goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も1日 犬日和

コーギーとミニチュアプードルが巻き起こすあれやこれやを書いてます

ドラハ2DAYS 初日

2009-11-29 22:57:52 | アジリティー
秋の遠征シリーズの締めくくりは、ドラハでの2日続きの競技会。
金曜日の4時半に家を出て、富士川と上郷で休憩し、多賀についたら11時。
犬ステッカーの車がいっぱいだった。

翌朝、6時前にドラハについたら、入場待ちの長~い渋滞
並んでいる間に、空がすっかり明るくなった。

今日は4リンク進行で、第1、第2リンクがアトラクションと1度。
第3リンクが2度、第4リンクが3度とJP2スモール。
2度はAGからだったけど、ラージから始まるから、朝が苦手の私にはうれしい。

マリンはミディアムの4番目。
JP練習したことがきちんとできていたと、先生に褒めていただけた。
でも、タイムがね…

AG3
裏跳び満載の激ムズいコース。
ドッグウォークをきれいに駆け抜けて、そのまま正面のバーを飛んだり、
終盤までノーミスで来ていながら、レンガを逆飛びしたりで、先生方でさえ次々に失格。
ミディアムに至っては、ゴールにたどり着けたのが32頭中4頭だけ。
マリンは1分以上かかったものの、1ミスで完走できたのでタナボタの4席

AG2
気持ちよく走れるコースだった。
らんも気分よく走り…タッチをピョーン
バーを落とさないとタッチに泣く。えてしてこんなものだ。

早い時は10時過ぎに終わることもある2度スモールが、一番最後になった。
その分、先生からたっぷりアドバイスを貰って走ったJP。
こちらも、拒絶1で完走。バー落下なしはうれしい。
マリンパパ、他所のリンクを見に行っていたらしく、ビデオを撮ってなかった

競技はまだ続いていたけど、お楽しみ♪の近江牛が待っているので結果を見ることなくドラハを後にした
チームメイトの大半はティファニーに行ったけど、私たちは近くの岡喜へ。
近江牛ステーキ御膳にコロッケを追加しても、ひとり5千円でおつりがくる。
とってもおいしくて、満足

すぐそばに天然温泉のお風呂があり、今夜のお泊まりは道の駅。
やっぱり犬関係者の車でいっぱいだった。
この寒い中、車中泊組が多いのにはびっくりだ。

秋の北海道 初日

2009-10-10 22:48:47 | アジリティー
7月の北海道は、雨にたたられて楽しさ半減だった。
だから、帰ってきて早々秋の北海道でリベンジを決めた。

出発の前日、台風18号が日本列島を縦断した。
飛行機が欠航したら行けないとヤキモキさせられたが、幸いなことに東寄りにそれたので、予定通り金曜日の朝7時に出発~

土曜日、気持のよい青空が広がっていた。
ただ、朝の冷え込みは予想以上で、気温2度!
ホテルの好意で送迎バスを動かしてもらって屋根付きの駐車場に停めさせてもらえたけれど、らんもマリンも震えていた。

今回はタープは張らず、ビニールハウスの一角に陣取った。
2面同時進行でビギナー1から始まって、2度はちょうどお昼頃だった。
夏休み明けから皮膚病や爪折れでろくすっぽ練習ができなくて、感覚を取り戻せるか不安を抱えて、まずAGから。
3番レンガを跳んだ時、カマボコが動いてガチャッと音をたてた。
あ、落としたなと思い、あとはとにかく失格しないでゴールまで行くことだけ考え、丁寧にハンドリングした。
この日のMCは、ノーミスでゴールしたら「クリーンランです」と言っていたが、らんがゴールした時はタイムだけ読み上げた。
オットやチームメイトから、「いい走りだったね、おめでとう!」と言われて初めて、ノーミスだったことを知った。
カマボコはずれただけで、落ちなかったのだ。ラッキー!
しかも、2席とはコンマ1秒あるかないかの僅差で1席をゲット
2年前、2度昇格を決めた時以来の青いロゼッタ。
やっぱりドグスポランドはゲンがいい。

JPは、ハンドリングの選択ミスで、序盤でドボン
失格しても1分までは続行OKだったのはうれしかったけど、そのあともここはイヤだな…と思ったところはことごとく失敗し、失格3か、4だったか。

一方、先週3度デビュー戦で故郷に錦を飾ったマリン。
AGはノーミスながらタイム減点が大き過ぎ、6席。
どうも昇りモノで慎重になり、スピードが落ちてしまう。
JPは、スラロームで途中抜けし、戻そうとしたときに逆走で失格。
オット曰く、3度は難しいけど、走りがいがあって楽しいそうだ。

今日は平塚でも競技会があって、クラブの仲間の多くが参加していた。
そして、とてもうれしいニュースが飛び込んできた。
この大会を最後に引退するフランが、JP2で素晴らしい走りを見せて1席をとり、その走りが評価されて特別賞を受賞したのだ。
若くして引退を余儀なくされたのは残念だけど、最後に大輪の花を咲かせたね。
本当におめでとう!




