goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

見込み違いの年越しキャンプ

2010-01-02 23:50:55 | ワンコとお出かけ
ここ10年以上、自宅で新年を迎えていない。
一昨年乗鞍のペンションに泊った以外は、伊豆か房総でキャンプというのがお決まりのパターンになっている。
正直なところ、私は寒いのが苦手だし、普段忙しい日々を過ごしているから、年末年始くらいはどこも行かないでのんびりしたい。
大みそかは、ラジオのカウントダウン番組を聴きながら、昆布巻きやローストビーフを作り、紅白を見ながら年越しそばを食べたい。
元日はゆっくり寝て、お正月映画でも観に行きたい(1000円で見られるのだ)
でも、オットは年越しキャンプを楽しみにしてるから、口が裂けてもそんなことは言えない。

今年も、うちに来て2週間足らずのジェニーを連れていくのは、少々不安だったけど、行きつけの中伊豆のキャンプ場に向かった。
真鶴道路や熱海付近の渋滞が響き、ぐらんぱる公園で遊ぶのはあきらめ、一碧湖畔のお蕎麦屋さんで年越しそばを食べ、キャンプ場へ。
去年チャリティーオークションで引き当てたログハウス無料利用券があるので、ヌクヌクのキャンプができると思っていた。

が、問題はワンコ。
ログハウス内立ち入り禁止は分かっていた。
でも、ケージに入れて玄関スペースに置けるだろうと思っていたら、玄関スペースはなく、ドアを開けたらいきなりお部屋。
犬はテラスの軒下に、ケージに入れて置いてくださいと。
この寒さでは、そんなの絶対に無理!
キャンカーで行ってよかった。
犬たちだけ車に寝かせるのは心配だと、オットもクルマで寝ることにしたので、せっかくのキャンプなのに別居になってしまった。
それに、調理スペースの関係で、食事もベンチコートを着込み、寒さに震えながらテラスで食べた。
たき火と鍋がなかったら、とても耐えられない。

何だかなぁ‥がもう一つ。
翌日は沼津に行き、テレビで紹介されたバイキングのお店に行ったけど、思い切り期待外れだった。
というより、お店の選択を間違えた。
朝が遅くてあまりお腹がすいていなかったし、前日の夜カニを焼いて食べていたから、海産物の焼き物に食指をそそられなかった。
もう年齢的に量より質で選ばないとね。

いろいろあった年越しキャンプだったけど、ジェニーは上々のキャンプデビューだった。
車酔いは全くなく、真夜中の初詣ツアーにもビビらずに参加できた。
春になったら、今度は山歩きにも挑戦だ。
その前に、雪遊びに行けるかな?

旅は道連れ、世は情け(2)

2008-12-09 23:20:44 | ワンコとお出かけ
NAOさんの車が、突然変調を起こした。
エンジンをかけようとキーを回し、電気系統がオンになった時点で、キーが回らなくなってしまったのだ。
ハンドルロックとかではなく、スカスカと抜けるような感じだとか…
鍵を別のものに変えてみても状況は変わらないので、JAFを呼んだ。

30分余り待って、JAFのサービススタッフが到着した。
鍵の内部の部品が壊れてしまったらしいことが判明、特殊な方法でエンジンをかけることは出来ても、ハンドルがロックされた状態のままなので、走行は不能。
既にディーラーは閉まっていたため、明日の9時半にディーラーに連絡し、JAFを呼んでレッカーで持ち込むことになった。

「足」を失ってしまった私たちは、途方にくれた。
気候がもうちょっと良い時期なら、トイレの問題など少々の不便はあっても車中泊しただろう。
でも、この寒さではちょっと過酷だ。
これ以上状況を悪化させてはまずい。体力を温存せねば。
とはいえ、中型犬を同伴している私たちを泊めてくれるところはあるだろうか?
タクシーに犬を乗せてもらえるだろうか?
JAFのお兄さんに教えてもらったタクシー会社は、非常に冷たい対応だったようだ。
「西川」に戻って、ビジネスホテルやタクシーの情報を教えてもらい、二人で手分けして電話する。
幸い、某ビジネスホテルで泊めてもらえることになり、タクシーも手配できた。
帰りの足は、夫にレスキューを頼み、迎えに来てもらうことにした。
やれやれ…

