goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

ごめん!

2008-03-22 00:15:43 | アジリティー
今年最初の遠征は、アジの聖地、ドラゴンハット。
前日3時に出発、あいにく雨が降り出し、足柄のドッグランで遊ばせることも出来ず、途中渋滞に巻き込まれたりもあって、多賀SAに着いたのは10時。
今回は車中泊ではなく、ここのレストインで1泊。
でも、何だかよく寝られなかったなぁ…

朝になっても、やっぱり雨が降っていた。
それに寒い。このところ暖かだったから堪える。
トレーナーにフリースにジャンパー…これでもかというほど着込んだ。
屋根付でよかった。外だったら泣きが入っていたよ。

今回も年末と同じくJPからのスタート。
それに、バーの高さは30センチだ。
でも、何と、今回は出走順がトップだった。
イヴの時から、もうずいぶんJKCに出てるけど、トップはたぶんはじめて。
コースは途中迷子になりそうだし、いつも以上にドキドキでスタートを迎えた。
このところちょっと不安だったスラの入りはバッチリ!
イイ感じで6番まで行ったのに、手前に引き寄せ左回りさせるつもりが、右に向いて着地したものだから、あわててしまい、ウイングを蹴飛ばした挙句転倒
らんはバー逆飛びして失格。
これって、前回の吉見と同じパターンだ…

AGは、ウチの先生のコース。
難しくはないけど、旋回が浅いとバーを落としたり拒絶されそうなところが何ヶ所かあるし、ドッグウォークのタッチが甘いと2つのトンネルトラップにはまる危険性が大きい。
練習のつもりで、丁寧なハンドリングをしようと決めてスタート。
ノーミスで11番スラロームまで来て、左に曲げるのに、なぜかコマンドを間違えて「GO!」と言ってしまい、らんはその通り正面のトンネルへ。
ごめんよ~

自分でも何であんな単純な間違いをしたのかわからず、立ち直れなかった
気分直しに、近江八幡の「ひょうたんや」でつゆしゃぶと近江牛のとろにぎりをおいしく頂き、2時過ぎに帰りに向かった。

上郷サービスエリアの上り線には、ドッグランがあるとのこと。
ちょうど雨もやんでいたし、ガス抜きさせてやろうと立ち寄った。
が…ドッグランとはとても言えない、小さな小さなスペースだった。
ノーリードにしたところで走ることなんて出来そうにない。
休憩は次の浜名湖SAまでお預け。
愛知県は雨がやんでいたのに、静岡に入ったとたんに雨が降り出し、雨の中でのお散歩になってしまった。

今回の結果は、お天気と同じく最悪
4月は3つ競技会に出る予定だから、落ち込んではいられない。
まじめにやろうとしているらんに応えてあげられるように頑張らなくちゃ。

JKCデビュー!

2008-03-16 22:44:10 | アジリティー
すっかり春本番となった昨日は、吉見でアジの大会があった。
今回の目玉は、何てったってマリンのデビュー

おバカナビに翻弄され、重役出勤で到着
土手を走っている時から、黄色いテントが目立つこと!
4リンクで、1度と2度が同時進行。
マリンの出番、ビギナーは最後だった。

まずAT1。
落ち着いてスタートできた。
バーは問題なかったけど、トンネルでハンドラーが先を急ぎすぎ、1回目は辛うじて入ってくれたものの2度目は横にそれて拒絶1。
AT2も、やっぱりトンネルで拒絶を2度取られてしまった。
トンネルに近づきすぎないで、しっかり指示出すように言ったのに…
マリンはよく頑張ったよ!
あとはとーちゃんがマリンとのリズムを掴まないとね。

らんはあくまでもお・ま・け。
AGは、1番バーを落としたもののその後はよく走った。18番までは…
が、19番に誘導しきれず、18番を逆から跳んで失格
ラスト4本が難関で、ここで涙を呑んだペアが続出した。

JPは、3番でバーを落とし、スラエントリーを失敗してリズムが狂い
スラ途中抜け、その次のバーも落としてしまった。
ゴールまではたどり着いたものの減点20。
後半は私に飛びつく悪い癖も出てしまった。

次はドラハだ。今度こそ頑張るぞ。

画像はtaishoさんが撮ってくれた。
ありがとう!