代走練習会

2009-09-27 23:09:53 | アジリティー
4月以来、久しぶりの練習会。
プログラムを見たら、記念すべき50回目だった。
最初の頃は、2回に1回くらいしか参加しなかったけど、このところはほぼパーフェクトに参加している。

でも、今回はちょっと事情が違った。
マリンパパ、叔母の3回忌で欠席。
らんも、23日に右前脚の爪を折って、前日先生から「やめた方がいいでしょう」と言われ、無念のドタキャン。
というわけで、私とマリンだけで参加することになってしまった。

お休みのらんの分も欲張って、JP、AGを2種目ずつ出走。
お互い気を遣いながら走ったから、タイムは遅めながら全種目完走できた。
急造コンビながら、ここはこうしたいと思ったハンドリングが、8割がたできたのだから、マリンに感謝。
らんだったら、こうはいかないだろう。
最後はかなりテンションが落ちてしまって、かわいそうなことをしてしまったかな。
それでも、参加が少なかったこともあり、AGB以外はベスト5に入り、おみやげをたくさんもらって、めでたしめでたし。

やっぱりらんと走るスリリングなアジの方が楽しいけど、練習会の2走め限定でペアを交代するのも悪くないかも…

明暗くっきり

2009-06-28 22:03:18 | アジリティー
朝、4時15分に目覚ましが鳴るはずが、鳴らなかった。
4時半に目を覚まし、オットをたたき起す。
何時にセットしたか訊いたら、5時15分だという。
彼曰く「7時ちょっと前に着けばいいんだろ」
社長じゃあるまいし、7時に着いたらKYだよ。
4時半に目が覚めてよかった。

オットのとんちんかん、その2。
「平塚って、競輪場だよね」
「………」(絶句)
競輪場で競技会をやったのは、もう何年も前の話。
四宮も、何度か来ているし、わかってるとばかり思っていた。
あぶない、あぶない。

とまぁ、ドタバタしたけど、何とか6時半前には無事到着。
ちょうど受付が始まっていた。
クラブのタープは、駐車場から近くてラッキー!
と思っていたら、2度、3度のリンクからは遠かった

今日も1度から3度まで、それぞれ単独リンクで同時スタート。
最近この形式が多いなぁ。

今日は、アジの神様はマリンに味方した。
JPは、スラのエントリーミスにタイム減点もあり、ちょっと残念。
でも、AGは危なげなくクリーンランして、タイムもギリギリながらOK。
3度とアジチャンにリーチ!

メリーレッグスの仲間たちも、次々好成績をあげた。
カイトは、1度5回目で見事2度昇格を決め、
すばるは難しかったJP1で2席入賞(AGも惜しかったね)
そして、9歳半のあくびが、念願の3度昇格!

そんな中、私とらんは全くの空回り。
JPの走りは悪くなかったが、14番の直トンの右を走ったのがNGだった。
自分では、左を走るつもりだったのに、無意識に右を走っていたのだ。
AGは、もっと最悪だった。
良かったのは出だしだけ。
5番バーを落とし、7番、8番と寄ってきて拒絶を取られ、あとがなくなり、
9番の先で先行スイッチが裏目に出て、別のバーに誘導してしまい失格。
ここまでリズムが合わないのは、久しぶりだった。
今日の練習で、先生にその部分を訊いたら、先行スイッチをしないでトンネルに入れ、出口でバックスイッチした方が良かったのではないかと言われた。

今回は選考会に刺激されたこともあって、絶対ノーミス完走を目指してみたけど、どうもうまくいかなかった。
北海道は、仕切り直しで頑張ろう。




選考会観戦

2009-06-21 16:48:41 | アジリティー
水曜日、ドラゴンハットで行われた世界大会の選考会を見に行った。

今年はひとり旅なので、行きは夜行バスを使った。
立川から京都まで6時間半。
首が痛くなったけど、寝ている間に着いてしまうし、スタートに間に合うから悪くない。

8時に、1走目のJPが始まり、熱戦の火ぶたが切って落とされた。
選考会だから当たり前だけど、標準タイムが超厳しい。
去年世界大会にいったうちの先生でさえ、タイム減点を食らうほどだ。
かといって、タイムを狙って焦ると拒絶やバー落としに泣かされる。
JPは8席、AGは10席までに入らないとポイントが取れないから、ノーミスで走れてもポイントの取れないペアが続出した。

