルまで誘導。これは、バッチリうまくいった
バーを落としやすい180度で慎重に待った分スラエントリーに間に合わなかったのと、その先のトンネルでもたついたのがいただけなかったけど、バーを落とさずにゴールできた!
久々にクリーンランできたかと思いきや、スラの入り口で拒絶を取られていて、タイム減点もあり、16席。

そんなわけで、今回もまたノーミス完走は出来なかった。
でも、今年に入ってからはダブル失格とか減点30とか、負け犬街道まっしぐらだったから、2つともゴールできたのは嬉しい。
それに、もっと嬉しかったのが、らんが私の指示をよく聞いてくれていたこと。
ちょっと前まで、興奮すると指示を聞く耳を持たなくなっていたけど、今日は「ハイ、これですね!」と迷わずに向かってくれたので、私も落ち着いてハンドリングすることが出来た。
3月から取り組んできた関係作りの強化、少し効果が現れたかな?






練習あるのみ

2008-05-24 21:45:27 | アジリティー
この週末は、先生が北海道に遠征のため、練習はお休み。
でも、フィールドを開放してくれたので、来週に向けて自主練に行った。

今日のテーマは「バーを落とさないで走りましょう!」
バーを落としたら、そこで止めてやり直すようにした。
合計10走くらいしたけど、落とさなかったのは最初の1回のみ。
1本目を落とすことも多いし、トンネルから出た後や180度、フロントスイッチの前後等々、10個前後のシーケンスで2~3本落としている。
ってことは、20障害だと5本かぁ…
一つ一つじっくり誘導すると落とさなくなるけど、次に向かう動きや指示が遅れてコースミスに繋がったりするから、難しい。

マリンも、スラロームとタイヤにはガードをつけ、難しいところは少し変えながらも、7割がた同じシーケンスを走った。
目標は、秋の北海道での1度デビュー!
このまま順調に行けば、それも夢ではなさそうだ。
うかうかしていたら、マリンに先を越されてしまうぞ。

以下追記
先週末の北海道ブロックで、ついにテーブルが出たようだ。
本部では出るんじゃないかと噂されながら、練習の機会がなかなかない。
土曜日の自主練で、やっておけばよかったなぁ。




バーは落として当たり前!?

2008-05-12 23:17:54 | アジリティー
久しぶりに雨の競技会になったつくばでのアップアップ。
ご多分にもれず、雨の競技会は好きくない。
でも、一昨年の千葉ブロック、去年の北海道と、雨の5月はゲンがいい。
今回も小雨で、過去2回とよく似たコンディション。
「もしかして、いけるかも…」と気分よく臨んだ。

毎度のことながら、朝の場所取りからスタートする。
前日電話で確認したら、多少早まるかもしれないけれど、6時に入場開始予定とのことだった。
5時半位に起きればいいと、呑気に構えていたら、何と5時に開門!
後で聞いた話では、4時に開門というガセ情報が流れていたらしい。
一等地に駐車&タープの場所をゲットしたまでは良かったけれど、すぐにタープを張らないと場所取りは無効だという。
周りが次々タープを立てる中で、チームテントが到着するまでヒヤヒヤものだった。

今回もまた、2度とATが重なった。
クラブ大会なら朝のんびりできるだろうとの目論見は、またまたハズレ。
マリンはAGから。
練習では問題なく登れているAフレを拒絶。
滑ったのか、ハンドラーの動きが早かったか?
ゴール手前でもハンドラーにくっついて行って拒絶があり、減点10。

JPは正面にトラップバーを見せながら旋回させたり、最後4本がくの字になっていたり、なかなか手ごわいコース。
1走目で少し緊張が取れたのか、危ないところはあったけどノーミスでゴール。
オプデスで2度3度を走っている優秀なミックス2頭に次いで、3席をゲット

らんは76頭中75番目スタート。
1走目はJP。難しいコースで、トンネルトラップや8番の逆跳びで失格するペアが続出した。
スラエントリーでもたつき、予定外の左誘導になってしまったり、9番レンガの後でトンネルに行きかけたり、バタバタしつつも難所を切り抜け、もうちょっとでゴールという18番で、逆方向の左側のバーを跳んで失格。
バーを5本落としていた。

AGは、JPよりもやさしめ。
スラロームにうまく入れたと思ったらなぜか途中抜けしてやり直したが、あとはミスなくゴールできたと思っていた。
ところが…
やっぱりバーを5本落としていた。
両方で10本。あまりに多すぎる。
コーギーだから仕方ないとか、速い子の宿命とか言われるけれど、仙台のかっ跳びコギ、ぴよちゃんのように、滅多に落とさない子もいる。
足の状態が良くないんだろうか…
フォームを改善する余地はあるんだろうか…

てなわけで、2度あることは3度なかった
雨の競技会、やっぱりキライ!

