goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

本部アジリティー競技会 1日目

2010-05-29 23:00:12 | アジリティー
今年も東扇島で2日間開催の本部大会。
我が家は、らんが1日目のチーム戦、マリンは2日目の個人戦に参加。

去年までは、チーム戦は1度が終わってからだった。
でも、今年は1度が1リンク、チーム戦とべテランズが1リンクの進行だったので、チーム戦も朝イチからスタート。
首都高都心環状線を通れば、早朝なら1時間ちょっとで行けるところだが、首都高の免許は持っていないので、横浜回りで行くことを選択した。
ところが…ナビの設定が一般道になっていた
東扇島に入ってからも迷って、2時間以上かかってやっと到着。

チームメイトの檸檬、ジャスティーと組んでのチーム戦。
スモールは12チームがエントリーしていて、我が「WILD-WANS」チームはトップの出走。
検分が終わり、出走の準備をしようとしたら、「コメントをお願いします」と言われた。
3人で相談する余裕もなく、即席で考えたら何だか変てこりんなコメントになってしまった。

そんなバタバタが結果に出てしまった1走目のJPだった。
トップバッターのジャスティーがノーミス完走し、2番手がらん。
何と、3番で回し込みに失敗して同じバーを逆跳びされ、あっけなく撃沈。
アンカーの檸檬が1ミスで走り切ったのに、大きく足を引っ張って、JPはビリに終わった。

ベテラン戦を挟んで、後半のAGが始まる前に、チーム紹介と称して入場行進があった。
どうやら世界大会のまねっこらしい。
JPの成績が悪かった順に競技をするのも世界大会と同じ。
そんなわけで、わがチームはやっぱりトップスタート。
失うものは何もない。でもW失格だけは避けたい。
結果は、今1番の課題であるタッチミス2つで完走できた。
落としやすい配置だったダブルバーを含め、バー落としがゼロだったことは評価できるけど、タッチはどげんかせんといかんよなぁ…

最終結果は、ひとつ順位を上げてブービー。
でも楽しかった。
来年はベテランズにエントリー?とも考えたけど、もう1回やりたいなぁ。
ラージで今日がラストランという子がいて、出走のときにそのことが紹介されていた。
通常の競技なら考えられないこと。
こんな形の引退試合もいいよね。

北海道日帰り遠征

2010-05-23 15:54:54 | アジリティー
アジバカもここまで来ると極致というか…

北海道ブロック競技会に、日帰りで参加。
朝6時40分発のは、先生ご夫妻をはじめ、知った顔がたくさんいた。
安さにひかれてマイナーなレンタカー会社を選んだら、手続きがモタついて、会場に着いたのは10時ちょっと前。
エントリー数が少ないので、もう1度の検分が始まっていた。

いつ来てもきれいな芝生のこの会場。
お天気も快晴に近く、日中は半袖Tシャツ1枚でOK。
去年7月の競技会よりよっぽど暑かった。

結果のほうは、可もなく不可もなくってところか。
AGはバー落下2+DWのタッチミスで8頭中4席。

JPは、きれいに走れたけどエアプレーンでらんの視界をさえぎったのかバー落下1
ノーミスだったら、ぶっちぎりで1席だったのに…。

でも、9歳を目前にして、しなやかで力強い走りはまだまだ健在。
東日本を引退試合と考えていたけど、もう少し一緒に走れそうだ。





大きな喜びと少しの反省と

2010-05-05 23:39:04 | アジリティー
GWのトリはクラブの練習会。
雨よりは晴れのほうがいいに決まっているけれど、五月晴れを通り越して一気に夏!
10日前は、タープなしでハイキング気分でいられたのにねぇ…。

いつもどおり、らんはJP-BとAG-B、マリンはAG-Aも加えた3種目にエントリー。

そして、思いがけずジェニーも練習会に参加してしまった。
新種目なのか子供の日限定企画なのか、「スーパービギナーズ」が設定されていたのだ。
バーのないウイングの間をハンドラーと一緒に通り、途中で5秒間「フセ」をする。
ねらいは、いつもと違う雰囲気の中でハンドラーについて行動することだそうだ。
これならジェニーにも出来るだろう。
と、先生にお願いして、半ば強引な当日エントリー。
ジェニーはいやがることなく、よくついてきてくれた。
フセもちゃんとできた。
タイムは4頭中一番遅かったけど、そんなの関係ねぇ(古っ!)
オビ練の成果を十分発揮してくれ、すごくうれしかった。
楽しいとはいえないオビだけど、モチベーションが上がるいいきっかけになった。

