goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

大阪リターンマッチ 1日目

2009-04-18 22:45:43 | アジリティー
毎年この時期に、マルコ・モーエン氏がジャッジをする競技会がある。
九州と大阪で1年交代で行われているので、参加できる機会がなかなかなかったが、今年は大阪で2日間開催、高速料金も安くなったので、1月に続き大阪に遠征した。

会場は、1月と同じ泉大津フェニックス広場。
前日マリンがモーエンのセミナーを受け、9時までの予定が終わったら10時を回り、泉北ドッグスクールのそばの道の駅で1泊。
JP2リンクの目の前の、1等地にタープを張ることができた。
アウェーには違いないけど、関東からの遠征組もそこそこ見かけた。

今日は4リンクで、2度だけで2面。こんなの初めてだ。
そして、全クラスとも失格しても標準タイム内は練習走行OKだった。
スモール・ミディアムはAGから(ジャッジ大庭先生)
それほど難しいコースとは思えなかったけど…
らん:直前で10分の休憩が入り、ハンドラーの集中力が欠落。
   いきなり1番バーを落とし、スラロームの先での先行スイッチのタイミングが悪く、コースミスして失格。
マリン:前半はノーミスだったけど、シーソーに行くところを左側のスラに突入し失格。

モーエンがジャッジだったJPは、AGより難しめ。しかも標準タイム38秒!
サークルの大きいラージは、コースミスして失格が多く、スモールは完走できてもタイムが切れないペアが多かった。
らん:スラの入り口で押しすぎて拒絶1。バー落下2で50位。
マリン:順調だったのに、スラロームの後のソフトトンネルが通過できずに出てしまい、拒絶1。
タイム減点も15秒以上食らって、16位。
前日のセミナーでも、ソフトトンネルの拒絶が目立って、もっと練習を積むようにと言われていて、不安が的中してしまった。

進行はとても早く、表彰式が3時から始まり、日の高いうちに終了。
温泉に入り、お好み焼きを食べて、宿泊予定の道の駅羽曳野に行ったら…
何と!道を隔てた反対側に、お好み焼き屋さんがあった。
ここだったら、何の心配もなく車を置いて、心おきなく飲めたのに
開店が今月10日だったから、事前の検索に引っ掛からなかったわけだ。
スーパーも近くにあって、翌朝のパンやお茶などを買うこともできた。
会場からはちょっと遠いし、夜中に若者がたむろしてうるさいけど、なかなかいいところだ。

さあ、明日もがんばるぞ



春爛漫練習会

2009-04-13 23:45:39 | アジリティー
昨日は、お正月以来の練習会だった。
もしかしてお花見アジができるかと期待していたけど、土手の桜はほとんど散ってしまっていた。
お天気は申し分なかったけど、風が強くてバーが自然落下したり、時々竜巻が起きたりもして、ほこりもひどかった。

今回は、初めての試みとして、JPとAGを二つに分けた。
1度レベルのAと、2度以上のB。重複して出てもOKだ。
病み上がりのらんはBのみ、マリンはAG両方とJPBにエントリーした。
いい走りをして、週末の大阪につなげたいものだけど…

JPBは、3番ダブルバーの後で中抜きをする。
案の定、ダブルバーを落としてしまった。
その後も乱れに乱れた走りで、何とかゴールにはたどりついたけど、こんな走りをしてたんじゃ、3度はまだ遠いぞ。
マリンはノーミスでゴールし、5席に入賞

AGBは、裏跳び、逆トン、中抜き、ダブルバーと、難所がてんこ盛り。
らんを含め、多くのペアが、8番のトンネルを手前から入って失格してしまった。
ラインを意識し、コマンドも体の向きも合っていたはずなのに…。
でも、2走めはダブルバーを含めて1本も落とさずにきれいに回れたから、良しとしよう。
マリンはトンネルはうまくこなしたのに、後半の180度でハンドラーが迷ったところを後ろに回られて逆跳びして失格。
後ろに回りたがるくせがあるからこのあたりを修正しないと。