北関東ブロック@ひたちなか

2008-05-01 22:19:30 | アジリティー
ゴールデンウイークの幕開けは、北関東ブロックの競技会。
例によって前夜に出発。
首都高がガラ空きで、2時間弱で友部サービスエリアに到着。

翌朝、あちこちから聞こえる犬の声で目が覚めた。
天気は、文句のつけようのない晴天
ここから会場までは約30分。
案内には6時開場と書かれていたので、5時半頃出発。
それらしき車の後ろにくっついていったら、無事目的地に到着。
反対側には入場待ちの車が長蛇の列を作っていたが、合い間に入れてくれたのでスイスイと入れてしまった。
ラッキー!

先週の御殿場で、タープの紐に引っかかって派手に転んだ。
アジには不向きな砂がクッションになって、ケガもなく済んだと思っていた。
が、どうやら右の肋骨を痛めてしまったようだ。
病院には行かなかったから、打撲なのか骨折なのか定かではないけれど、1週間以上経っても痛みがとれず、コルセットで固定し、痛み止めを飲んで走る羽目になってしまった

今回は、珍しくジャンピングからのスタート
先週のレッスンで言われた「犬を次の方向に向けてやるようにハンドリングすること」を意識して検分した。
大回りになったり、振り返って回ったりされたものの、ほぼ検分どおりのハンドリングが出来たと思う。
砂煙をあげながら、気分よさそうに走ってくれた。
でも、あまりに気分よく走りすぎたのか、バーを次々と落とし、減点25はいかがなものか…
タイムだけなら、1席の子を約2秒上回っていた。
さらに速い子が2頭いたが、いずれもサーキット減点ありだった。

AGの頃になって、ようやく痛み止めが効いてきた。
3番トンネルのあと、エアプレーンをしようか迷った。
でも、ほとんど練習していないから自信がない。
で、4番→5番の間でバックスイッチしたけど、完全な裏目。
身体が右を向いてしまったため、間抜きが出来ず横のバーを跳んで失格。
どうせ散るんだったら、エアプレーンに挑戦して失敗だったほうが納得できただろう。

10時半には出番が終わり、あとは五月晴れの下でピクニック気分だ。
歩いて5,6分の所にあるスタバに買出しにいったり、
オットはマリンを連れてドッグショーを冷やかしに行き、
イヴもドッグフードの試食をさせてもらった。

今回スモール、ミディアムは3度のほうが2度よりも出陳数が多かった。
らんよりも後から2度に上がった子が、何頭かもう3度に上がっている。
「後から来たのに追い越され、泣くのがいやならさぁ歩け」
そう、ここは黄門様のお膝元。
悔し涙をぬぐいながら、歩き続けて行くっきゃないのさ。

アジ競技会@御殿場

2008-04-24 22:43:52 | アジリティー
日曜日、御殿場のアジ競技会に参加した。
朝なら1時間半で行ける所だけど、早起きは苦手だから前日に出発。
クラブで軽く調整してから、向かった先は沼津。
漁港近くの食堂「丸天」で海鮮丼とでっかいかき揚げを食べる。
本当は、今が旬の桜海老のかき揚げを食べたかったんだけど、ここにはなかった。
小山までもどって、道の駅で一泊。

我が家のナビは、どうも最近機嫌が悪い。
今回も、案内したのは畑の真ん中。
消防署とコンビニで道を訊いて、何とかたどり着いた。

今回は、らんもマリンも朝イチで競技が始まった。
マリンはほぼ満点の出来で、AT1が2席、AT2は4席だった。
らんはAGはバー2本落下、JPはスラエントリーのミスとバー落下1。
このところ失格続きだったから、ゴールできたことは素直にうれしい。
でも、ビデオを見ると、左旋回のところで右に向けて跳ばせていたり、流れが出来ていないのがよくわかる
このあたりを、どげんかせんといかんよなぁ

来週は、北関東ブロック
ひたちなかって、かなり遠い。
朝出たんじゃ間に合わないから、月曜夜に出発だ。
何だか、主目的はアジじゃなくて味(那珂湊の海の幸)になりそうな気がする…