さんにんといっぴき

「nob」と「教授」と「王子」と「びわ(キジトラ)」の
さんにんといっぴきのバタバタ生活。

給水ポイント

2010年06月21日 | 育児
 
『母乳をあげていれば白湯も麦茶も要らない』
 
…と、聞いていたので生まれてからかなりの間王子には母乳(時々ミルク)以外の水分をほぼあげていませんでした。
(何回かチャレンジしたけど美味しくなさそうな顔して飲まなかったし)
 
それが離乳食を始めてから口ゆすぎの意味も含めて白湯を、
時期的に私と教授用に麦茶を作るようになってからは湯冷ましで薄めた麦茶を飲ませるようになりました。
 
最近ではすっかり麦茶がお気に入りの様子で、
出かけるときにはもちろん、家でも自分でストローマグを抱えてごくごく。
なので、朝起きたら麦茶を入れたストローマグをテーブルの端っこにおいておくようになりました。
 
ちゃーんと自分でそこまで行って、一口二口飲んで遊びに戻るんです。
 
きちんとマグを手に持って飲むこともあれば、
置いてあるマグに顔だけ近づけてストローをちゅーちゅーやってたり。
なんだか面白くて見ていて飽きません(笑)
 
 
しかし3回食+この麦茶の水分補給のせいか、最近授乳回数が激減の王子。
ひとまず見守りつつ、来月中旬の10ヶ月健診で成長がどんな風にでるのかドキドキです。
 
 
 

土曜日に行ってきた地域のお祭りにて。
王子連れで野点に参加したつわもの?の母。
初めての雰囲気に挙動不審の王子でした。
 
男の子でもこういうの興味持ってくれたらいいな~。
 
 

そのあとの昼食で、おかずプレートの固定用吸盤で遊ぶ王子。
なんかダイビング用のゴーグルかぶってるみたいで面白かったのでパチリw
 
 
さて、今日はお昼寝のあとどこに行こうかな~。
 
 

ピクニック気分

2010年06月15日 | 育児
不安定なお天気でしたが、午前中のお昼寝のあと
お弁当を持って、歩いて30分ほどのところにある公園&市立図書館に行ってきました。
 
妊娠中も、王子が生まれてからも何度かお散歩に行っているこの公園。
お昼を公園で食べたことも何度かありますが、以前は食べるのが私ひとりだけだったので
無駄遣いとは思いつつついコンビニやパン屋さんに寄ってしまったことも。

しかし最近は教授のお弁当を作るついでに自分の分も詰めるようにしているので
王子の離乳食も簡単にお弁当にして、保冷バッグにふたり分のお弁当を詰めてGO!
 
 
外食や支援センターでお弁当を食べたことは今までもあったけれど、
お外で食べるのは今日が初めて!

ドキドキしながら、とりあえずおしぼりがわりにたくさん濡れガーゼを持ち、
どんなことになるやらと公園へ。
着いてみると、お弁当を食べるところと言ったらベンチか土又は砂の上のみ。
芝生は立ち入り禁止なので芝の上で王子がゴロゴロすることは出来ず残念でした。
(ひとりで食べてるときはベンチで困らなかったので気づかなかった…)
 
一応イグサのレジャーシート(ゴザ、ですね^^;)を100円均一で買って持っていきましたが
さすがに月齢9ヶ月の王子にレジャーシートの何たるかが分かるはずもなく。
さあお弁当だ!というのに砂利に手を伸ばすやら、レジャーシートの外に這い出すやら…
 
王子のメニューは
・手づかみ食べ用のバナナとにんじんのパンケーキ
・スティック茹で野菜
・試供品で貰ったフォローアップミルクで作ったゼリー
でしたが
ゼリーはもちろん他のどれも手づかみさせるわけにもいかない状況となったので、母が口に運びました。
しかも途中から汚れた手でお弁当箱に手を伸ばしてくるので、
母はもうベンチに腰掛け、王子は母のひざにつかまり立ちして食べる形に。
家じゃアウトなお行儀です^^;
お花見サイズくらいのレジャーシートじゃないと無理だな…
  
 
 
でも、いつもと雰囲気が違うのかいつもよりもパクパクと食が進む王子。
モグモグしながらお弁当箱の中をチラチラ(笑)
いつもにまして餌付けの気分満載でした。
 
湿度は高かったけれど、外の風に吹かれて食べるのって子どもだって気持ちいいんだろうなぁ。
 
 

 
初のお外でご飯を体験しての反省点は…
・おしぼりだけじゃなくて除菌のウェットティッシュか携帯用の消毒アルコールも欲しかったな
・支援センターみたいな施設ならともかく
 外という不安定な状況では母のお弁当はおにぎりかパンがいいかも。おはしを使ってのんびり食べてられません;w;
・伝い歩きする王子のために、そろそろファーストシューズが欲しいかな…
 
