マクドのナゲットが、3月16日(金)から25日まで100円ということで。
まったりいただきながら準備。
単身引越しサービスにしたもんだから、
ほとんど自分でタンボール詰めせねばならずなかなか大変や。
まぁお陰で費用が安い。。
とはいえ、その分はいただけるようやから、通常の引越し(見積もってもらって詰めてもらうっていう楽々プラン?)でも良かったんやけどね。
・・・総務の人になんやクロネコがエエらしいで。って微妙に勧められたから仕方ない。
領収書切ってもらうから仕方ない。。
まぁ心臓に毛が生えてればエエんやろうけど、小心者や。
4日間を比較的引越しに時間を割くという、リッチな行程を組んだので、
じっくり準備や。
転出届けも出したし、ぁぁ、公共料金の手続きとかせないかんと思ったが、
確認してみたらしなくても良かった。
よって、住民票関連以外はほとんど手付かずで。
荷物だけまとめるだけや。
あまり持っていかないとはいえ、一応部屋中ひっくり返したら、
8月に部屋を整理した時にすら見つからなかったいろんなモノが見つかる。
懐かしいなぁ。ほおお。とか言ってると、やっぱり4日じゃ微妙に足りない。
引越し準備はドライに的確に迅速にや。
そんな中での唯一の出来事は、ずっと使ってた置時計を直したこと。
なんかしらん、ときどき止まったりしてて、不審に思ってたんやけど、
開腹はしたことなかったん。
そいでも、もうそういう機会もしばらくはなかなかないやろうから、
私自ら開腹手術に踏み切ることに。
・・・むしろ、開腹してみてどこがおかしいのか見極めることに。
自分でわかんないようやったら、修理ってのも視野に入れてたわ。
この時計は気に入ってるねん。
空けてみたら単純明快や。
サビ?
恐らく電池の液漏れが起きて、その液でサビた線と電池部をつなぐハンダがとれてしまっていたこと。
ハンダなんて10年前に工作?で触って以来触ってないけれど、
この時計のためにハンダ付けや。
なかなかうまくいかず汗だくなったが、
これもまた小気味いい思い出やろう。
部屋もすっきりやね。