午後は、午前の成績で出走順が決まり、上位ほど後に走ることになった。
最後のAGは、テーブルの位置と17番シーソーがネックだった。
テーブルに乗せる時にトンネルに入ってしまって失格するペアが続出したり、
シーソーが落ちる前に跳んで手中にしていた代表の座を逃したり、
それらの難関を無事こなしながら19番を逆跳びで失格になったり…
ミディアムやラージは、上位チームにほとんどノーミス完走がなく、誰が代表になるのか、全く分からない状況になった。

今年の代表は、スモール、ミディアムは全員アマチュアの女性ハンドラー。
スモールは上位4チームが午後も大崩れせず、安定した強さを発揮した。
逆に、ミディアムの1席は尻上がりに調子を上げて、大逆転での代表入りだった。
ラージは先生2人と世界大会の経験もあるベテランハンドラー。
この方も午後の追い上げが素晴らしく、接戦をものにした。

68組の精鋭たちの真剣勝負は、とても見応えがあり、得るものも多かった。
競技会で上位入賞を重ねてここまで来たチームばかりだから、実力はほぼ互角。
勝敗を左右したのは、メンタル面が大きいように思えた。
この大舞台でプレッシャーに負けず、冷静かつ大胆に走ることができたチームは、代表には届かなかった人も含めて、いい走りをしていた。
競技会のたびにめちゃくちゃ緊張して、コースを忘れたりワケワカなハンドリングになってしまう私、どうしたらいい?

そして、アジをやっているからには、やっぱりギャラリーではなく選手として走ってみたいと思った。
らんは年齢的にも足の問題もあって、たぶん無理だろう。
でも、メンタル面の強化はできる。
後継につなげるためにも、チャレンジしてみよう。
その第1歩は来週の平塚。
絶対にノーミス完走するぞ!

小さいけど、今回のコース
1走目


2走目


3走目


4走目

晴れのち曇り

2009-06-07 22:02:48 | アジリティー
本部アジリティー競技会@扇島東公園。

去年と同じく、初日はで2日目は
でも、去年はイヴも一緒にここに来た。
ちょっとヨタヨタしていたけど、普通の生活ができていた。
ここで撮った写真が、遺影になってしまったよね。

だから、どうしてもイヴを連れてきたくて、10周年記念Tシャツを着た。
イヴだけじゃない、生きるために闘っているコルボ、けがや病気で走れなくなったうららやひなの名前も刻まれている。
みんなの分も、楽しんで走ろうじゃないか。

今日は、2度、3度が1リンクずつで同時進行。
JPから始まるのはありがたいけど、午前中にとっとと終わらせて3度をじっくり見たいと思っていたから、ちょっとあてが外れた。
らんは70頭中52番目、マリンは21頭中3番目のスタート。

コースはすべて、ルクセンブルクのアルフ・マニュエル氏がデザインしたもの。
JP2は、前日のチーム戦とよく似ていたらしい。
スタートから5番スラロームまでと、15番トンネルにうまく入れられるかがポイント。あとはラストのWバーの落下も心配。
結果はらんもマリンもノーミスで走れて、らんは3席、マリンは2席
らんのノーミス完走は、去年の北海道以来本当に久し振り。
イヴが降りてきて、力をくれたに違いない。

上昇気流に乗って、AGもノーミスと行きたいところだ。
スタートから5番ドッグウォークまでは、回しこみ3連チャン。
降りた後は正面のバーを跳び、7番トンネルは左から。
次を考えると右側をとりたいけど、横切られて右入り口に入られたら一巻の終わりだから、あえてウォーク降り口で左サイドにスイッチ。
あとはシーソーの後、回しこんでのスラエントリー以外はそう難しくない。
ここは経験の差、らんはうまく入れたけど、マリンは痛恨のエントリーミス。
AGも最後がダブルバーで、これも落とさずゴール。
危ないところをギリギリ回避して、ノーミスで走れたと思っていたら…
「バー落としたよ」
その場でヘナヘナ崩れ落ち、しばらく立ち上がれなかった。
落ちたのは、Aフレ手前のバー。
直線だったから、油断していた。
これで何回、たった1本で泣いただろう。

マリンは四国に続いて、スラロームだけが鬼門。
それでも、出陳数が少なかったのが幸いで、9席に入り、紫のロゼッタをもらった。

1日中ほぼ快晴だったけど、我が家は晴れのち曇り。
逆だったら最高だったけど、そう甘くはないよね。

チームメイトのKさんは、「今日と平塚でクリーンランして3度に上がる!」と宣言し、見事にノーミス完走した
平塚では私もやってみようかな?


