goo blog サービス終了のお知らせ 

HRJ 中央突破 の日記?雑記?備忘録?

・・・monument of me! Hasta la vista,baby...

衝撃事実

2010年01月30日 | 日記?雑記?何?

珍しいお誘いがあって、

まぁなんとなくこんなもんかな、とあらかたの目星をつけながら、

楽しみ半分で出かけたら、

まったく予想外の衝撃事実を伝えられた。

年始に聞いた話はまったく違ったのね。エビデンス意味なし。


あまりの衝撃に、いろいろ考えて少し、

涙ぐんだけれど、

ポジティブに考えるべきで、

人生が変わるかもしれない大事だけれど、

月曜からはエンジン全開でいかざるを得ない。


いかざるを得ないというか、そうするべき。

少しでも見せないと。





マルボロライター

2009年12月26日 | 日記?雑記?何?


すっかり忘れてた。
そういえば応募してたんやった。

応募してから3ヶ月掛かる商品とか一体?

携帯灰皿!という触れ込みやから応募したけれど、
商品を開けてびっくり、

携帯灰皿のクオリティは百均クラス、
オマケにライターも外ッ面はエエけれど、
実際戦闘モード(使用モード)にしてみるとかなりのチャチさ。


うーん、まぁ見た目はエエ感じやから我慢するかぁ。

一応本レザーっぽいしね。

ターボライターってガス切れたらどうやって充填するのん・・・??


迷惑掛けたわ。。

2009年12月18日 | 日記?雑記?何?



今週はホンマ迷惑掛けた。。Sさん、M課長、、、、もちろん上司にも掛けまくったわ。
上司に迷惑掛けたのはしゃあないとしても、ねえ?

書類の重要性と、念には念を押す確認や。
・・・まぁ確認し過ぎると嫌われるしなぁ。

つまりは伝えきる力に集約されるんやろうか。





タイトルとはまったく関係ないけれど、

夜誰もいない会社でエリクサー。

地味にウマかった。。





残り物ののお弁当や。
物悲しいような、いやむしろお得感でうれしかったような?





090415 人付き合いは大変やな。。ポジティブの木。

2009年04月15日 | 日記?雑記?何?



ご飯に連れて行って?もらったけれど、
やっぱりなかなか人付き合いってムズかしいもね。

人それぞれだもの。

ただ、長いかもしらんし、バランスを考えてやっていかんといけんわ。


かなり近所で、火事があったね。
火の元注意や。。

あとは車の練習せんといかんな。


さらにはパソコンを触る時間がねえべ。
それどころか、テレビの時間なんてさらにない。

どちらかに絞るか、多少持ち込むか。
選択のトキ!?・・・まぁ単に心が弱いだけかもしらん。。

テレビは、関西を離れてから見るもんが無くなってきたし、
なんなら内P終了以降、興味深い番組もなくなってきた。

今は明石家電視台くらいかなぁ。まともにまだ見てるのは。
金曜ってのがキツいくらいやね。

パソコンに絞るのもエエかもしらんが、バランス良くや?



ネガティブの木は早く育つ。

ポジティブの木は簡単には育たない。

ポジティブの木を大切に育てて、見切るトコは早く見切る。


北九州・八幡は坂の街?

2009年03月30日 | 日記?雑記?何?
北九州にやってきた記事で、不満店を少し述べたけれども、
(ゴミの仕分けの無駄さ、24時間営業の無さ)

一週間を過ごしてみて、(まぁほとんど片付けだけやけれども)
あと大きな不満点はないかもしれん。

地味に便利なような、不便なような。
まぁ車社会?に近いせいか、便利な施設とはいえ、距離がややあることやね。
これは徐々に改善させていくしかない。自分の足を伸ばすんや。





そしてやっぱり大まかな味の傾向として、甘めの薄口やね。

大阪もえてして薄口の傾向はあるんだけれども、
そこに甘口がくわわった感じだろうか。

九州は砂糖の文化が強い?(確か長崎?)から、
その影響なのかも?と思ったり?





