九州と大阪で1年交代で行われているので、参加できる機会がなかなかなかったが、今年は大阪で2日間開催、高速料金も安くなったので、1月に続き大阪に遠征した。
会場は、1月と同じ泉大津フェニックス広場。
前日マリンがモーエンのセミナーを受け、9時までの予定が終わったら10時を回り、泉北ドッグスクールのそばの道の駅で1泊。
JP2リンクの目の前の、1等地にタープを張ることができた。
アウェーには違いないけど、関東からの遠征組もそこそこ見かけた。
今日は4リンクで、2度だけで2面。こんなの初めてだ。
そして、全クラスとも失格しても標準タイム内は練習走行OKだった。
スモール・ミディアムはAGから(ジャッジ大庭先生)
それほど難しいコースとは思えなかったけど…
らん:直前で10分の休憩が入り、ハンドラーの集中力が欠落。
いきなり1番バーを落とし、スラロームの先での先行スイッチのタイミングが悪く、コースミスして失格。
マリン:前半はノーミスだったけど、シーソーに行くところを左側のスラに突入し失格。
モーエンがジャッジだったJPは、AGより難しめ。しかも標準タイム38秒!
サークルの大きいラージは、コースミスして失格が多く、スモールは完走できてもタイムが切れないペアが多かった。
らん:スラの入り口で押しすぎて拒絶1。バー落下2で50位。
マリン:順調だったのに、スラロームの後のソフトトンネルが通過できずに出てしまい、拒絶1。
タイム減点も15秒以上食らって、16位。
前日のセミナーでも、ソフトトンネルの拒絶が目立って、もっと練習を積むようにと言われていて、不安が的中してしまった。
進行はとても早く、表彰式が3時から始まり、日の高いうちに終了。
温泉に入り、お好み焼きを食べて、宿泊予定の道の駅羽曳野に行ったら…
何と!道を隔てた反対側に、お好み焼き屋さんがあった。
ここだったら、何の心配もなく車を置いて、心おきなく飲めたのに

開店が今月10日だったから、事前の検索に引っ掛からなかったわけだ。
スーパーも近くにあって、翌朝のパンやお茶などを買うこともできた。
会場からはちょっと遠いし、夜中に若者がたむろしてうるさいけど、なかなかいいところだ。
さあ、明日もがんばるぞ