大凧は大タコ…

2008-02-25 23:57:22 | アジリティー
土曜日、埼玉ブロックの競技会に参加した。
オットは仕事で行けなかったので、らんだけ連れて5時過ぎに出発。
首都高を走る勇気がなく、中央道から環八、外環道、東北道のルートを選択したものだから、会場到着は7時ちょっと前。
でも、ラッキーなことに奥の駐車場がいっぱいになり、川下側の土手下に止められ、リンクに近かった♪

今回は4リンク。2度はやっぱり朝イチスタートだ。
しかも今回は7番目。気分的にあわただしい。
何やかんやで朝ごはんにありつけないまま走る羽目になってしまった。
コースはちょっと難しめかな。
でも、CRはともかく、ゴールすることは出来るだろうと思えた。
結果は…またまた秒殺
出だしの間抜きは問題なくクリアしたものの、3番ドッグウォークのタッチを跳び、あろうことか4番ではなく右の11番に向かって行ったのだ。
「GO」というコマンドしか用意してなかったものだから、呼び戻せなかった
つくば、練習会、そして今回と3回続けて1走目は序盤で失格。
しばらく競技会に出るのはやめようかと思うくらい、思い切り凹んだ。

JPは、好きなコースだった。
ただ、ソフトトンネルからのスラの入り口が苦手だ…
案の定、2番目から入ってしまい拒絶1。
そのあとバーを3つ落とし、ゴールしたもののビリから3番目。
帰ってビデオを見たら、バーを落としたところはダブルバー以外は私を気にしてバーに集中していない。
跳び方の異常ではなさそうだから安心したけど、まっすぐ行ってほしいところで振り返るくせに、勝手に違う障害にかっとんで行くヤツのアタマの中がわからん。

10時ちょっと過ぎには出番が終わり、あとはピクニック♪
仲間の応援をしたりおしゃべりしたり、春の陽気に誘われテンションも高め。
3度は途中から3リンクで同時進行に。
見たいペアを全部追うのは難しく、目が回りそう…

競技も終盤に差し掛かった頃、様相は一転した。
急に風が強くなり、砂埃が舞い、障害がバタバタ倒れた。
ついにはドッグウォークまで倒れてしまい、たびたび中断される。
3度の終わりの方のチームは気の毒としかいいようがない。
パピヨンやトイプーが吹き飛ばされなかったのが不幸中の幸いだろう。

荷物を撤収していたら、雨まで降ってきた。
車に避難し、しばらく様子を見ていたらいくらか風もおさまった。
急ぐ旅ではないし、濡れたベンチコートを乾かしながら仕切り直しのAG3ミディアムを最後まで観戦し、会場を後にした。
激ムズいAG3、走ってみたいなぁと思った。
そのためには、1走目の興奮とバー落としを何とかしないと…



がっかりだよ

2008-01-27 23:11:58 | アジリティー
昨日は、今年最初の競技会がつくばであった。
病み上がりのイヴは病院に預け、金曜日の8時頃出発。
食事をして、11時半頃現地に到着。
さすがにこの寒空の下前泊するクルマは、もう1台キャンカーがいただけだった。

つくばで前泊すると、もれなく場所取りがついてくる。
今回は6時に入場開始で、早く入れたのに良さそうなところははもう予約ロープが張られていた。
何とかよさげなところを見つけて、2面分確保