四国ブロック競技会

2009-05-20 22:03:10 | アジリティー
現地の駐車場に泊って、一夜明けて…

天気予報は、曇りのち雨。
でも、青空が広がって
このまま雨が降らないでほしいなぁ。

今日は、1度から3度まで、それぞれ独立したリンクでの進行。
らんもマリンも、5番目スタートだったけど、JPはラージからだった。
待ち時間は、2度ではなくチームメイトや知った顔がたくさん出ている3度に目が行ってしまう。

だんだん風が強くなり、雲行きも怪しくなってきた。
レンガが倒れたりして、たびたび中断を余儀なくされる。
そんな中で、やっと順番が回ってきたのだけど、コースを覚えていたつもりが見事に間違えて失格。
失格しても標準タイム内は続行OKだったから、何もなかったかのようにゴールしたけど、らん、ごめん<(_ _)>
それにしても、バーを何本落としましたか>らん

マリンは強風の中のソフトトンネルに不安を抱えながら走った。
ノーミスでゴール。タイムが厳しくて、2秒弱タイム減点があったものの3席

AGはスモールから。
時々弱い雨が降ったりやんだり。やっぱり天気予報が当たってしまった。
でも、レインコートを着て走るほどではなく、足場も悪くならなかったから許そう。
ドッグウォークの下に黒トンネルがセットされていて、左の入り口とウォークの登り口が並んでいる。
9番でトンネル、15番がウォーク。ここが最大の難関だ。
らんは寄ってくる傾向があるから、どちらかというと、トンネルに入れる方が難しいかなと思えた。
が、実際走ってみたら、トンネルに向けるラインはそう難しくなかった。
ということは、逆もまたしかり。
簡単だと思えたウォークの登り口に向けてやることができなくて、「ヒール!」と絶叫したのにトンネルに入って行って失格。
やれやれ、遠くまで来たってのに、ダブル失格かい
マリンもスラ抜けとトンネルの拒絶があって、最下位に終わった。

ダブル失格より、もっと悔しくて悲しいコト
不注意で、1万円なくしてしまった。
落ちたのに気がつかなかった。ア~、ショック!

律儀に表彰まで残って、最後にもう1度うどんを食べ、高速に乗ったら雨が降ってきた。
前回は虹を見ながら渡った鳴門海峡大橋、今回は土砂降りの中を渡り、四国にサヨナラ。
らんが現役のうちに、また行きたいな。

大阪を皮切りに遊び呆けた1か月もこれでおしまい。
ゆるんだ財布のヒモと、アタマのネジを締めなくちゃ。

四国さ行ぐだ~

2009-05-19 22:20:37 | アジリティー
オットの「四国に行きたい」のツルの一声?で、選考会ポイントなんて関係ねぇ2度の分際で、たった1日のために徳島まで行くことになった。
高速道路の特別割引がなくちゃ、とっても行けない。
某総理に感謝?かな…

キャンピングカーはホテル代がかからなくていい。
でも、速くは走れないので、金曜日の午後に出発♪
厚木までの混雑と豊田近辺の通勤渋滞を避けて中央道で行ったのに、名神の集中工事は想定外。
小牧から車線規制で延々と渋滞にはまってしまった。
多賀で夕御飯&お風呂の予定が、手前の養老ですでに9時近く。
閉店間際のレストランに駆け込み、夕飯にありついた。
多賀まで移動し、おやすみなさい☆

翌朝7時半に出発。
今日の目的地は高松。本場の讃岐うどんを食べるのさ。
名神は今日も渋滞。阪神高速を通らないルートを選んだから余計に時間がかかる。
明石海峡大橋を超えてすぐの、淡路ハイウェイオアシスでひと休み。
花いっぱいの公園に、レストランやお寿司屋さんまであって、1日楽しめそうだ。

鳴門の渦潮を見ながら、四国に到着!
目指すは、高松の「池上製麺所」
テレビで有名になった、るみばあちゃんのお店だ。
着いたのが12時半頃。予想通りの長蛇の列!
私は釜上げ、オットは冷たいうどんを注文。
ちくわとゲソのてんぷらを乗せ、だし醤油をかけて、いただきま~す


るみばあちゃん、うどんおいしかったです!