小倉も散策してみたいけれど、
時間ないわ。。

北九州にやってきた前回の記事とほぼ、同じ内容になってもうたけれど、
街の感想ってばそんなもんかなぁ。

岐阜を発展させた感じ?^^


あ、思い出した。
皿倉山が近いせいか、どうも坂っぽい。
それがチャリで移動するには多少しんどいな。

微妙に坂の街なのね。


住んでいるマンション?についての不満点はやはり、
駐輪代がもったいないってことやね。

よっていちいち折りたたみを持って部屋まで上がるので、
それが面倒くさいな。。





頑張り過ぎないように、
仕方ないことは気にせずに、
コツコツやるしかないわね。



北九州

2009年03月27日 | 日記?雑記?何?
西進する関西人。

北九州とか最初全く知識なくて、四大工業地帯?ってなもんやけど
まぁ大学でもこれからの地域とならったし(ウソくさいが)仕方ないから来てみると
それはそれなりに発展してて良さげ。

結構お金が落ちているのか再開発も最低限進んでて小綺麗な感じやしね。さすが一応百万都市。
住めば都となりうるか?

到着後しこたまうろついた(家の近所だけ)けど
少なくとも実家付近よりは生活面便利やったねー

大学が近所にあるせいかな。
食べるとこはまだしも、買い物は完全に八幡の勝利かなー…いや、24時間営業ないから微妙か?
いやいや、深夜に買い物行くこたもうなかなかないっぺ。

うーんやはり、生活必需買い物は北九州八幡の勝ちってことでエエかな…※(やや惣菜部門においては新大阪の勝利やけどね~味的には九州のが薄味甘口ってとこやね、まぁ個体差激しいけど全体の傾向として)

あと不満点としてはゴミ分別…。
四種類とか意味ないやん…燃やしたのが効率エエのんちゃうのん?なんなの?○○なの?


部屋を整えるんと、買いもんチェックで忙し過ぎて観光なんて完全無理やね!


いよいよ北九か!

…北九州に来る人は言ってね

…まぁ西進する人なんてあんまりいないと思うけどね。。。;;;

090318-090321 -引越し準備-

2009年03月22日 | 日記?雑記?何?



マクドのナゲットが、3月16日(金)から25日まで100円ということで。
まったりいただきながら準備。

単身引越しサービスにしたもんだから、
ほとんど自分でタンボール詰めせねばならずなかなか大変や。

まぁお陰で費用が安い。。
とはいえ、その分はいただけるようやから、通常の引越し(見積もってもらって詰めてもらうっていう楽々プラン?)でも良かったんやけどね。

・・・総務の人になんやクロネコがエエらしいで。って微妙に勧められたから仕方ない。
領収書切ってもらうから仕方ない。。
まぁ心臓に毛が生えてればエエんやろうけど、小心者や。


4日間を比較的引越しに時間を割くという、リッチな行程を組んだので、
じっくり準備や。
転出届けも出したし、ぁぁ、公共料金の手続きとかせないかんと思ったが、
確認してみたらしなくても良かった。

よって、住民票関連以外はほとんど手付かずで。

荷物だけまとめるだけや。





あまり持っていかないとはいえ、一応部屋中ひっくり返したら、
8月に部屋を整理した時にすら見つからなかったいろんなモノが見つかる。

懐かしいなぁ。ほおお。とか言ってると、やっぱり4日じゃ微妙に足りない。
引越し準備はドライに的確に迅速にや。


そんな中での唯一の出来事は、ずっと使ってた置時計を直したこと。

なんかしらん、ときどき止まったりしてて、不審に思ってたんやけど、
開腹はしたことなかったん。

そいでも、もうそういう機会もしばらくはなかなかないやろうから、
私自ら開腹手術に踏み切ることに。
・・・むしろ、開腹してみてどこがおかしいのか見極めることに。

自分でわかんないようやったら、修理ってのも視野に入れてたわ。
この時計は気に入ってるねん。





空けてみたら単純明快や。

サビ?