今回は2度と3度だけで、いつもどおり朝イチでAGからのスタート。
ダブルバーががあったり中抜きがあったり、ここ最近になく難しいコース。
でもでもでもでも…
そんな難所にたどり着く前に秒殺だった
2本バーを跳んだ後、大きく左に曲げて3番に向かう正面に、スラロームが置かれていて、まっすぐそこに突っ込んでしまったのだ。
こんなに早い失格は、首輪を取り忘れたDO以来か…

気を取り直してJP。
これもまた難しい。バーを落としたり拒絶されたりして、波に乗れない。
ソフトからのスラエントリーも、距離をとったのにうまくいかなかった。
そして、中盤ロングジャンプから右に大きく旋回させて、レンガの隣のバーへ誘導するところで、又しても正面のトンネルへ向かっていった。
諦めて、呼ぶのをやめてしまったのが敗因か。

練習会も今回も、引き付けの甘さを露呈する結果になってしまった。
2月に向けて、この辺を強化しないとなぁ。
イヴの病気や仕事のスケジュールがカツカツで、自主練ができないのがつらい

3時前に全競技が終わり、表彰式は失礼して帰路についた。
珍しく首都高がガラ空きで、先月開通したばかりの山手トンネル経由で1時間半で家まで着いてしまった。
いつもこうだと、楽なんだけどね。

ドラハ遠征

2007-12-03 23:41:17 | アジリティー

4年ぶりに、ドラゴンハットまで遠征した。
土曜日の3時に出発。富士川SAで暮れなずむ富士山の刻々と変わる風景を眺めたりしたものだから、宿泊予定の多賀SAに着いたのは10時近く。
既に犬関係のクルマがたくさんいて、お風呂も知った顔ばかり。

前回はイヴと走ったので、らんにとっては初めてのドラハ。音響シャイなところがある子なので、ちょっと心配。
でも、ラッキーだったのは、2度はスモール、ミディアムはJPからだったこと。
らんは最後から11番目だから、少し余裕があるのも嬉しい。
YAMATOがAGでクリーンランしたのを皮切りに、スモール組も次々ノーミス完走を決め、出だし好調!
らんはいつもよりも落ち着かなかったが、ビビってはいなかった。
飛行機に乗せたり、エクストリームで西武ドームに行ったりしたから、音響シャイもだいぶ改善されたかな?
結果は、一番不安だったスラの入り口でやっぱり押しすぎて拒絶1。その後バー落としもあり減点10で29位。走り自体は悪くなかっただけに、ちょっと悔しい。

続いてAG。そんなに難しいコースではなかったけど、バーを落としやすいところが何箇所もあるから要注意だ。
半年ぶりに再会したさくらが、JPに続きAGもクリーンランで3度昇格を決めた
やっくんやさくらをナデナデして、幸運をもらっていよいよらんの番!
Aフレームのタッチも、スラもOK。中盤のクネクネしたところも、バーは落ちずに通過できた。
ドッグウォークのあとは苦手の180度。これも大丈夫だ。
いよいよ最後の難所。右に回して正面から行くか、左から中抜けさせるか、どっちもアリだったが、その前からの犬の向きを考えて、後者を選択。距離がない上クルッと回って危なかったものの、バーは落ちなかったし拒絶もとられなかった。
ゴールしたら、チームメイトが「おめでとう!」と出迎えてくれた。どうやら無傷でゴールできたらしい
やったぁ! 2度ではじめてのクリーンランだ!