老舗のお醤油屋さんに寄って、高松を後にして現地を下見。
まだ訓練競技会が終わっていないのに、すでに熾烈な場所取り合戦(@_@;)
3度リンクなんて、1列めはすべて予約済みで、2列目で何とかタープ2張りできそうなところを見つけてキープした。
ここまですごいと、タープ有料化も悪くないかも…。
駐車場も、見事なまでに場所取りされている。
何だかねぇ…

前回満席ではいれなかった、会場近くの「連」で夕御飯の予定が、予約でいっぱいでまたもアウト。
読みが甘いのは、アジにも共通してるかも…





雨ニモ負ケズ

2009-04-25 23:19:40 | アジリティー
天気予報は一日って言ってたけど、朝起きたら雨はやんでいた。
ヨシ!練習に行けるぞ
しか~し、家を出て間もなく、雨が降り出して来た。
先生に電話すると、「こちらも雨が降り出しました。集まれば練習をする予定ですが、判断はおまかせします」とのこと。
大した降り方ではなかったし、競技会は雨でもやるんだし… と、そのままフィールドに向かった。

結局、8名10頭が集まっていて、練習は強行された。
らんは、バー落とし撲滅のため、落としたら中断してやり直し。
ダブルバーは落とさなかったけど、平均1走中1本は落ちている
マリンは、こんな悪条件で走ったことがなく、テンションが下がるのではと心配だったけど、全く気にしていないようだ。
でも、濡れると鶏ガラみたいだ(^^ゞ

途中で、これから訓練競技会に出る桜子ちゃん登場。
障害飛越の練習をして、会場に向かった。
桜子ちゃんはゴールデンだから、雨でも生き生きしてたけど、今日の競技会は気の毒だ。

体の芯まで冷え切って、練習終了。
さすがに次の時間は、誰も来なかった。
家を出る時にこれだけ降ってたら、私だってパスしたもんね。

オットは、大阪のセミナーが功を奏して、この最悪のコンディションの中でマリンをスムースにハンドリングできたことで気分上々。
で、「四国に行きたい!」と言い出した。
そこまで行くなら、らんも出したい。
行きたい時が行ける時。とはいえ、18,000円、どこから工面しようか…。

大阪リターンマッチ 2日目

2009-04-19 22:53:26 | アジリティー
今日も昨日に続き、いい天気。
でも、予想最高気温は27度とか…
海風が吹くから、市内ほどは暑くならないけど、こんがり焼けそう…

今日も昨日と同じ進行。
出陳頭数はさらに増えて、2度スモールだけで99頭。
ATから2度まで、すべてモーエンのデザインしたコースだ。

らんAG2
外から見たときは「何じゃこりゃ~」ってくらい難しそうに見えた。
でも、検分したら、流れに乗れたら気分よく走れそうなコースだ。
前のペアが、いきなり2番でコースアウトして失格だった。
失格でも続行可だったけど、よほどショックだったのか、憮然として退場していったので、思いがけずすぐに出走することになってしまった。
2日続けての1番バー落下は、私の気負いだろう。
19番も落として減点10。
今回のなかでは一番いい走りができたと満足してたけど、ビデオを見たらムダに大回りさせたり、逆方向を向いて着地してたり、反省点がいっぱい(^^ゞ
ひとつだけ文句を言いたかったのが、競技中のアナウンス。
「失格しても標準タイムまでは走行できます」って、走ってる最中に言わないで
マジで失格したと思ってしまった。

マリンは私が外回しを選択した15→16番で間抜きをしたら、予想以上に膨らんで17番を逆跳びで失格。
苦手のソフトトンネルがなく、クリーンランを狙っていただけにガッカリ

JPは、AG以上にコントロールが要求され、タイムも厳しい。
エアプレーンが使えそうなところがいくつかあったけど、得意のバックコントロールを駆使した。
結果、スラエントリーミスとバー落下3。スラの入れなおしでタイム減点までついて、ビリに近い席次に終わった。

マリンJP2
AGの間抜き失敗に懲りて、外まわしを選んだ19番で詰まって拒絶1。
今日は完全に裏目だ。
タイム減点もあって15位。

今回、我がチームは先生が2日目にダブル1席だったのを筆頭に、1度デビューのカイトが初日にJP1席、AG4席の快挙
ボーダーのアナは、3度昇格を決めた。
他のメンバーも、そこそこの結果を残した中で、我が家だけは両方4の0。
結果だけ見たら完全に惨敗だったけど、天気やグランドコンディションが良かったし、モーエンのコースを堪能することができて、行った甲斐があった。
またチャンスがあったら、走ってみたいなぁ。
大阪や九州じゃおいそれとは行けないから、関東のどこかのクラブで招聘してくれないかしら?