かつて第一線で活躍していた、シニアワンコ大集合。
イヴがここにいないのが、ちょっとさみしい

神は降りて来なかった

2009-03-28 22:56:20 | アジリティー
今月2度目の競技会は、北関東ブロック@壬生。
寒かったものの好天に恵まれ、もったいないくらいのきれいな芝生。
そして、落ち着いて使えるきれいな水洗トイレ…
文句のつけようのない条件に恵まれた。

そして、今日はマリンの3回目のバースデー。
みんなでお祝いの花火を打ち上げたいところだ。

AGは、あまり悩むところはなく回れそうな、素直なコース。
事実、完走率も高かった。
でも、去年の北海道以来クリーンランがなく、どうも成功イメージがわかない。
「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせていたのに、
アタマの中では小島よしおが「ダイジョブ、ダイジョブ」と踊っていた。
だめだこりゃ~

悪い予感は見事に的中。
予想だにしなかった、4番トンネル逆走で秒殺を食らった。
あまりに低レベルな失格に、荷物をたたんで帰りたいくらい凹んだ。

気持の整理もつかないうちに、JPの検分がコールされた。
検分だけして棄権するつもりだったし、隣りではマリンの出番が近づいているしで、大雑把に順番だけ確認して終了。
どうにでもなれと、半分ヤケクソで出走したのに、走り出したら案外冷静で、バー1本落としただけで完走。
逆ならまだよかった?いや、もっと悔しかったかも。

マリンは、AGはドッグウォークの後で何故か苦手なバックスイッチを選択したために7番バーを拒絶。
結局この1ミスだけで完走したのだから、何とも手痛い。
JPも、スラの後でフロントスイッチしたのが仇になって、同じバーを2度跳んで失格。
今回は仲良く1失格と1ミス完走だった。
アジの神様は、らんとマリンのはるか上の方をスルーしていったらしい。

2度は11時ころ終わったので、午後は3度をじっくりと観戦できる。
びっくりしたのは、ミディアムが50頭もいて、スモールよりも多かったこと。
理事長賞も、ミディアムクラスだった。
来年、4歳を迎える時には、マリンもここに仲間入りしているかな?


やっぱり雨は嫌い

2009-03-14 23:20:52 | アジリティー
今日は、吉見でアジの競技会。
圏央道が川島まで開通し、アクセスがグンと良くなった。
タープから至近距離のところに車を止めることもできた。

よくなかったのは天気!
よりによって春の嵐だなんて、いけず~
お昼頃にはあがるはずが、大降りはしなかったものの2時過ぎまで降り続いた。
おまけに、暖かい雨だって言ってたのに、逆に寒さが増してきて、体の芯まで冷え切って、拷問のようだった。
夕方の天気予報では、東京は16度あったらしい。
暖かい空気は、埼玉の内陸まで届かなかったんだね。

これで結果が良かったら、まだ救われただろうけど、お天気同様お寒い結果だった
AGは拒絶1、失敗2で21席。
JPは、埼玉ブロックに続き序盤で失格。
どっちも、私のやろうとしたことが、らんの動きと合っていなかったのだ。
雨のせいにはしたくないけど、やっぱり雨だとモチベーションが上がらない。

雨の競技会が初めてのマリンは、テンションが落ちるかと心配だったけど、いつもと変わらないテンションで走ってくれた。
AGはスラのエントリー、JPは直トンの入り口で父ちゃんが押しすぎ、拒絶させてしまったものの、両方とも完走。
AGに至っては、タイム減点もあったのに、タナボタの4席入賞。
(おかげで早く帰れなくなってしまったけど…)

次は、2週間後の北関東ブロック。
今度は、雨だったら棄権しよう。
もとい、雨でも強風でも、集中して走ろう!