でも、先生がOKと言わなかったのに出てしまったのは、ちょっと大人げなかったかな?
今回はグッと我慢して、次回きちんとお伺いをたててエントリーするべきだったよね。

真夏並みの暑さの中、姉ちゃんズもがんばった。
マリンは3種目すべてサーキット減点なし。
JP-Bは2席だった。
らんも、土曜日の練習で苦労した甲斐あって、対面誘導を無事クリア。
どっちもバー落下があってCRには程遠い結果ながら、失格じゃなかったのは久しぶり?

参加者が普段より少ない分全種目2走OKだったから、ハンドラーはバテバテ
らんも、夕方の散歩を嫌がったから、だいぶ疲れたらしい。

次の練習会は6月6日の予定。
6月6日って、ジェニーの誕生日だ!
果たして出番はあるのかな?

たかが1本、されど1本

2010-03-27 23:29:44 | アジリティー
花冷えの中行われた神奈川ブロック@平塚

2度のらんは単独リンクで、JPからだった。
アタマの中が春爛漫で、いつも以上にハイテンション。
記録上は3本だったけど、実際は4本バーを落とした。

検分の後で災害救助犬のデモがあって、出番の頃にはコースを忘れちゃいそうだったAG。
裏跳びも逆トンも中抜きもなく、2度としては易しかったような…
で、いきなりやってくれたバー落下
あまりバタバタ落とすようなら途中棄権だし、タッチを跳んだら即退場!
皮肉なもので、余分な力が抜けたのか、その後は危なげなく走り切ってゴール。
CRしてたら、2席だったのにね。

それにしても、バー1本に泣いたの、これで何回目?
たぶん片手じゃおさまらないはず…

片やこのところ絶好調のマリンさん。
埼玉、吉見に続き、今回もサーキット減点なし。
でも、AGはタイム減点食らって12席。
超スピードコースだったJPに至っては、標準タイムを楽々クリアしながら15席。
らんは俊足だけど確実性に欠け、
マリンはそつなくCR出来るのにイマイチ集中力とスピードがない。
足して2で割ることができたら最高なんだけど。

ジェニーは、競技会の雰囲気にもだいぶ慣れてきた。
初対面の人にナデナデされるのはまだちょっとこわいけど、ポケットの中からウマウマのおやつをふるまってくれるから、キライじゃないみたい。
そして、第1回目の体高測定。
見たこともない先生方と測定機材にビビりっぱなしだったけど、ミディアムクラスで出ることが確定した。
正式に証明書が出るのは1歳半を過ぎてからなので、今年の終わりか来年早々にもう1回測ってもらうことになる。
はたしてジェニーのデビューはいつになるんだろうか?

埼玉北DO!競技会

2010-03-15 09:04:38 | アジリティー
毎年参加しているクラブDO!の競技会に、今年も行ってきた。
圏央道が川島まで伸びて、スイスイ行けるようになったのがうれしい♪
去年は天気予報が大ハズレで冷たい雨に泣かされたけど、
今年は日に焼けるのを気にするほどのお天気だった。

らん 
いつも通り、朝イチAGからのスタート。
最近の傾向か?AGは今回も易しめだった。
でも、ねっとりとした土&大きな雑草があって、走りにくいったらありゃしない。
このところタッチがひどいので、飛んだら即終了させる覚悟でスタートしたら
のっけからバーを落っことす
昇格は泡と消えたので、あとはタッチをきっちり踏むことに徹するのみ。
AフレとシーソーはOK。あとは一番の難関、ドッグウォークだ。
飛ばなかったけど、きっちり止まらなかったのがアダとなり、トンネルを逆に入って失格。
これ見よがしの逆トントラップ、ひっかからない自信があったのに

JPは、スラの入り口以外はそう難しいところはないスピードコース。
直前を走ったパピヨンのペアが素晴らしい走りを見せてくれ(このペアが1席)いいイメージを持ってスタートに立つことができた。
スラの入り口は、木曜日の練習でやったようにちょっと逆手で寄せてから行かせた。
ここはうまくいったけど、後半無理なエアプレーンがたたってバー落下&拒絶。
ごめん、母ちゃんが悪かった。

