goo blog サービス終了のお知らせ 

さんにんといっぴき

「nob」と「教授」と「王子」と「びわ(キジトラ)」の
さんにんといっぴきのバタバタ生活。

綾鷹 KAMONジェネレータ

2007年10月28日 | ぱそこん・お勉強のこと
コカコーラの綾鷹サイトにて
名前と生年月日からその人の家紋を生成してくれるというので早速やってみました。

私の家紋は↑。ハイビスカスです。
【ハイビスカス】
ハイビスカス紋のあなた。南国に咲く花のようにいつも明るくおおらかで周囲の人々にゆとりと癒しを提供する才能を持っています。争い事を好まず、平和を愛する素晴らしい性格です。小さな事を思い悩まず、明るく前向きに進めば、素敵な人生が歩めるはず。これからもその笑顔を忘れずに・・・。



ついでに教授のもやってみましたw


…ウツボカズラです(笑)
【ウツボカズラ】
ウツボカズラ紋のあなた。他の植物に巻きつきながら成長するウツボカズラの様に、周りの人々の協力により大きく成長する方です。その為、人との出会いがあなたの人生を大きく左右してゆきます。ホンの些細な巡り合わせも大切に過ごせば、きっと充実した人生を送れるはずです。



ちょっとおもしろいなと思われた方w
どうぞやってみてください♪


綾鷹サイト
http://ayataka.jp/


むきー!!!

2006年11月23日 | ぱそこん・お勉強のこと
仕事から帰ってきてパソコン起動したら
『Intel Boot Agent…』
ディスプレイになにやら怪しいメッセージが表示され、
どきどきしながら待っていたところ
『Operating System Not Found』。

マジデスカ(>_<)

パソコンが起動しないのです!!



そういえばここのところパソコンの調子がおかしくて
去年したのにと思いつつそろそろリカバリなんかしてみようかと思っていた矢先でした。

幸い、ふとした思い付きで普段は立てているパソコン本体を
横に寝かしてみたところ普通に起動しました。
…ということは接続関係の問題??
それならリカバリの必要はないのかな…

まあ、何はともあれとりあえずバックアップだけはとっておこうと
本棚においてあったCD-R10枚ほどを取り出し
データの選別を始めたところ…


CD-R、10枚中9枚失敗

正直、へこみました。
なんかCD-Rが悪いのか、ドライブがおかしいのか…
何度やっても失敗ばかり。
明日仕事の帰りにでも外付けHDでも買ってきます(>_<)/

明日はバレーだと張り切っていたのに…
えどちゃん。
私の分も頑張って…(;_;)

MOT Essentials Word2003、受験してきました!

2006年04月16日 | ぱそこん・お勉強のこと
本日、MOT Essentials Word2003の試験を受験してきました

まずはブログを自粛していた分、ご報告から!
無事、合格しました~!!
試験の詳細についてはお伝えできないので、成績もなかなかということでw
書類を揃えて、写真を撮れば、これでようやくMOTの申請までいけます~!!

        

現在すでにパソコンインストラクターという職業についているのですが、
諸々の理由からMicrosoft Office Trainer(通称:MOT)の資格は未取得のままでした。

その、諸々の理由というのは…
  • 資格を取る前からすでにインストラクターという職業に就いており、勤めているスクールが、資格重視ではなかったということ(…と、勝手に思っていました^^;)
  • たどり着くまでにかかる受験料が少し高いこと。
  • 『資格を取らなくても、十分資格同等のスキルはあるだろう』という自分の過信。
  • その他にも、勉強する時間が取れない(←しようとしていないだけ^^;)などなど

そんなどうでもいい理由言い訳があって、そもそものMOS(Microsoft Office Specialist)自体、
勉強が進んでいなかったのですが、
勤めているパソコンスクールがMOSの試験校になり、
スクールで資格取得に向けて勉強を始める生徒さまが増えてきたことで、
当然ながらこれではインストできないなという反省から、勉強を始めました。

でも、どうせMOSの勉強をするなら、その先のMOTまで目指す方が良いだろうと
思ったのが去年、2005年の1月。(下はその頃のブログです)
 →1月23日のブログ
 →2月20日のブログ

それで、そこから5月にTTT(Train The Trainer for MOT:MOTになるための認定講習のようなものです)受講。
静岡まで土日の2日間受講しに行ってきました。
 →TTTの様子はこちらから

MOTは、Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlookそれぞれの科目で
個別に申請していくのですが、
申請には
・該当科目のMOSのMOTレベルでの合格
 (Word・ExcelはSpecialistレベル・Expertレベル共に)
・TTTの受講(初回のみ)
・該当科目のEssentials試験の合格