逃がした魚は大きいぞ

2009-02-24 00:15:47 | アジリティー
金曜日夜8時ころ、姑が救急車で病院に運ばれたと連絡があり、夫は急きょ病院に駆け付けた。
もし何かあったら、競技会どころじゃない。
幸い間もなく意識を取り戻し、何事もなかったかのように回復し、入院もせず自宅に戻ったが、おかげで寝るのが予定よりだいぶ遅くなってしまった。

おまけに、朝起きたら、2頭そろって下痢ピーで、犬トイレが悲惨な有様。
ビオフェルミンを飲ませ、ちり紙やビニール袋をしこたま用意して、予定より15分遅れで出発。
何やら不安材料が多すぎ…

今回は、毎年開かれていた大凧会場が、焚き火騒動のとばっちり?で使えなくなって、秋ヶ瀬に変更になった。
秋ヶ瀬は、以前は草アジやオプデスでたびたびお世話になっていたけど、ここ何年かはご無沙汰。
心配された駐車場も、十分確保されていたし、木立ちが冷たい風を程よくさえぎってくれたし、何よりトイレが常設なのが落ちつけてうれしい。
家からもそう遠くないし、毎年ここでもいいなぁ。

今回は2度と3度だけで、2度は失格しても標準タイム内なら続行可能だった。
いつもの通り、スモールとミディアムはAGから。
らんはスモールの最後のほうだったので、初めて検分がマリンと一緒だった。
AGは、これって1度じゃない?ってくらいのサービスコースだった。
間抜きや裏跳びはおろか、270度も奥トンもダブルバーもなかった。
こういう見た目やさしいコースに限って、思わぬところに地雷があるかもと疑って検分したけど、何もなさそうだ。
バー落としとタッチに気をつければ、CRできると確信が持てた。
4番シーソーの後の「三つ葉の御紋」は落とさずにクリアできた。
ドッグウォークの次もOK。
ところが…Aフレームの後の1本が、非情にも落下
結局この1本だけで、ごっつあんコースをモノにできなかった。
走りは申し分なかっただけに、悔しいよぉ。

バー落としの心配のないマリンは、危なげなくCR。
オットいわく「遅い!」と言った通り、8席で入賞は逃したものの、初めてポイントカードをもらった。
CRの数も、ポイントも、これで全くのイーブンになった。

JPは、2度らしいひねりをきかせ、タイムも厳しいコースだった。
スラの入りをミスし、270度で先行スイッチができず、直後にバーの逆跳びでいいところなく失格。
マリンも、もたつきながらも何とかノーミスで17番まで行ったけど、先行スイッチのタイミングが悪く後ろに回られ、モタモタして逆跳びをさせてしまった。

2度と3度だけのブロック競技会では、2度は完全に前座。
選考会のポイントをかけてしのぎを削る3度は見応えがある。
この闘いに仲間入りできる日は来るのかな?




神奈川訓練士会アジ競技会

2009-02-11 23:12:24 | アジリティー
毎年2月11日は、神奈川訓練士会主催の競技会がある。
ここ数年は訓練競技会だけだったけど、今年は久しぶりにアジの部もある。
200頭で打ち止めなら、2~3日で満員御礼になるだろうと思っていたのに、
参加頭数は128。
非公式なローカル大会とはいえ、こんなこともあるのねぇ。
だから、1リンクで、AG2以外は失格しても続行可能。
まるで、合同練習会の雰囲気だった。

とはいえ、2度のコースはなかなか手ごわい。
午前中のJPは、180度と270度の組み合わさったウネウネしたコース。
目が回りそうなくらい先行スイッチを要求される(@_@;)
しかも、障害数23って何なの~
今回は、リングネームで出陳した嵐子(ちゃんと「らんこ」と呼んでもらえた!)
14番目のスタートで、前を走るペアは、この難コースをかなりの確率で完走している。
さすがにレベル高いなぁ。
前半は順調にこなしたものの、だんだんリズムが合わなくなり、違う障害に行こうとするのを必死に呼びもどしたりしながら、何とか完走。
タイムだけなら、1席のキューブ、2席のウィルに引けを取らない39秒台だったけど、バーを2本落とし、完走できた子の中では最下位だった。

2度2戦目のマリンは、オットいわく「難しすぎ~」だったけど、いざ走ってみたら順調にクリアし、ノーミスでゴールできた
本部席に鎮座していたお里のS先生も喜んでいたと、あとから聞かされた。
ノーミスで走れたのはマリンだけで、何と1席!