マリン 
クラブの3度はエントリーが少ない。
ラージなんて、多い時は100頭を超えるのに、今回は37頭だけ。
特に、来週と再来週選考会ポイントの取れる大会を控えているせいか、強豪チームはごく少数。
これはチャンスかもと脳天気なマリンパパだったが、とんでもないアクシデント発生。
ボーダーが乱入し、どんどん近づいていく!
私もビデオを撮りながら、ゾッとする思いだった。
幸い闘争心の強いタイプの子じゃなかったようだし、飼い主さんが必死に呼び込んで戻って行ったからよかったけど…。
乱入犬を気にしながらも冷静にハンドリングしたオットも、それに忠実について行ったマリンも偉かった
ゴールした時は、理事長賞でも取ったかのような大拍手。
やり直しを勧めてくれた人もいたけど、若干のタイムロスだけだったのでそのまま終了。
強豪が軒並み不覚をとって、タナボタ2席入賞。よかったね。
ちなみに我がクラブ、カーラとすばるもAGで2席の表彰台に立った
みんなおめでとう!

JPも、標準タイムを楽々クリアできていい走りができた。
でも、ラージが手こずったこのコース、ミディアム向きだったのか後続チームが次々いいタイムを出してきて、7席だった。

(※ビデオとパソコンの相性が悪く、取り込みが出来なかったので今回は画像なし)

今年になって、マリンはとても良くなっている。
ハンドラーがもっと速く走れたら、スピードアップが期待できそうだと自覚したオットは、ダイエットを宣言した
目標は5キロ?もうちょっと落とす余地ありそうだよ…

思いがけない出会いもあった。
うちのタープの近くで、シェルティとプードルを連れた方が観戦していた。
アプリのプードルさん、マリンやジェニーより小さめだけど、鼻筋が通っていてトイプーではなさそう。
訊いてみると、やはりミニチュアプードル。
しかも、ジェニーとお母さんが一緒のお姉ちゃんだった。
ミニプーあんずちゃんとらんと同い年のシェルティのカレンちゃん、97年生まれの柴犬ななちゃんの3姉妹、また会えるといいな。

3度の壁

2010-02-21 22:31:42 | アジリティー
埼玉ブロックアジリティー競技会@秋ヶ瀬三ッ池グランド

フィールドがグチャグチャでイヤと、評判の良くない会場。
でも、ワタシ的には、家からそう遠くないし、駐車場から会場まで近く、常設トイレ完備のこの場所は嫌いじゃない。
足場が良くても悪くても、どっちにしても速くは走れないのだから…。

今年は、連日の雨や雪でたっぷり水分を含んでいたから、重馬場は覚悟していた。
しかも、2度はまだ凍ってカチカチのうちに終わるとの予想に反して、霜解けが開会前から始まってしまった。
1走目の検分が終わった時点で、すでにグチャグチャ。
大勢が行き交うリンクサイドは田んぼのようで、シャコタンコギやプードルは抱いて歩くしかない。
その後、ぬかったところに砂が投入され、サンサンと降り注ぐ日差しで順調に乾き、3度の競技にはほとんど影響がないくらいになっていた。

一番ひどいコンディションだった朝イチのAG2。
難易度はそう高くないスピードコースだけど、ドッグウォークの降り口正面のトンネルや、シーソーの後のボックスが危険個所。
走り出してしまえば、足場の悪さなんてどこかに吹っ飛んだ。
5番ドッグウォークのタッチを、何としても止めたい。
でも、期待を裏切って横跳びで降りた
あとは野となれ山となれ、タッチミス2つとバー落とし4つで減点30。
ブービーだった。
こんな状態で競技会に出ても、いい結果は期待できないぞ

JPはAGよりも難しく、ラージは4番~5番の緩やかな中抜きが出来なくて失格するペアが続出だった。
日頃練習している逆手を駆使して、中盤まではほぼ完ぺきだったが、フロントスイッチの連続になる13番からだんだんリズムが乱れ、16番を拒絶、18番バーの落下で18席に終わった。
気になったのが、AGもJPもトンネルの後のバーを落としている。
AGなんて、全く飛べていない。
目が悪くなったかな?