                         が必要になります。
 →詳しくは、オフィシャルサイトから



…ということで、残すところWord・ExcelのEssentials試験に合格するだけだったのですが…
根が面倒くさがり屋の私は、『いつでも受けれるから~』と
受けずにほったらかしにしてしまっていたのです^^;
(受けなくちゃいけないな…とはずっと思っていたのですが…)

しかしですね(ココ大事!)、その初回申請に必要なTTTの受講なのですが、
1年という有効期限があるんです。
トレーナーとして活躍するまでにブランクが空きすぎると講習の意味も無いということですね^^;

そんな理由があり、慌てて受験した今回のMOT Essentials Word2003でした(笑)
真面目に?説明をしようと思ったのですがこんなオチですみません。

無事申請・認定が終わったらまたご報告しますね♪



《追伸》
でもでも、最初あんなに受験を渋っていたのに、
実際に受験のための勉強をし、受験・受講をしたことで新たな発見も多くありました。

資格がすべてではないですが、資格取得の為に踏んだプロセスっていうのは
きちんと自分の為になるのだなぁと改めて実感したんです♪(当然なんですけどね^^;)

高校生の頃の私に、こういう考え方が出来ていれば、
もう少し違う大人になっていたかもしれません。
でも、返して言えば高校の頃は考えもつかなかったから、
大人になった今、すごく大事に感じるんだなぁとも思ったりします。

いくつになっても、何に向かってでも。
頑張れるときっていいなぁと、思った土曜日の昼下がりでした。

勉強の邪魔応援をしていたびわさん



ブログ自粛週間;w;

2006年04月11日 | ぱそこん・お勉強のこと
今週の土曜日4月15日に、急にひとつ試験を受けることになりました。
決まったのが日曜日。
もうあんまりひにちがありません~
こんなに急なのは、誰のせいでもなく自分のせいなのですが…

受からないと意味が無い試験なので(試験てみんなそうか…)
気をそらさないために、今週はブログを自粛します。

参考書に向かってカリカリやるの、結構好きなのです♪
ちゃんと受かるように勉強します~



試験終わったら、またびわ写真アップしますね~^^


久しぶりに『やった感』(笑)

2006年02月15日 | ぱそこん・お勉強のこと
ブログでも何度か登場していますが、
私は『パソコンスクール』の『インストラクター』という職業をしています。

パソコンスクールへのイメージっていろいろあるかもしれませんが、
私の勤めているところはごくごく小規模の地域密着型パソコンスクールです。(多分)

資格を取るために勉強している方もモチロンですが、
趣味で来ていらっしゃる方、ご自分のお仕事のことだけ出来ればよいという方、
老後の楽しみで楽しんでいらっしゃる方…
とにかくさまざまです。
それが楽しみでもあったり、また自分の首を絞めたりもするんですが…(笑)

昨日は、久しぶりにそんな生徒さまからのご要望で、
『社員の勤務管理をする』ためにはどうしたらいいか考えていました。

Excel VBAを使って考えるスタッフもいれば、
nobはACCESSを使って、ちょっとした勤怠管理データベースを作ってみたり。

こんなトップ画面が出てきて、


こんな勤怠入力ができるような。


ごくごく簡単な勤怠管理データベースです。
最近ACCESSサボっていたので大変でしたが、一つ作ってみたらとてもよいリハビリでした(笑)



そのおかげで昨日は3時半までパソコンに向かってしまい、びわに迷惑をかけてしまったことはナイショです
びわは、たいてい私と一緒にベッドに行くんですが、
私があまりに遅くまで起きていると、見かねてひとりでベッドに行っちゃうのです(笑)

びわさん、ごめんなさいね。
私が起きてて明るいと、びわは寝にくいもんね;;

次回のオープンセミナーは…

2006年01月31日 | ぱそこん・お勉強のこと
パワーポイントとアニメーション作成ソフトを使って、
『動く壁紙を作ろう!!』という企画を行います♪



パワーポイント(Microsoft PowerPoint)というのは、いわゆる『プレゼンテーション作成ソフト』で、
簡単に言うとパソコンで紙芝居が作れるようなソフトです。(この説明でいいのかな…)

パワーポイントではコマごとに作成したスライドを、それぞれ画像として保存することが出来るのですが、
その機能を使ってアニメーションのコマとなるGIF画像を作成し、
最後にアニメーション作成ソフトでアニメーションGIFに組み立てるといったものです。

こりだすと、壁紙にするにはとんでもないくらい重いファイルになってしまいますが、
簡単なものなら楽しく遊べますよ♪



このオープンセミナーは今週末です。
参加される皆さんがどんな発想で作られるかが楽しみです


2006年卓上カレンダー

2005年12月16日 | ぱそこん・お勉強のこと
11月のオープンセミナーで、見本として作ったものなのですが、nob家の2006年用卓上カレンダーです。
現在パソコン前に待機中♪