お昼休みは、ゲーム大会があり、私は数合わせ、オットはお玉ゲームに参加。
お玉ゲームは、お玉にピンポン玉を乗せ、落とさないようにワンコと一緒に走るゲーム。
オールプードルの予選を見事に勝ち上がって、準決勝へ。
準決勝は2組目。スタートと同時に風が吹き、全チームピンポン玉が落ちるハプニング。
すぐに拾って走り出したけどもう1回落ちてしまい、2位だったので敗退。
私が参加した数合わせは、神経衰弱なので足の速さは関係なし。
パピーやシニアのワンコと参加するペアや、小学生も何人もいた。
3枚目でカードが合い、ゴールを目指した時には、すでにトップのチームがゴールしていて、初戦で終わってしまった。

AG2は、JPに比べると走りやすいコースに思えた。
が、2度通るU字に置かれた黒トンネルとドッグウォークの配置がミソだった。
前半は、ドッグウォークの後、平行に置かれたバーを浅く飛ばせてトンネル右入り口へ、後半は逆ルートでドッグウォークと並列に置かれたスラロームに入れる。
嵐子は前半でトンネルを逆に入って失格。
私がコマンドを間違えてしまったのが原因。ごめん<(_ _)>
マリンは、後半のスラ入口でオットの指示があいまいになって、拒絶を取られ、その後も途中抜けして大幅な減点。
その箇所で、大半のペアはバーの先に出て先行スイッチしたが、ドッグウォークに足をかけて失格するペアが続出していた。
私はバーの手前から呼び込んでスラに入れるハンドリングを考えていたけど、失格即退場でこのやり方がうまくいくか検証できなかったのが心残り。

総合3席までは金一封が贈られた。
マリンは残念ながら4席だったので何もなかったけど、大先輩のぴーちゃんと並んで表彰台に立った。
2度でベテランと互角に戦ったのだから、この先が楽しみだ。



フィールッシュパースDAY

2009-01-12 23:28:29 | アジリティー

大阪ブロックに合わせ、泉北ドッグスクールが、九州のアペックス、神奈川のメリーレッグスとの合同練習会を企画してくれた。

天気予報は、雪のちくもり。
昨日より1枚多く着込んで、コンビニでカイロも買った。それでもやっぱり寒い!
風は強いし、時々、紙吹雪のカゴをひっくり返しちゃったの?みたいな勢いで雪が降ってくる。
大阪の人に聞いても、こんな天気&寒さは珍しいそうな…
テントの中に薪ストーブを用意してくれていたので、自分の出番以外はストーブのお守り状態だった。

昨日がお散歩デビューだった、3ヵ月半のチビーグル、ピヨちゃん。
可愛すぎて、メロメロ~

マリンはJPとAG2、らんはAG2とAG3を走り、フィナーレはチーム戦。
普通のチーム戦とは違い、第一走者と第二走者は続けて走り、タイムの遅いほうから順にアンカーが走り、その合計タイムで最終順位が決まるというルール。
コースは、同じ配列で1度レベルと3度レベルの2コースを設定し、2度のペアは各自のレベルでどっちを選んでもよかったので、マリンは1度、らんは3度のコースを選択した。

メリーレッグススモールチームは、バイク、ジャスティー、らん。3度のバイクがアンカーだとばかり思っていたけど、作戦会議?でらんがアンカーを任されてしまった。
吉と出るのか凶と出るのか?
スモールは3チームで、泉北ビーグルチームに100分の2秒及ばずの2位でアンカー対決。
しかも!アンカーは、ゴールした後、何とりんごの皮むきが待っていた。
ワンコを脇のハウスにステイさせて、りんごをむき終わるまでのタイムが計測される。
アンカーはラージから始まり、殆どのチームが慣れないリンゴ剥きに四苦八苦。
お気楽なギャラリーたちは、やんややんやとはやしたて、大盛り上がり!

