goo blog サービス終了のお知らせ 

さんにんといっぴき

「nob」と「教授」と「王子」と「びわ(キジトラ)」の
さんにんといっぴきのバタバタ生活。

はつものみかん

2007年09月13日 | たべものや家事のこと
ちょっと遅いですが、今シーズン初のみかんです♪
一人暮らしのときは躊躇して果物買わないことが多かったですが、
結婚してからは『私が買わないと教授が食べられないジャン』と
妙な使命感に燃えているとか燃えていないとかw



食べ物と季節の行事がつながりを持っていることって
各家庭であることかもしれませんが、
私の実家では『秋の運動会ではつものみかん』が定番で
お弁当のデザートとして、かならず青いみかんが入っていたものでした。

教授も食卓で季節を感じてくれたらいいな

がっつりお食事!

2007年07月16日 | たべものや家事のこと
台風がすっかりそれてしまい、すっかり空が青く暑かった今日。

お昼過ぎに近くのスーパーに特売のアイスをお散歩がてら買いに行った帰り
「よし!今日は肉を食べに行こう!!」との教授の鶴の一声で外食になりましたww



…とは行ってもどこにどんなお店があるのかいまだに把握していないので
ネットで調べてみることに。
予算と場所とメニューを厳選して(笑)、
『お気軽グリル まんぷくや』というお店にたどり着きました♪



私が食べたのはガーリックハンバーグ。

まさに「肉!!」って感じのハンバーグでした(笑)
私はもっとお野菜とかいろんなものが入っているほうが好きかなw
でも、お肉好きの人なら大好きな感じのハンバーグ。
なにぶんにも舌がお安いので…^^;

教授が食べたのはノーマルなステーキ。
このステーキはすごくおいしかった!!
次に行くことがあったらステーキにしようと心に決めるほど(笑)

そしてこのお店のよいところは
・セットのお味噌汁とご飯がそれだけでおいしい!!
・ご飯のお代わりが出来る!!
ということ。

普段の食生活から考えるとちょっといいお値段ですが、
多分教授はまた来たくなるのではないかと…ww

満足な一日でした~♪♪

鶏ハム初挑戦!

2007年06月24日 | たべものや家事のこと
ずーっと前から気になっていた『鶏ハム』。
先日特売の鶏ムネ肉を購入したので、チャレンジしました!!
『鶏ハム』で検索するといろんなブログが出てくるのですが、
それぞれ少しずつ作り方が違ったりするので、
あちこちの作り方を適当に混ぜて作ってみました。



製作期間は約3日。
パンチェッタよりもずっと早くできるので、手軽感がありますw
まず最初は買ってきた鶏ムネ肉の皮部分を取り除き、
ハチミツ・塩コショウをすりこみます。
このときにハーブなども加えてもいいよ~ということで、
うちにあったハーブミックスを一緒にすりこみました。
この時点では写真はありませんが、ジップロックに入れて空気を抜き、
丸2日寝かせます。



寝かせた鶏肉をジップロックから出し、水で軽く洗ってから
水に漬けて塩抜きをします。約1時間くらい。

そうしたら、ラップでぎゅーっとくるんで紐でぐるぐるまきにします。

↑まだお肉がなまなましいですね^^

そしてここからはブログやホームページの記事によって加熱加減が違うのですが、
今回は
『沸騰したお湯に入れて5分加熱。その後火を止めて完全に冷めるまで放置』
…という方法でやってみました。





完全に冷めてから、冷蔵庫で6時間ほど寝かしたものがこちら。


そして、こちらが出来上がり♪

初めての鶏ハムの感想は
・若干ぱさぱさしていた
・塩味やコショウ味があまりしなかった
のが、残念な点。

もっともっと改良の余地があるみたいですw

鶏ムネ肉は安売りの機会が多いので、またチャレンジしてみようと思いますww





【里親募集のお知らせ】
『ネコと生活』の6catさんが仕事場で4匹の子猫を保護されました。
4匹とも女の子で、元気いっぱいです。
どうぞ、ご協力お願いいたします。
→ ネコと生活 里親募集のお願い記事へ

和菓子三連発!

2007年06月12日 | たべものや家事のこと

最近、CookPadというレシピサイトにはまっています(笑)
CookPad http://cookpad.com/

ブログのようなコミュニティになっていて、
皆さんからのいろんな投稿レシピを参考にすることが出来るサイトです。
そこでずっと気になっていた『求肥』を先日作りました♪


『最高の求肥』 http://cookpad.com/mykitchen/recipe/336073/

そして、昨日はこしあんを買ってきて、
あまった求肥で大福作り♪

大福用に作った求肥ではないので、少し甘めでしたw
でも、普通に買ってくる大福と遜色ないですよww


そして今日はあまったこしあんを使ってどらやきもどきw
ホットケーキミックスでミニホットケーキを作ってはさんだだけです^^;
ホットケーキミックスに白玉粉を少し混ぜたらもっちり感がでたのかも。

なかなか楽しい和菓子三連発でした♪

本日はパスタ!