またリベンジしたいと思います♪
 
 
 
 
なんだか、最初に王子の顔出しにNGを出していた教授が最近ゆるくなっているので
ブログにもチョコチョコ載せることにしました^^;
主体性がなくてお恥ずかしい…

びわさんも元気なので、また2ショットなども載せていきたいと思います♪

予防接種、ひと段落

2010年06月10日 | 育児
 
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

 
↑さっき見ていたページに載っていたバナー。
ちょっとお借りしてみました。
 
 
王子が生まれて早9ヶ月。
今日は2回目の肺炎球菌ワクチンの接種に出かけてきました。
 
思えば3ヶ月を過ぎてからほぼ毎月予防接種^^;
妊娠中にも子どもの予防接種のことは聞いていたけれどほとんど頭に入ってなくて
最初はちょっと他人事でした。
 
これからまた制度や助成も変わるかもしれないけれど、
ただいま子育て中、これから子育てのお友達もブログを見てくれているので
我が家はこんなスケジュールで予防接種をしたよ~というのを記録してみます。
 
■BCG
 予防できる病気:結核
 標準(勧奨?)接種時期:生後6ヶ月未満
 王子の接種時期:H21.12.7(月齢3ヶ月)
 場所:出産した市立病院にて
 費用:公費負担
 備考:生ワクチン。いわゆるハンコ注射です。

■3種混合(DPT)1期
 予防できる病気:ジフテリア・百日せき・破傷風)
 標準(勧奨?)接種時期:生後3ヶ月~1歳未満
 王子の接種時期:1回目:H22.2.1(月齢5ヶ月)/2回目:H22.3.1(月齢6ヶ月)/3回目:H22.4.5(月齢7ヶ月)
 場所:出産した市立病院にて
 費用:公費負担
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということでHibワクチンと同時接種しました。
 
■Hibワクチン
 予防できる病気:Hib感染症(細菌性髄膜炎など?)
 標準(勧奨?)接種時期:1回目の接種時期によって接種タイミングが変わります
             詳しくはこちらのページ http://www.know-vpd.jp/children/va_hib.htm
 王子の接種時期:1回目:H22.2.1(月齢5ヶ月)/2回目:H22.3.1(月齢6ヶ月)/3回目:H22.4.5(月齢7ヶ月)/4回目:3回目接種の1年後…
 場所:出産した市立病院にて
 費用:任意接種のため自費負担。費用は病院によって異なりますが我が家は今のところ22500円
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということで3種混合と同時接種しました。
    任意接種のため保護者の考え方で接種の有無はばらつきますが、
    私の周りでは接種したほうが良い流れになってきているみたい。
    しかし、ワクチンの供給が追いついておらず個人病院などでは予約が6ヶ月~待ちになることも。
    王子は総合病院だったせいなのか申し込んでから2ヶ月待たずに接種することができました。
 
    終わったと思いきや、最終接種から1年くらい明けてもう1回接種する必要が…
 
■ポリオ
 予防できる病気:小児麻痺
 標準(勧奨?)接種時期:生後3ヶ月~1歳6ヶ月
 王子の接種時期:H22.4.14(月齢7ヶ月)
 場所:かかりつけの個人病院にて
 費用:公費負担
 備考:生ワクチン。スポイトで口の中にたらしてもらってゴクンと飲みます。
    他の不活化ワクチン接種後1週間で接種できますが、
    ポリオ接種後は次のワクチン接種まで4週間以上あけなくてはいけません。 
    41日以上あけて2回の接種。静岡市は4月と9月。
 
■肺炎球菌ワクチン
 予防できる病気:細菌性髄膜炎、菌血症など
 標準(勧奨?)接種時期:Hib同様1回目の接種時期によって接種タイミングが変わります
             詳しくはこちらのページ http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_haienkyukin.htm
 王子の接種時期:1回目:H22.5.12(月齢8ヶ月)/2回目:H22.6.9(月齢9ヶ月)/3回目:2回目接種から60日以上あけてもう1回
 場所:かかりつけの個人病院にて
 費用:任意接種のため自費負担。費用は病院によって異なりますが我が家はいまのところ19000円
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということですが
    任意接種がスタートしたのが今年の4月からのため、3種混合ともHibとも同時には出来ず単独で。
    かかりつけの個人病院で接種しましたが、スタートしたばかりだったからか待たずにすぐ予約できました。 
    終わったと思いきや、こちらももう1回。
 