恐らく電池の液漏れが起きて、その液でサビた線と電池部をつなぐハンダがとれてしまっていたこと。

ハンダなんて10年前に工作?で触って以来触ってないけれど、
この時計のためにハンダ付けや。

なかなかうまくいかず汗だくなったが、
これもまた小気味いい思い出やろう。





部屋もすっきりやね。


花粉症 ~09年度処方薬~

2009年03月10日 | 日記?雑記?何?



いよいよなかなかレベルが上がってきたから、
ヒドくなる前に目医者へ。

実は目医者までいくのは今回が初めて。
医者ってなかなかいかんやん。

しかし、軽く光量のある検査台?みたいなトコにアゴ置いて、
2、3分であっさり処方。

予想通り一番ベーシック?なクラリチン、パタノールを処方される。

あとのアレギザールと、ステロイド系の目薬は初めて聞いたな。

ステロイド系は、まぁそないに恐れることはないけれど、
なんとなく使うのに勇気が要りそうやからしばらく封印。。

おかげでだいぶ楽やね。

いや、厳密にいえば、地味にはかゆいけど、だいぶんマシやわ。

ただ、いかんせん大量に浴びない生活を送れているからであって、
一日外に出たりすると、また発症するんかもしれん。。

今の心配事は、パタノールが一日四回のため早くなくなりそうなこと。

・・・いややなぁ。

ホンマ目派っていややわ。
鼻派になりたい。。。

鼻ももちろん出る私やけど、
ツラさは目のが・・ねぇ?





花粉症09と旅09の話と。。

2009年02月28日 | 日記?雑記?何?


どこかしら小旅行でも。と思っていて、
ロンバケロケ地巡り2 の他、見てみたいドラマロケ地。で述べたように、
ロケ地に行こうかなぁ、とかね。

いや、正味ロケ地って東京が多いんで、
東京に行く機会が多い、あるいは東京在住なら今、あえて行く必要はないと思うんやけど、
逆に私の場合どう考えてもしばらくは東京に縁がない(どころか一生ないかもしれない)可能性があるので、
まぁ、がてらに行こうかなとも。

仕方ないね、この不景気であんまり大掛かりな予算も組めないし。
東京めぐって安価に抑えるようにするわ。
・・・それが一人もんのエエところか?^^;;


しかし、それにあたって、花粉症がなかなかヒドい。

一番ヒドかった過去の歴史から鑑みると、案外マシなほうやけれど、
それでもなかなかのレベルや。

目が。。。。

目ってもう、何度もこのブログでも述べているように、
どうしようもないからね。

目にマスクって出来ないし、なんやしらん薬ってあんまり効かないし。。
あんまりツラいから、休日も外になるたけ出ないようにしてるもの。

それでも、旅09は敢行しようと思う。

ラストチャンス!?ではないにしても、
東京は行っておくべきやろう。


ロンバケで以前見損ねた場所と、HERO。小津先生あたりかなぁ。。



スイッチOTCザジテン -09花粉症-

2009年02月17日 | 日記?雑記?何?



やっぱりキたね。花粉症。
大学になってから少し収まってた感のある花粉症(それでも全然症状はあるけど)

今年はなかなかキテるね。

高校の時以来や。
・・・やっぱりストレスって大きいのかな。

逆にいえば、どんだけ私が単純かってこともあるわ。


例年なら市販目薬で対応するところ。
なかなかの目のかゆみに襲われたから、医者いくか。。。思ってたら、
スイッチOTCという従来なら市販不可だった薬が安易に入手可能との情報を聞いて、

すっかりザジテン買ってみた。

うーん、確かに従来よりゃ少しは効くんやろか。
平均的な即効性と、3時間くらいの持続力。

これで多少の予防性も兼ね備えてるなら、ある程度満足?なんかなぁ?


ザジテン内服薬が高いのが難点や・・・。


免許の更新 ~一回目~

2009年02月09日 | 日記?雑記?何?