11時半前に出番が終わり、予定では3度をちょっと見て、近江牛を食べて帰るつもりだった。
でも、成績が気になる。こういうときに限って、なかなか発表されない。
張り出されたのは、2時間以上経ってから。なんと、2席だった。
トップはエクストリームの女王ソフィー。らんより3秒近く速く、ぶっちぎりの優勝だった。

滅多にない上位入賞だから、近江牛は諦め、表彰式まで残った。
1度が終わったのが6時近くで、すぐに2度から表彰式が始まった。
今年3つ目のロゼッタと、初めてのポイントカードをもらった。

今週末は、走り納めのSTだ。
今回みたいに、落ち着いて走れたらいいな。

 


第40回練習会

2007-11-20 23:36:17 | アジリティー
日曜日、いつものところで練習会があった。
前日師走の寒さだったから、覚悟して行ったら小春日和。
いつもこんな天気&気温だったら最高なんだけどね。

今回は、イヴがオープン2、らんはJP,AGと当日申し込みでオープン2の3種目にエントリー。
イヴは、このところ歩き方がおかしくなったりしたので、これまでのJPバーダウンからオープン2に格下げ。
それでも跳ぶのが大儀そうだし、視力が低下してきたようでウイングにぶつかったりもした。そろそろ限界かなぁ
何とかゴールは果たし17席。たぶんダントツ最下位だろう。

らんはと言うと…
オープン2 ノーミス完走で6席。上位はラージが占め、惜しいところで入賞できず。
JP 序盤なぜか勝手に身体が動いて不要な先行スイッチをして危なかったが、その後はうまく走れた。バーが2つ落ち、減点10。
AG これも出だしでつまづく。苦手の270度で拒絶された。こちらもバー落下が2つで、トータル減点15。

JPもAGも、走りの内容は悪くなかったと思う。
でも、バー落しが悔やまれる。
次の練習で、バー落とし克服のための練習方法を、先生に聞いてみよう。



 

神奈川ブロック

2007-11-12 23:27:51 | アジリティー
土曜日は神奈川ブロックの競技会だった。
会場は、草アジ会場と川を挟んだはす向かい。
レッスンに行くよりほんのちょっと遠いだけのところだ。
近くてええわぁ。

よろしくないのがお天気!
前夜から降り出した雨が、朝になっても降っていた。
おまけに、12月並みの寒さだって言うじゃない!
雨も寒いのも嫌いじゃ~。勘弁しておくれ
今日はパス…と喉元まででかかったけど、出番のないオットがどんどん準備を始めたので、重い腰を上げた。
そんなわけで、お局サマとコギャルは自宅待機。

ついにここまで来たか、の4リング同時進行。2度は朝イチスタートだ。
事前に聞いていたから、心の準備は出来ている。
それに、こんな天気ならさっさと終わるに限る。

まずはAG。拍子抜けするくらいのサービスコースだった。
270度もプルスルーも裏跳びもなし。
要注意はAフレームの後正面のバーにかっ跳んで行かない様にするくらいか?
それに、らんはこういう気象状況のとき、なぜか絶好調なのだ。
興奮を雨が適度に冷やしてくれるのか、
はたまた私のテンションが落ちて肩から力が抜けるのかもしれない。
事実、前半はパーフェクトだった。
が、ちょっと気になっていた悪天候での黒トンネルを無事通過したときに一瞬気が緩み、次を見失った。そこはタイムロスだけで済んだが、その後バーを落とし、シーソーの後ゴールまではメチャクチャなハンドリングになってしまった。
減点は5点だけだったけど、ほめられたもんじゃない。

JPはAGよりもちょっと難しかったけど、スピードに乗る部分と小回りを利かせる部分がバランスよく配置されていて、楽しく走れそうに思えた。

3番までほぼ直線の後、左に曲げてトンネルへ入れるところで詰まって早々に拒絶を取られ、CRの夢は終えた。
最大の難関だったスラロームのエントリーは、直接ヒールで曲げて入れることも考えたけど、敢えて一度下がってまっすぐに入れた。ここで拒絶を取られていたかどうかは、ビデオにジャッジが写っていなかったので不明。
ところが、思わぬところに落とし穴が…
15番、16番と直線で跳ばせた後右旋回でトンネルに入れるが16番の先には1番が見えるので、まっすぐ行かないようにという頭はあった。それで右に動くのがちょっと早すぎたのか、16番を跳ぶ前に右に曲がられてコースミス
この展開は、検分で全く読めなかったから対策も考えてなかった。