マリンは、AGもJPもいいテンションでノーミス完走ながら、タイム減点に泣いた。
AGはトップの子と10秒以上開いてしまったし、JPはわずか0.5秒及ばず。
強豪がひしめき合う中で10席に食い込んだのだから、今のレベルでは上々の結果だろうけど、3度の壁は高くて厚い。

選考会ポイントには無縁の我が家は、来週の中部はパスで次は吉見。
3週間でタッチを止める秘策を何か考えよう。

寒かった

2010-02-11 22:04:43 | アジリティー
2月11日は、神奈川訓練士会主催の競技会が開かれる。
会場も近いし、豪華賞品が当たるかもしれない抽選会もあるので、もちろん参加♪

でも、今年はお天気の神様がご機嫌ななめだった。
寒いのも雨も嫌いなのに「お昼過ぎから雨、夕方以降は雪に変わる」なんて拷問だ~
ちょっとでも雨の降りだしが遅れることを期待したいところだ。

アトラクションから2度までで185頭のエントリーで2面進行。
失格しても最後まで走行OKだったけど、比較的シンプルなコースだったせいか、サクサク進んで、2度が始まったのが11時過ぎだった。
この時点では、まだ雨は降っていなかったけど、朝よりも気温が下がって、とにかく寒い!

AG2は、スタートから5番トンネルまで、ほぼストレート。
3番スラロームでかなり先行しないと、5番の奥入口への誘導が間に合わない。
左右どちらから行こうか迷ったけど、ほぼ全員左だったので、左誘導を選択。
トンネルの奥めがけて走る足元を、らんが横切るのが見えた。
失格だ…と気が抜けた瞬間、トンネルにぶつかった。
あとでわかったが、寸止めでトンネルの逆送は免れ、ハンドラーの接触ミスだけで済んだ。
でも、シーソーとドッグウォークの下りを飛び下りて、バー落下もあって、完走した中では最下位だった。
来週の埼玉が思いやられる…

売り切れ寸前のところを強引にゲットした豚汁であったまったのもつかの間、
小雨の中行われた抽選会は何も当たらず、すっかり冷えてしまった。
(オットがル・クルーゼのラムカンダムールを引き当てたけどね)

JP2は、1度に毛が生えた程度のサービスコース。
ということは、スピード勝負だ!
障害の間隔が広く、少し前だったらインに寄ってきて拒絶されそうなところも、快調にクリアしていく。
さっきのトンネルといい、らんもやっと落ち着いて来たねぇ。
15番のトンネルへは、距離は長くなるけど右回しを選択。
14番手前でスピードコントロールしなかったのがたたって大回りになり、タイムロス。
行って戻って、ゴールが見えた18番で、無念のバー落下。
クリーンランがとても多かったので、14位に終わる。

マリンはAGで1拒絶、JPはノーミスだったものの、上位陣が安泰だったので総合7席。
前年ながら、入賞には届かなかった。
5席の、来年の無料招待券、欲しかったんだったけどなぁ
来年のこの大会で、ジェニーをアトラクションでデビューさせるのが目標だ。

何とか大降りは免れたけど、とにかく寒かった。
来週の埼玉は、天気になあれ!



終わりよければすべて良し!?

2009-12-25 23:39:52 | アジリティー
1年の締めの大会になるST連合の競技会。
今年はなぜか平日の開催になった。
年末の平日、オットは仕事の都合がつかなくて欠席
マリンが調子を崩していたから、結果オーライと言えなくもないけど…

朝はとても寒くて、凍りついたフロントガラスにお湯をかけて解かしたら、すぐにまた凍って前が見えなくなる始末。
エアコンが効いて来るまでの間、ノロノロ運転を強いられた。
キーのリモコンも、寒さで作動しなくて、不便なことこの上ない。
おまけに、らんは少々お腹がゆるく、会場についてすぐにウンチをしたらお尻にべったりくっついてしまった。
紙で拭いたくらいではきれいにならず、かわいそうに冷たい水でぬらしたタオルで拭かれる羽目になってしまった。

そんなこんなでてんやわんやだったから、スタートが3度からだったのはラッキーだった。
2度が始まったのはお昼ころだったが、災害救助犬のデモがあり、検分が終わってから競技が始まるまで30分位待たされた。

AG2
Aフレームの手前でらんを見失って、Aフレを拒絶させてしまった。
ドッグウォークの下りを跳ばれ、あともう一つの失敗はどこ?
タイムだけなら2席の子より速かったけど、減点15じゃ話にならない。

JP2
難易度はそう高くなく、障害間が広く開いた、イケイケコース。
泣いても笑っても今年最後の競技。気分よく走って締めくくろう!
結果は4席。1席との差は0.5秒。17番の前でクルッと回らなかったら‥‥

結局3度昇格はお預けで今年は終了。
でも、このところバー落としが少なくなって、調子は上々。
お正月休みは、タッチの強化に取り組もう!