そうこうしているうちに、いよいよ私の番。
いちお、主婦だから、リンゴを剥くのは慣れているけど、寒くて手がかじかんでいるし、リンゴ大好きのらんが大人しくハウスでマテるのか、とっても心配
らんはバーを1つ落として、5秒プラスされてリンゴ剥き。

MC「上手だけど、時間がかかりすぎ」
らん「リンゴまだむけないのぉ?   
   ちゃんとマテしてるから、ちょーだいね!」


終了したら5時を回っていて、最終順位がどうだったのか確認もしないまま、バタバタと出発。
夕食を食べた浜名湖から駒門までは、ワタシが運転した。
慣れない夜の運転で、80キロで走っていたらトラックに煽られた(汗)
初心者マークを付けとけばよかったかな。
でも、やればできるじゃん。

駒門でちょっと時間調整をして、12時10分位に厚木を出て、1時前に帰宅。
オットは、大阪は遠いって言ってたけど、私は案外近いかなって感じた。
4月にも、2日間の競技会がある。
今度は頑張って自分で運転して行っちゃおうかな。


寒中アジ遠征@大阪 

2009-01-11 22:35:33 | アジリティー
前日2時起きだったので、枕が替わると眠れない私も熟睡した。
で、目が覚めたら6時を過ぎていた!
ゆうべ電気を消そうとして、目覚ましのスイッチも切ってしまったらしい
大急ぎで支度をして、会場に向かう。

夜のうちに雪か雨が降ったらしく、地面が濡れていた。
天気予報は曇り時々晴れだといっていたが、鉛色の雲が垂れ込めている。
それに、噂に聞いていたとおり、ものすごい風が吹き荒れ、タープを立てるのも一苦労な状況。
Pくんのパパは、夜明け前に到着して、風と戦いながら孤軍奮闘してタープを立てたそうだ。脱帽。

今日は、1度から3度まで、それぞれ独立したリンクで、一斉にスタート。
機材の関係で、2度だけAGから始まった。
のっけから番号札の置き間違いで検分のやり直しがあり、コースがわからなくなりそう
とはいえ、それほど難しいコースではないし、今日はノーミス完走できそうな気がした。

でも、やっぱりダメだった。
それも、ドッグウォークの登りの拒絶なんて…ありえねぇ…
前の障害との距離が狭く、私が突っ込みすぎてくっついて来てしまったのが原因なんだけど。
バーを1本も落とさなかっただけに、悔しすぎる1ミスで、久々にがでてしまった。

暖かい豚汁で気持ちを落ち着けて、JP。
車で待機していたらんは過充電状態で、「やったろやないか」と鼻息が荒い。
何とか落ち着かせてスタートしたけど、イケイケのスピードコースにヴォルテージが上がりまくり、吠えるはバーを落とすはで、失格はしなかったけど減点を確認する気にもなれないほどの惨憺たる内容。

一方、2度デビューのマリンは、両方とも1ミスプラス若干のタイム減点でまずますの結果を残した。

午後には薄日も差してきたけど、気温が低い上に風は一向におさまらず、冷蔵庫の中にいるようだった。
トイレが少なくて、いつも長蛇の列が出来ていたのにも閉口した。

終了後は、遠征のお楽しみ、美味しいものを食べて反省会。
4月に行ったたこ焼き懐石にリターンズ。
アツアツのたこ焼きをお腹いっぱい食べて、ようやく体が温まってきた。