免許の更新へ。

一回目。

門真の試験場に行くのも2回目かぁ。

また同じように古川橋から行っても良かったんやけど、
せっかくやから地下鉄門真から歩いていった。

逆に道がわかりにくくて(かなり住宅街)少し迷ったけどね。


授業としては簡単。
事故の重大性と、それを回避するための教えやね。

あとはやっぱり平日に行ったにも関わらず待つ時間が長い。
のに、ギリギリで教室に通されたために、写真撮影を急ぎでさせられて、ヘンな顔に写った。(元からヘンやけど

やっぱり免許の更新は土日もしっかりやって、少しでも軽減すべきやろう。。

卒業論文完成?

2008年12月23日 | 日記?雑記?何?



2008年11月30日で書いたときは、
中間折り返してスグって書いてるな。

確か書式を大きく間違えてて、全然進まなくて困ってたんやな。

書式直したら割と進んでて、
でも非常に客観的考察がムズかしい?内容だっただけに、
随筆的で、そして少し哲学的なね。

そんなんなったわ。

そんなんなったがゆえに、構成も悪いし、論が散ってるし、
ロクなもんじゃないのは自分でもよくわかってる。

やから、先生に提出して、どんな大量の訂正&書き直しが待ってるかとおびえたもんや。

でも、そんなに訂正はなかった。

直せる範囲でいいからというフワっとした条件つきで、
少し甘えてしまったな。
あっさり提出してしまった。


私のゼミの先生ってのは、非常にイイ先生で、
少し真面目な面があるにはあるんやけど、
ほどよく融通がきく先生で、エエ先生やったわ。
大学とはなんたるかをようわかってはる。

でも、実は私は先生の授業って一回も出たことなくて、
たまたま都合があわなくて受講してないんやけど、
総論?みたいなんで一回先生の授業があって、たったその一回受けたことはある。

その印象としては、やっぱり真面目やったね。
びっちりレジュメに小難しい説明というね。

でも丁寧な説明やし、出席もとらないしね。

真面目なんやけどね、エエ先生やわ。
N田先生やね。

正直最初のゼミはロクでもなかった?から、余計そう思うんかな。
最初のゼミの先生はあんまり融通って感じじゃなかった。

就職活動で忙しくて授業に出れなかったら単位出さないとかそういう先生もいるもんね。
ありえへんわ。融通がきかない大学教授なんて価値ないで?

もし、このブログを見てる人で、
もし、弱小無名(そのうち山のほうに移転してどんどん大学としては拡大するみたいやけど。)N県立大学にいこうって人がいたら、
N田先生がオススメやね。

とにかくま、卒論も終わったし、あとはなにしよう?なんか勉強しようかな。



ブログタイトル ~4回目?

2008年12月17日 | 日記?雑記?何?



トップ記事?にもあるように、
過去数回にわたってブログタイトルが変わってきた。

というのも、「日記?雑記?何?」部分は変化してへんねやけど、

HNっていうの?ペンネームがようかわる。

ほにゃららライトとか、ほにゃららスピードとか。

イマイチどれもしっくりこおへんかったから、
一番身の回りで浸透してると思われる(そないにあだ名で呼ばれることはないけど、あだ名で呼ばれる場合唯一と思われる)
「ひらみー」にしばらく固定してたんや。

でも、最近今度はまた、
「寺領」ってのをよく使い始めた。

ひらみーとか実は結構いてそうで、
寺領のが多少?オリジナリティ?があるんではないだろかと思ったり、

そいで寺領・・・だけでは少し寂しいからネットワークをつけてみた。

まぁ略して寺領でいいとして、そのHNで統一しよ!
と思い立ったんはエエねんけど、
ひらみーが思いのほか浸透してる、
(おそらくリアル知り合いの人はひらみーじゃないとわからない)から、

ひらみーと寺領の連立に、
とりあえずしておこうかなぁ。

実はひらみーより、寺領のが気に入ってるのよね。


・・・これでブログタイトルの変更も四回目か。

エラいベテランやな。