2007年03月29日 | たべものや家事のこと

今日は仕事が早く終わったので、のんびり台所に立ちました。



本日はトマトとベーコンのパスタ♪
そこに彼のお父さんから頂いたハーブもいれてみたりw
ちょっとベーコン入れすぎかもしれませんが…
そこはそれ、見逃してください(笑)



昔はパスタと言うとゆでるのも調理するのも
なんだか敷居が高い気がして、かなり敬遠していました。
しかし最近はすっかり「焼きそば」感覚。(←それでいいのか…)
なんでも好きなもので出来ちゃうのでらくちんゴハンです♪

さて。
もしかしたら5月から彼のお弁当を作る生活になるのかも。
ひとりといっぴきはお弁当ブログになるのかならないのか!?
お弁当…ブログにはならないかな…多分(笑)

ラーメン屋さんで作戦会議。

2007年03月21日 | たべものや家事のこと

結婚が決まってから、2人で夕ご飯を食べたりお茶をしながら
これからのことを話したりすることを
私が勝手に『作戦会議』と呼んでいます(笑)

春分の日の今日。
私は仕事だったのですが、その後彼の不用品処分に付き合いました。
本当なら処分するのにお金がかかるものも、
買取のお店に持っていくとちょっとしたお小遣いになったり
お金にはならなくても代わりに処分してくれたりするんですね。
私も引越しの前に一度荷物をまとめて行ってこようと思います。

夕ご飯に寄ったラーメン屋さん「田ぶし」。
いつか行こうといいながらずっと行ってなかったところです。
とんこつベースのラーメンなのですが、
彼が食べた田ぶしラーメン(奥)はカツオの香り・味がすごくたっていました。
私が食べた味噌ラーメンも、味噌だけでなく上からかけてある海老油が良い感じでした。
もー、お腹いっぱいです(笑)

さて。
週末には食事会です。
久しぶりにお振袖を着るので、なんだか緊張ですw

今年のホワイトデー

2007年03月15日 | たべものや家事のこと

昨日、仕事が早かったので実家で夕ご飯をご馳走になりました♪
そのときに頂いたのが↑↑コレ↑↑(笑)

選んだのは父ではなく母なのですが、
一人暮らしの娘のため?に、お菓子ではなく国産牛肉を
包装紙に包んでくれました^^;

ということで今夜は国産牛肉のステーキですw
今ご飯が炊けるのを待ちながらブログ中です♪

あ、びわにも端っこあげちゃいましたw


ホワイトデーはバレンタインデーのお返しの日。
…そんな風に義務に思われるとあまり楽しくないのですが、
それでも贈り物を受け取るのは嬉しいものですw

彼には先週末お食事に連れて行ってもらいました♪
あと、職場でも男性社員の方々にお返しいただいてしまいました。
みなさんの個性が出てて面白く、そしておいしかったです。

当分お茶菓子には困りません

ここもいいかにゃ~

2007年03月05日 | たべものや家事のこと
台所でお昼ご飯の支度をしていたら、
びわがふらふら~っとやってきました。

何かいいにおいでもしたのかな(笑)

私の調理姿を見ているのかと思ったら
開けっ放しにしておいた日用品の入っている引き出しに侵入。

ごそごそと収まりのいい体勢を探しているようでした。

お餅入りのトマトスープ

2007年02月14日 | たべものや家事のこと
『洋風雑煮だよw
って彼に言ったら、これは雑煮じゃないといわれてしまいました(笑)

…ということで『餅入りトマトスープ』です。

先週、彼のおばあちゃんの家に一緒に遊びに行ったときに
前の日についたばかりだというお餅を頂いてきたのです。
つやつやの黒豆を煮たのも頂きました。



つきたてのお餅も、この黒豆もおいしいこと!!
すっかりお腹が幸せ~です(笑)


<かんたん、お餅入りトマトスープ>
1.お鍋に水を入れる
2.細かく刻んだにんじんを入れる(←たまたまあったから入れただけです)
3.ざくっと刻んだトマトを放り込む
4.コンソメを入れて、少し煮る
5.塩コショウで調味する
6.お餅をスープに入れて、やわらかくなるまで煮込む

以上で出来上がりです。
本当はお野菜もっと入れたかったのですが、あるものだけで…


飾りカフス?