ひっくり返すとこんな感じです。


横から見るとこんな感じ。


基本パーツは『A4用紙1枚』で出来上がるように、という基本ルールを決め、
みんなでいろいろ考えました。
その中のnob作のカレンダーがこれなのです。
不思議な三角?のカレンダー♪
Excelの影に隠れてあまり目立っていないような気がするWordですが、
展開図を作ったりと、こういう手作り品はやっぱりWordの方が便利ですw

アジアンノットがついているのは、職場に飾ってあり、自分の目の前にあるのは、
先日行った友達の結婚式で貰ったプレゼントについていたかわいいお花をつけてあります。

ご紹介などしてみました♪

こんな感じです。

2005年11月30日 | ぱそこん・お勉強のこと
カタカナで言うと『ウェブマスター』っぽい仕事をしています。
簡単に言うと、職場のホームページ作成担当者?なだけなのですが(笑)

普段から(ときどき忘れていることもありましたが…)細かい更新はしていたものの、
ここのところ(かれこれ2年近く)ずーっと同じデザインのままだったので、
ここらでリニューアルをという話になりました。



普段あまり活躍していない分、こういうときに役に立つ?ところを見せておかないと
評価にもかかわるので(笑)、寝る間も惜しんでの作業が続きました。

…まだ完全には出来上がっていないんですけどね。

12月初旬にはアップできるようにということなので、前回のミーティングで出た修正案を反映させて、
仕上げまで持って行く予定です。
コレさえ終われば、多分後は平穏に年が越せると思います(笑)

冬休みはたまったアジアンノットをやるんだw
レシピを頂いたかぎ編みをするんだww
ためしにとってみたビーズ作品を作ってみるんだwww
カリグラフィーも新しい書体の練習をするんだwwww

↑早くも現実逃避です^^;



『アットホームなパソコンスクール』がウリなので、分かりやすい・見やすいを心がけ、
フォントももっとシャープにしようかな、というところ、見易さを重視して少し大きめのものを使っていたりします。
親近感がわくようにあまり高度なことはせずに(出来ないの間違いw)、
こんな感じに出来上がりました。

恥ずかしいので、小さな小さな画像で公開です♪
スクール名なんかもぼかしてしまいました^^;

なんだか趣味の延長みたいなホームページになってしまいましたが、
少しでも、生徒様の役にたったり、新しいお客様の呼び込みに役立てばいいなぁ…
(もうすこしSEOの勉強もしなくてはです^^;)




眉間にしわがよります(-"-)

2005年11月22日 | ぱそこん・お勉強のこと
先月ほどから、職場のホームページのリニューアル作業に入っています。
…パソコンのインストラクターという仕事をしているので、Webページ作成やHTMLに関する知識は
とりあえず困らない程度には持ってい(ると思い)ます。
しかし、『センス』と言うものがありません…



インターネット上にはたくさんのホームページがありますが、
多くの集客が望めないとしても、出来るだけ訪問された方が見やすいページを作りたい。
(集客も望まないといけないのですが…SEOとか難しくて…;)
そして、知りたい情報が簡潔に取り出せるようなつくりにもしたい。
(いや、当たり前のことなのですが…)

しかし、見た目がわかりやすく、なおかつ情報としても有用であるようにするのがなかなか難しい…
どうしても、なんだかぼやけたページになってしまうのは、やっぱり『センス』の問題なのです^^;

納期が近いので、なんとか仕上げると思いますが、
できるだけ納得の行くものが仕上がるとよいなぁ…



点字講習会2日目!

2005年11月20日 | ぱそこん・お勉強のこと
土曜日に点字講習会に行ってきました!



2回目の今日は、まず宿題の提出から。
そして受講に入りました。

<今日の内容>
・点字の『数字』
・点字の『符号』

新しく習ったものはこの2つでした。
2つとはいえど、なかなか中身の濃い2時間でした…



前回の講習ブログから、ほかに点字についてはアップしていなかったのですが、
点字というのは基本が6個の点からなる1マスで表現されます。
  
  
  
私たちが今習っているのは、ボランティアの側が使用する『書く側の点字』で、
たとえば「あいうえお」はこんな風に書きます。(書くときは右から左へ書いていきます)
< お >< え >< う >< い >< あ >
●-
-●
--
●●
-●
--
●●
--
--
-●
-●
--
-●
--
--

※読むときは左右が逆になりますので注意です。

この『あいうえお』をベースに、たとえば『かきくけこ』ならこんな風に
< こ >< け >< く >< き >< か >
●-
-●
●●
-●
●●
--
-●
-●
-●
--