寒中アジ遠征@大阪 プロローグ

2009-01-10 22:31:27 | アジリティー
今年最初の遠征は、大阪ブロック。
ロングドライブの交通費を浮かそうと、早朝3時に出発。
浜名湖SAで最初の休憩をとった時も、まだ日の出前だった。
このまま大阪に直行しても早すぎるので、京都で数時間遊んでいくことにした。

京都は、犬連れで歩くには不向き。
だから、八坂神社に隣接した円山公園を散歩しながら、知恩院に向かうことにした。
知恩院では、2日早い成人式が行われていて、記念撮影の真っ最中。

駐車場に戻り、ワンたちは車でお留守番してもらい、八坂神社に参拝。
3度昇格と家内安全をお祈りしたあと、祇園の街に繰り出した。
ちょうどお腹もすいてきたので、京都らしいものを食べようと、錦小路を目指した。
佃煮や漬物、湯葉などを売るお店が軒を連ね、食事が出来るところもいくつもあって、散々迷った末に、「やおやの離れ」というユニークなネーミングのお店で京野菜尽くしのヘルシーなランチを味わった。
ほっこりと煮えた炊き合わせ、薄味のお吸い物、百合根の炊き込みご飯、どれも美味しくて、大満足!

食事のあとは、よーじやの油とり紙やおたべを買い、京都気分は終了。
泉大津のホテルに着いたのは、夕方5時頃。
先に到着し、会場を下見したチームメイトの情報によると、会場は吹きっさらしで寒いとのこと。
明日の天気と寒さが心配だ。


一発クリア!

2008-11-23 23:44:28 | アジリティー
2週続きのアジ競技会の会場は、御殿場ビーチ。
らんは足への負担を考えてパスし、マリンだけがエントリーした。
仙台で連続CRして、勢いづいたオットは、今回で決める!と言っている。
そんなに甘くないと思うけどなぁ…

今回は、田の字型の4リンク。
午前中は、1度がAG,JPを同時進行し、AG2とJP3が同時進行。
午後はAG3とJP2を、2面ずつで同時進行する変則的なスケジュールだった。
AG1は、3番レンガの後が「奥トン」だった。
もちろん、まだこんなシーケンスは練習していない。
と、たまたま隣にいた訓練士のMさんが、「あそこは右手を使って誘導すればできるよ」とアドバイスしてくれた。
ぶっつけ本番で、やったことのない逆手のハンドリングをしたら…
出来ちゃった!
もうひとつの心配の種、スラロームもうまくいき、クリーンラン
何と何と、1ヶ月で1度を通過してしまった。
年明けの大阪から、らんと同じコースを走ることになる。

これでホッとしたのか、JPは黒トンネルの後ソフトに入れるのに、正面のレンガを跳ばれて失格。
コースアウトしての失格は初めて。
ここで失格するペアが多かったのに、オットは要注意ポイントだと認識していなかったらしい。

今回、AG2が超難コースだったようで、各カテゴリーノーミスは3~4頭のみ。
ビーチで走るのは御免だけど、チャレンジしてみたいと思った。

AG1ミディアムも29頭中クリーンランは3頭だけで、その末席にマリンが入り仙台に続いて黄色いリボンをもらった。
競技自体は3時頃終わったのに、表彰式が終わって会場を出たのが4時半。
交通情報では、東名も中央道も13キロ位の渋滞と言っていた。
それなら東名のほうがマシだろうと思ったら、完全に裏目だった。
会場を出て、間もなく渋滞にはまった。
このままではらちが明かないと、Uターンして途中まで朝通ってきた裏道を抜けたものの、ぐみ沢辺りから信号が青でも1台か2台しか進めない。
高速に乗るまで2時間位かかり、高速の渋滞は35キロに伸びていた。
大井松田から秦野中井まではそこそこ流れていたものの、その先は停滞に近いペース。
食事をして、帰り着いたのが10時過ぎ。
あ~疲れた。