年内はドラハとSTの二つを残すのみ。
せめてどっちかで1回はクリーンランしたいなぁ。

はじめの一歩

2007-11-03 23:04:14 | アジリティー
マリンでしゅ。
今日は、新しいお勉強をしたよ。
アジリティって言うんだって。

目の前にある棒をピョンって跳んだら、お父さんも先生も、お友達のお母さんたちもみんなほめてくれたよ。
くぐるのはダメなんだって。最初わかんなくてくぐろうとしたら、棒にあたっちゃった。
トンネルや高い橋も、ちょっと怖かったけど、出来るようになったよ。

あたし、がんばったよ!
見て!

スキルアップ練習会@つくば

2007-11-02 23:54:13 | アジリティー
今日は、スキルアップ練習会があり、茎崎に行った。
2度、3度のペアが対象で、コースは3度レベル。
それぞれ2走ずつ出来るので、2回目はハンドリングを変えてみたり、失敗したところを重点的に復習したりも出来る。
今回は「コマンドと手の指示を早くする」を意識して走ることにした。

1走目のJPは、先日のメリーレッグスを彷彿させる、トンネル左側入り口とスラの入り口がラージの子がようやく通れる位しか離れていなかった。
トンネルを左から入って、出てきてスラロームに行く流れだったので、メリーレッグスよりも易しかったが、1回目は右、2回目は左側にポジションを取ってみたが、どっちもうまく入れなかった。他のペアは、殆どが問題なくクリアしていた。
4コースのうちうまく入れたのは、最後のAGだけ。
このあたりがうまく出来ないと、3度は遠いなぁ。

今回アドバイスされたこと
①ダブルバーの時バックスイッチすると落としやすい。
②興奮してギャンギャン吠えている時、「うるさい!」と大声で叱るのは逆効果
③全体的に動きが遅い(これは翌日定例のレッスンでも言われた)

それにしても、つくばは遠い。
朝は中央道→環八→外環道→常磐道で、休憩を含めて2時間。
帰りは三郷JC付近で事故があったらしく渋滞がひどかったので、柏で降りてひたすら一般道を走ったため4時間半かかってしまった。
早く圏央道がつながってほしいものだ。

連荘アジ@ヨコスカ

2007-10-22 23:21:54 | アジリティー
この週末は、2日続きのアジ競技会がヨコスカで開かれた。
関東での2連荘は2年ぶりだ。
しかも、2日目は我がクラブの記念すべき初めての主催大会

ヨコスカマリンブルー=大雨のジンクスもいい方にはずれ、2日間とってもいい天気だった。
○藤先生おすすめの回転寿司は、とってもグーだった。
昨日は午前中殆ど本部テントにいたけど、学園祭のバザーや草アジの初期の頃1日本部に張り付いていたことが懐かしく思い出されたりで、これはこれで楽しかった。

アジ?なかったことにして欲しい(爆)
笑うしかないほど惨憺たる内容だった。
1日目のJPを途中コースを忘れて頭の中真っ白になりながらもゴールまでたどり着けた以外は、前半で失格
登りモノはひとつもやれなかったし、スラも1回だけ。
木曜日の自主練がイイ感じだったから、気分良く走れそうな気がしたんだけど…。

2日目のJP、トンネルのすぐ横にスラの入り口があった。
スモールもラージもここでトンネルに吸い込まれて失格する子が続出した。
まともに行ったら突っ込まれるのは目に見えていたから、敢えて一つ前でバックスイッチしてトンネルを塞ごうとしたけど、結果的に呼び込んでしまった。
こういうシーケンスの時、「スルー」のコマンドでスラロームに向かっていける子は有利だなぁっていつも思う。
正直なところ、私はこれを教え込ませたい。
だけど、先生の方針とは違うんだよねぇ…

課題は山積み。週末は自主練だぁ!