そのホテルでは、本来犬をホテル内に入れることはNGなのだが、事情を考慮してくれて、犬を部屋に入れることを認めてくれた。
まさに地獄に仏。
反面、新たな心配が脳裏をかすめた。
らんは、日ごろちょっとした動きや物音に反応して吠える。
ホテルで吠えられたら、外で過ごすしかない。
でも、この緊急事態を、らんもカーラも敏感に察知し、一声も吠えることなく一夜を過ごしてくれたのだった。

翌朝、他の宿泊客に見つからないようにとホテルマンが見張ってくれる中、抱いて階段を下りて散歩に出る。
途中、ディーラーさんを発見。
あとでここに運ばれてくるんだわ。

予定よりだいぶ早く、夫が到着した。
何でも、深夜割がきく時間帯に東名に乗ったとか…
駐車場に出向いて、置いていった荷物を積み込んだりしているうちに9時半になり、ディーラーに連絡し、車を持ち込むことを伝える。
JAFにも連絡。やってきたのは、レッカー車ではなく巨大なトラックだった。
荷台がスライドして車をすくい上げるようにして載せた。
幼稚園や小学生の男の子が見たら、歓声を上げただろう。
ディーラーの説明では、鍵のシャフト部分が折れていて、部品交換が必要とのことでそのまま「ご入院」となった。

夫に「日当」の近江牛ステーキをご馳走して、いろいろあった近江を後にした。
中央道の車窓からの景色は、一昨日とはうって変わってとてもきれいだった。
お約束の小仏トンネル付近の渋滞も許容範囲内で
(東名は事故で大渋滞だったから、ラッキーだった)
NAOさんとカーラを送り届け、自宅にたどり着いたのは8時過ぎだった。

愛車のトラブルでやらなくてはいけないことがたくさんある中、私を気遣ってくれたNAOさん。
空気を読んでお利口にしていたらんとカーラ。
犬を部屋に通してくれたビジネスホテル&ホテルマン氏。
閉店間際で忙しい中情報提供に協力してくれた「西川」の店員さん。
2時に起きて往復900キロ運転してくれた夫。
18時間近くひとりで留守番になってしまったマリン…
みんな、みんな、ありがとう!

旅は道連れ、世は情け(1)

2008-12-08 22:16:00 | ワンコとお出かけ
今年最後の遠征は、アジの聖地ドラゴンハット。
近江牛を食べるんだと楽しみにしていたオットは仕事で参加できず
ロングドライブを覚悟していたら、NAOさんから一緒に行こうとお誘いがあった。
交通費が半分で済むし、相棒がいれば道中楽しいし、運転もお任せ。
願ったりかなったりで、二つ返事でOKした。

金曜日のお昼過ぎ、NAOさんが迎えに来てくれ、中央道でドラハに向かう。
大月あたりからどしゃ降りの雨になったものの、駒ケ岳SAで休憩する時には雨もやんでくれた。
前泊予定地の多賀SAには、6時半頃到着。
一足先に到着していたチームメイトと合流し、軽い夕飯を食べ、NAOさんは車中泊、私はレストインで一泊した。

翌朝、なるべく近いところに車を停めたいと、SAを5時半前に出発。
すでにたくさんの車が入場を待って長い列を作っていた。
それでも程近いところに置くことができ、犬たちは車で待機させることにした。

今回の進行は4面の3部構成。
JPは、私が無謀なハンドリングをしたのが裏目に出て、5番タイヤを拒絶させ、6番バーからの右旋回に失敗して逆跳びし、失格
AGは、1度に毛が生えた程度のサービスコースだった。
ただ、配置が微妙にずれていて、拒絶に繋がりそうなところがいくつかあった。
1走目同様、待機中から体をブルブル震わせて興奮している。
そのせいか1番バーを落としたけど、そのあとはきれいに回って減点5で14席。
またバー1本に泣かされ、クリーンランは出来なかった

結果が良くたって悪くたって、近江牛を食べなきゃ帰れない。
ってなワケで、チームメイト8名で老舗の「西川」で反省会。
美味しいステーキと楽しいおしゃべりでひと時を過ごし、上機嫌で解散。
どうやら心配された関が原付近の雪も大丈夫そうなので、予定通り多賀SAに向けて出発!