2007年02月02日 | たべものや家事のこと
母から貰った紺色のスーツです^^

この間実家のたんすの整理に付き合ったところ
昔母が着ていたスーツをいくつか譲り受けた次第です。



うちは女ばかり3人の姉妹なので、姉や妹に悪いかなとも思ったのですが
『だってあの2人にはサイズ合わないでしょ。無理無理。』
とバッサリな母(笑)

しかし、ボタンが取れていたりといろいろ不備続出。
この紺のスーツはカフスが縫い付けてあるものだったのですが
30年以上経つせいですっかり黄ばんでしまっていました。
ということで、古いカフスをはずし、
手芸屋さんで購入してきた幅広のリボンを輪にして
飾りカフスを自分で作り、
ボタンも似たようなのを買ってきて、あっちを付け替えて…と奮闘。

自分で…とか言いながら、実は職場の洋裁に詳しい方にいろいろ教えていただきました^^;

スカートの方はプリーツスカートなのですが、
現在ちょうどぴったり位なのでこれが入らなくなるようなことがないよう
体型管理をしなくてはと心に誓いました(笑)



私は自分でかっちりした洋服をほとんど持っていないので、
単純にうれしかったのですが、
こうやって母のが着れるということは幸せだなぁとしみじみしました。

アンビリーバボー!

2007年01月30日 | たべものや家事のこと
ご無沙汰しております。nobです♪
パソコンもだいぶ元のとおりに戻り、仕事をするには困らなくなりました。
しかし、Internet Explorerのお気に入りをまだ復旧していないため
普段のネット巡回がすべて手動で効率悪い毎日です。(←自分が悪いのですが…)



さて。気を取り直してw
土曜日に友達4人であるチャレンジに行ってきました!


どーん!!


CatsCafeというお店の、その名も『アンビリーバブル』3990円(税込)!!



ipod nanoと比較!!


はっきり言って、バケツです。言いすぎでなく(笑)



一斉に食べ方始め!!


あんまりきれいな写真じゃないですが、4人それぞれ思い思いのところから食べ始めましたw
チーズケーキなんて普通にカットで売ってる1ピースが丸ごとささってるし、
掘っても掘っても生クリームだし(笑)
これぞパフェのほうせきばこや~って感じでした^^;




しかし途中。
果物もなくなり、クリームとアイスだけが真っ白く器を覆う姿には
皆飽きて怒りすら(笑)覚え始めたのですが…





なんとか完食!!







女4人で4Lのパフェにチャレンジ。
なんとか1時間10分で食べきりました。

残さないでよかった~♪

えーと。当分生クリームは結構です(笑)



たまにはこんな週末も楽しかったです♪

並・つゆだく・半熟卵・お味噌汁

2006年11月04日 | たべものや家事のこと
この間、職場の研修日のときに同僚と吉野家の牛丼祭りに行きました。
(11月1日~11月5日は他のメニューなしで牛丼売ってるんですよ~)

それを彼に話したところ
『…ズルイじゃんとのこと(笑)

ということで、今日のお昼は吉野家でした(笑)

私は午後から仕事だったので、
昨日映画の後、びわに会いに(?)うちに泊った彼を送るついでに吉野家ランチ。

彼は『大盛り・卵・味噌汁』。
私は『並・つゆだく・半熟卵・お味噌汁』。
あと、バランスを考えて二人でごぼうサラダも注文。

もともとよりもお値段ちょっと高めの並盛り380円ですが、
それでもなかなか満足でした♪
(ふたりとも、牛丼は吉野家寄りなのでw)

友達には『つゆだくも何も、白いご飯が汚れちゃうのがいや!』と言って
牛皿好きなコもありますが、
私はおつゆでだくだくになったご飯好きなので、
つゆだく+半熟卵で混ざり合ったご飯に、さらにしょうがもたっぷりで
もうまぜこぜな感じでした(笑)

12月からは、昼間だけ毎日販売するようになるそうです。
そのうちまた普通に食べれるようになって、
値段も元に戻るといいなぁ~。
(そんな言うほどいくわけじゃないんですけどね^^;)

ごはん貯金のこと。

2006年10月24日 | たべものや家事のこと
↓のブログで『ごはん貯金』のことを書いたところ、
『ご飯ちょきん』はnob語?というコメントを頂いたのでちょっとお話ですw
(お話なんてたいしたものではありませんが…)



適当に入力したので『ご飯ちょきん』になっちゃいましたが、
ネットや雑誌で見ると『ごはん貯金』って書いてあるのを見たことがありますw

ちなみに、『ごはん貯金』とは、ごはんを買うための貯金ではありません(笑)
いつだったか、何かの本を読んでいたときに、
ごはんの冷凍ストックを『ごはん貯金』と命名してたんです。
それまでは私もただの『冷凍ごはん』って呼んでいたんですけどね。