マリン、年内休養

2009-12-12 23:58:15 | アジリティー
今まで順調にアジを続けてきたマリンに、思わぬ異変が起きたのは木曜日。

らんとふざけたり、ハウスから出ようとする時に、何度か「キャン」と鳴く。
いつもは散歩の前などに、ピョンピョン跳び跳ねるのに、全然跳ばない。
でも、脚を触っても痛がる様子はないし、肉球に傷があるわけでもない。
歩き方も普通だ。

金曜日も、同じような状態だった。
病院に連れて行こうかと思ったけど、雨がひどかったし食欲があるのでもう1日様子を見ることにした。

そして今日、アジの練習だったが、バーを跳ぶのをためらい、明らかにいつもと違うので練習を中止。
Z病院に行くようにと先生から勧められた。
午前中の診察には間に合わず、午後夫が病院に連れて行った。

結果、レントゲンで見る限り骨に異常なし。
股関節はしっかり入っているし、頸椎や背骨もきれい。
触診してもとくに痛がったりする様子もない。
原因ははっきりしないけど、どこかが痛いようなので、消炎鎮痛剤が出された。
10日位は散歩は排泄程度で安静にして、それでも良くならないようなら何か別の原因があるかもしれないので、もっとよく調べましょうとのこと。
これで、年内2回の練習と23日の練習会はお休みだ。

アスリートに故障はつきものだけど、それが何が原因か分からないのはちょっと気になる。
筋肉か腱の軽い炎症程度だったらいいのだけど。

近江は魔物が棲んでいる

2009-11-30 00:18:42 | アジリティー
ドラハ2日目は、近畿ブロックの競技会。

選考会ポイントが付く競技会なので、3度は今日だけの参加者も多い。
そのためか、3度が2リンクを使って同時進行だった。

スモールとミディアムは、AGから。
昨日の難攻不落のコースに比べると、裏跳びも中抜きもなく、一見サービスコースのように見えた。
(2度には裏跳び→中抜きがあり、らんをエントリーしなくて正解だった)
が、ふたを開けてみたら意外にも難しいコースだった。
スピードが出る分ドッグウォークの右横のトンネルがトラップになったり、ロングジャンプのあと直トンに行くところをスラに入ってしまったり。
Aフレームのあと、距離のないダブルバー→シーソーの処理も厳しい。
マリンもその部分でつまづいた。
ダブルバーを跳ばせた後、狭い右側を回避して左に回してシーソーに乗せたいと考えていたらしいけど、いざやってみたら無理だと察して右回しにしたところ、ダブルバーを落としてしまった。
それでハンドラーのリズムが乱れて、1番バーをゴールと勘違いして失格。

JPは、テクニカルコースの上、標準タイムも厳しい。
きれいに走れたのにタイムが切れなかった子も続出だった。
マリン、何だか走りがおかしい。
2日めの2種目めは、テンションが落ちてしまうことがこれまでもよくあったけど、一段とひどい
結局中盤で逆跳び失格だったが、走る前から全くテンションが上がらず、おやつにも見向きもしなかったようなので、体調が悪くなったかと心配した。

早く帰れてラッキーだわと頭を切り替え、早々に引き揚げ帰り支度を始めた。
その時、バンクベッドの上段に置いていた、マグロジャーキーの袋がなくなっていることに気付いた。
探していたら、運転席の下に空の袋が落ちていた…

なんと、マリンは待機中におやつ食べ放題をやっちまった

8年前、豊川の大会前夜にイヴが3日分のフードを盗み食いしてツチノコになって以来、気をつけていたんだけどね。
身軽で手足の長いプーを甘く見ていた。

去年に続いて、珍事件が起きてしまったドラハの競技会。
近江には魔物がいるのかも!?