のはずが…




電車でGO!リターンズ

2008-04-09 00:43:33 | ワンコとお出かけ
この週末、らんと私は新幹線で大阪に行った。
「愛犬を足元において、お弁当を食べながら旅をしたい」というチームメイトのSさんの、悪魔の誘いに乗ってしまったのだ。

電車遠征も、3回目となると慣れたもの。
それに、今回は相棒がいるから心強い&楽しい。
新幹線の2時間半は、尽きることの無いおしゃべりであっという間だった。
エレベーターのないところではケージを持ち上げて移動しなくちゃいけないのも、ある程度覚悟していたからさほどしんどいとは思わなかった。
でも、関西ってバリアフリー化が遅れてるねぇ

大阪の味、たこ焼きも満喫した。
土曜日の夜は、たこ尽くしのお店に行って、湯葉巻揚げやら明石焼きやらタコ飯茶漬けやらを味わったし、帰りは新幹線の待ち時間に駅ナカで行列に並んでお土産を買い込んだ。

本来の目的だった競技会は、良かったのはお天気だけ。
らんとかみ合わなくてチグハグで、またまたダブル失格。
完全にスランプに陥っているなぁ

でも、何だかんだ差し引きすれば、楽しい遠征だった。
5月の四国や北海道は、たぶんないだろうから次の遠征は仙台かな?

電車でGO!四国編

2006-11-22 00:03:52 | ワンコとお出かけ
先週末は、今年最後の遠征で徳島に行った。
らんと電車に乗るのは3回目で、今回が一番長距離だ。
今回の旅行に合わせキャスター付きのバリケンを買ったので、平地での移動は格段に楽になった。
でもこのバリケン、持ち手が付いてないので、電車の乗り降りやエレベーターのないところは両手で抱えなくてはならず、ちょっと不便
普段はエレベーターが苦手で殆ど乗らないけど、今回ばかりはありがたさが身にしみた。

電車の旅は速いし安全、乗車中は駅弁食べて寝てのお気楽♪
だから、遠征も行ける所は電車で行こう!が私流。
今回は、新神戸から先が急遽ロングドライブになったが、神戸市内以外は交通量が少なくカーブも殆どなく、運転がうまくなったと錯覚するくらい爽快だった。
電車とドライブのバランスも丁度良く、今度もこのルートで決まりだね!
そう思いつつ、大鳴門橋にかかる虹を見ながら、鼻歌交じりで帰路についた。

but帰りは予想外に苦労した。
新神戸に着いたのが5時ちょっとすぎ。レンタカーを返し、らんの排泄を済ませたのが5時半。ちょうど混雑する時間帯だった。
バリケンを置くためには、一番後ろの席がいい。それが取れるのが、早くて1時間後の列車しかなかった。
少しでも早く帰れるならと、1本早い新大阪始発を取ってもらって乗り継ぐことにした。
新神戸から新大阪までの1区間、混み合うデッキにでっかいバリケンは邪魔者。露骨にブーたれる兄ちゃんに、次で降りるからと平身低頭<(_ _)>
おまけに新大阪ではホームが変わり、エレベーターははるか遠く、時計とにらめっこのヒヤヒヤもので乗り換える羽目になった。
これほど苦労したのに、結果的に横浜線の接続が悪く、新神戸から乗り換えなしの電車でも一緒だった。
それに、疲れからか名古屋を過ぎたあたりから酔ってしまい、つらかった。
バスや船で酔ったことはあっても、電車酔いなんて予想だにしなかった。
1100円出して買ったお弁当、食べたのは梅干とレモンだけ

所要時間7時間、移動関係で掛かった費用5万5千円。
らんも特に体調は崩さなかったものの、かなり疲れた様子だった。
電車でGOは、思ったほど楽じゃないと痛感した。
荷物は宅急便で送ったが、いすや濡れたレインコートを運んでもらったり、傘や上着を借りたり、車組の援助なしでは成り立たないのも事実。
来年も遠征はあるだろう。それまでに運転の腕を上げないとあかんかなぁ