まあ、呼び方はともかく。
一人暮らしをしていて毎日の出費を減らそうと思うと、やっぱり家でごはん。
家でごはんを食べるにも、パスタとか麺類だといろいろ具材を入れたくなるんだけど、
白いごはんなら、お味噌汁だけでもOK。
白いごはんなら、卵だけでもOK。
白いごはんなら、もう割りと何でもおっけーww

日本人だなぁw って思います(笑)

でも、仕事が終わるのってだいたい22時なので、
帰ってくると22時半とか23時とか。
まさかそこからごはんを炊くのも…って思うとどうしても
何か買って済ませたりとかってなっちゃいますよね。

そこで『ごはん貯金』なわけです!!(なぜか力説)

3日~4日に一度ごはんをまとめ炊きして、
炊き立てのうちに一膳分ずつラップにくるんで、
あら熱が取れたら冷凍しちゃいます。
おいしいうちにラップしちゃうので、
レンジで2分半くらいチンすると、
ほっかほかのおいしいご飯に戻っちゃうんです♪



だから、疲れて帰ってきても、レンジでチン♪でおいしいご飯にありつける。
そんな一人暮らしの必須アイテムなんです

もちろん、時間のあるときはごはんをおいしく食べられるおかずも作りますよw
昨日のいなだ(ハマチ)も、量がたくさんあったので
半分はヅケにして、今日のお昼はいなだのヅケ丼なんてしてみました♪
おいしかったです~。



そんなこんなで、nobの『ごはん貯金』話でした。ちゃんちゃん♪


居酒屋ディナー

2006年10月22日 | たべものや家事のこと
最近、またブログの更新が滞っていました^^;
なんとなく落ち着かない日々が続いていたということで…。

さて。
彼が金曜日からお出かけしていたので、今週末は彼なしの週末でした。
…ということで、友達を誘って、普段あまり行く機会のない居酒屋へ繰り出しましたw

(繰り出すって…)

友達のお兄さんの友達がやっているお店だそうで、
いろいろおいしいものが揃っているよとお墨付きww

二人でいろいろ頼んじゃいました♪


順番めちゃくちゃですが、頼んだメニューの紹介ですw
野菜サラダ
山芋の磯辺揚げ
ごぼうチップ
鳥のから揚げの南蛮漬け
串焼きいろいろ

お通しはアジのたたきでしたw
私は久しぶりにビール(ジョッキ)を飲んだらおなかが一杯になっちゃって
それ以上飲めなかったのですが、友達が飲んでいた柚子のお酒がおいしかったなぁw
今度行ったら、次は柚子を飲もうっとw

食べ終わって二人で待ったりしてたら、なんと友達のお兄さんも合流(笑)
おっきな車にも乗せてもらったしw
楽しい週末でした♪

ルピシア・マサラ

2006年10月14日 | たべものや家事のこと
秋冬になると、チャイが飲みたくなります♪
以前は、ルピシア(旧レピシエ)で粉のチャイ用スパイスを買っていたのですが
今年はマサラチャイ用のミックススパイスを購入しましたw




一番左…シナモン(今日買ってきたのでまだ飲んでませんw)
真ん中…ジンジャー(今シーズン2瓶目)
一番右…カルダモン&ペッパー

本当はミルを使って挽いたほうが香りも立つし、少量でよいそうです。
でもミルがないので、この間はゴマ用のすり鉢でちょびっとつぶしてみてます(笑)



ちょびっとネットで検索してみたところ
そもそもミルクティーには二つの種類があるそうで、
【イングリッシュミルクティー】
【シチュー・ド・ミルクティー】に分かれるそうです。

【イングリッシュミルクティー】とは、
ストレートティーとして入れた紅茶にミルクを入れたもの、とのこと。
よく、ミルクを先に入れるか後に入れるかなんて話にもなるやつです。

【シチュー・ド・ミルクティー】とは、
その名の通り、たっぷりのミルクで煮込んで作るミルクティー、とのこと。
ロイヤルミルクティーとか、チャイとか、インディアンミルクティーとか…

しかし、違いが良く分からなくていろいろ調べていたら、
そもそもロイヤルミルクティーの定義自体があいまいで、
牛乳だけで入れるとか、
牛乳と水を半々で作るとか、
鍋で煮込むとか… さまざまなことが書いてありました。

まあ、チャイはスパイスを入れて煮出した紅茶にミルクを加えて更に煮出して…
というスタイルは変わらないようなのですが、
スパイスを入れないで煮込む方法は
インディアンミルクティーとか、セイロン風ミルクティーとかも呼ぶそうです。

なんだか勉強になりました。(なったようななってないような??)



ま、意味がどうあれ。
今日もおいしいチャイをいれて飲もうと思います♪
いつか、バターとかも試してみたいですww