※しつこいですが、書く側の点字なので読むときは左右が逆のものになります。

左下にひとつ点を足して、『かきくけこ』とします。

そうなると、組み合わせで表現できるのは63文字ということになります。
(全部空白の場合は除いています。)
このことを『点字は1マスが6ビットのデータですから…』と表現しているサイトがあって、『おぉ~、確かに。』と思わず納得してしまいました^^;
それだと五十音+濁音+拗音+半濁音+…とすべての字をカバーできなくなってしまうので
濁音の場合は濁音用の符号をつけたり、
数字の場合は数符(ここからは数字ですよ、と宣言する符号)を付けたりするのだそうです。

たとえば数字の「123(ひゃくにじゅうさん)」なら…
< 3 >< 2 >< 1 ><数 符>
●●
--
--
-●
-●
--
-●
--
--
●-
●-
●●
  ④    ③    ②    ①  

※読むときは左右が逆になります。(符号自体はもちろんですが、①→②→③→④の順に読んでいきます。)
『1』『2』『3』の部分は単独では『あ』『い』『う』と同じなのですが、先頭数符がつくことで数字として読みます。

こんな決まりをはじめとして、ほかに『「」』や『()』などの記号の使い方などを勉強しました。
(まだ勉強の途中のため、不十分な説明がありましたら申し訳ありません;)



次回、来週の講習会までに数字がらみの単語練習が1枚と、符号の入った文章の練習と、
次回の講習会の内容である『分かちがき』に関する予習があります…。

スクールのホームページの納期と、新しいコース受け持ちの予習と…
今週もかなりハードそうです…





点字講習会

2005年11月01日 | ぱそこん・お勉強のこと
11月12日(土)・19日(土)・26日(土)・12月3日(土)の4回にわたって
nobの住んでいる町の点字グループの方たちが開催される
『点字講習会』に参加することになりました♪



点字や手話には昔から興味があり、本を読んだりすることはあったのですが
いかんせんひとりではよくわからないままで、どこかで習ってみたいな~と思っていたんです。

そういえば、以前手話の講習会にも申し込んだことがあったのですが、
そのときは定員がすぐにいっぱいになってしまったということで参加できなかったことを思い出しました。
…ちょうど、『愛していると言ってくれ』がブームになっていたときだったので
ものすごく手話人気が高かったみたいでした(笑)

今回はスクールで受講されている生徒様の点字グループと言うこともあって、
ちょっと緊張しつつ、
でも、今までよくわからなかった点字のお話がいろいろ聞けたらな~と思っています♪





手習い:びわ03

2005年10月29日 | ぱそこん・お勉強のこと
さらに練習です。
ここのところ、この手習いと仕事のテキスト作成、そして内職をずっとやっていました。
内職についてはまた別で描きますね。

機能としての絵の描き方はだいぶ慣れてきたのですが、
色の付け方というか、線の引き方というか、やっぱり難しいです。

今日、ここまで描いた絵を彼に見せたら
「線が硬いね」って言われました。
「タブレット買ってみたら、ちょっと変わるんじゃない?」というアドバイスも。

もうちょっとはまったら考えてみようかな^^;

手習い:びわ02

2005年10月27日 | ぱそこん・お勉強のこと
もう、とにかく描いてみないとなんともいえないということで、やたらと描いてみています。
これで、ちょっとは上手になるといいな…



モデルがびわのせいか、スクールのグラフィック担当のインストラクターには
愛情が感じられるとのお墨付きをいただきました(笑)
そこは当然ということでww



ただ、今回のは目が失敗です;w;
目がかけなかった…

「『画竜点睛』っていうじゃない。ちゃんとびわちゃんの目の中に光を入れてあげないと」
と、そのインストラクターからもアドバイスをいただきました。
わかってはいるのだけど、目を入れるとびわじゃなくなっちゃうんです~^^;

とにかく。練習あるのみ。





追伸:昨日・おとといとブログを書こうと思ってもログインができませんでした;w;
またそろそろブログも重くなる時期なのかな~。

手習い:びわ。

2005年10月24日 | ぱそこん・お勉強のこと
パソコンスクールのカリキュラムに、
『レタッチソフトを利用して、絵を描こう』
というテキストというか、コースがあります。



普段nobはグラフィックのコースはあまり担当しないのですが、
今度担当しそうな勢いなので、いろいろ練習しています。

↑は、写真を元に絵を描くと言うもので、当然ながらモデルはびわ(笑)
まずは輪郭をなんとなく描き。
それから何層かにわけて、輪郭の線画の下に色を重ねていきます。

テキトーに描くのは好きだけど、
これを人に伝えるのは難しいです^^;