 
…今のところこんな感じです。

もうこれでしばらくはないけれど、1歳過ぎたあたりにHibと肺炎球菌の追加接種の必要があり、
9月を迎えるからポリオの2回目も。
そのころMR(麻しん・風しん混合)や水疱瘡、おたふくかぜの予防接種も時期を迎えそう。
 
正直なところ任意接種の自費負担は痛いですが、安心を買うという意味で
今までは児童手当、これからは子ども手当てを予防接種の費用として当てるというのが我が家の方針です。
 
さて。数ヶ月予防接種から解放されますが、
そのあと忘れてしまわないように手帳やカレンダーに書いておかないと…^^;


ふっきれました(笑)

2010年06月04日 | さんにんといっぴきより
この間日記に書いた『おむつなし育児』。
(おむつなし育児のHP → http://www.omutsunashi.org/index.html )
 
現在2歳の子のトイレトレーニングを考えている友達とも
『おむつをしない時間を作れたらいいんだけどね~』
なんて話もでていたので、
今日、うんちがトイレで出来たあとにしばらくおむつしないで遊ばせていました。
 
初のおむつフリータイム♪
 
『うんちしたばかりだし』
『丸出し状態ならおしっこはもうすぐ出そうだなって言うのが分かるから平気でしょ』
 
と、タカをくくっていたところ…
 
はい、やられました。 
 
ちょっと目を放した隙にダイニングで放尿。
自分でつくった水たまりでパシャパシャと遊んでいる王子
 
 
母がいけないんです。
いけないというか、まあ目を離した自分の責任です。
 
とりあえず王子に『おしっこできたね~!』とお褒めの言葉を与え、
おしり、手を拭いて、塗れていないところへ移動。
(この時点でもおむつをしないというチャレンジャー)
そして水たまりを除去。
除菌シートで拭き拭き。
 
 
でも、なんかこれで吹っ切れました。
 
じゅうたんや畳の上でされちゃうと
手間が増えてイラッとしてしまうかもしれないけれど
板の間だからいいや。
返って掃除の口実が出来ていいんじゃないかな
 
イヤならおむつさせればいいだけのことだから、
これなら一緒に遊んでいられる時間ならおむつなしタイムが作れるじゃん♪
1日に30分でも1時間でも、ダイニングでおむつ外して遊ぼう! 
 
なんとなくそんな風に思うことに。
 
 
今朝はおなかがちょっとゆるくて、おトイレに連れて行く前に
私のパジャマの上でされたりもしちゃったけど、
布おむつもやっているせいか(最近サボリ気味だけど)
別に洗えば済むものなら気にもならないし
あえて気になることといえば、丸出しでおなかが冷えないかな?くらいのこと。
 
すぐに挫折するかも知れないけれど
しばらく余裕のある間はそんな風にしてみよーかとw
 
 
 
昨日は自分も寝不足で気分が乗らなくてサボったけど、
今日はこんな風に出来たからなんか気分もいい♪
 
私が気分がいいと王子もなんとなく気分がいい♪♪
 
挫折しそうになったら遠慮なく挫折することにして(笑)マイペース&王子ペースでやってみまーすw

おむつなし育児(の真似事)

2010年06月01日 | 育児
 
6月ですね。
今日から衣替え、教授はスーツの上を置いて出かけていきました。

最近、王子の子育ての中で変化がありました。
そんなに大げさなことではないんですけどね。
 
以前からお友達のブログで見かけちょっと気になっていた『おむつなし育児』にチャレンジしてみたのです。

…といっても、そんなに素晴らしいことが出来ているわけではなくて
今は『朝のウンチだけおむつを外してトイレで出来たらいいなぁ』くらいのもの。
 
最近王子は朝起きると食事の前にうんちをするので
あ、いきみ始めたかな?と思ったらおむつを取ってトイレへ。
しばらくトイレにささげていると
 
ぷりぷりぷりぷり…
 
食事時の方ごめんなさい^^;
でも、上手に出るんですよね(当たり前か)
 
今のところ練習含めて3回チャレンジして、2回トイレで成功。
 
これはトイレトレーニングとは違うので、出なくてもいいんです。
でもまあ上手に出ればおむつも汚れないし、
王子も、『あれ、解放的?』と思うかもしれないし(笑)
トイレという場所にも慣れるかもしれないし、
うんちをしておむつが汚れるよりも気持ちいいと思えばこの先に繋がるかもしれないくらいのノリで。
 
でも、おもしろい。
 
王子がうんちをするタイミングでトイレにつれていくということは
今までよりもちょっとよく観察することが必要。
 
教授には
『なんでちょうどいいタイミングで連れて行けるの?』
『うんちするって分かるの?』
って言われたけれど、
 
ウンチする前の王子は
・ちょっと言葉少なになって
・動きが止まって
・『うーん…』
ってし始める。
 
場合によっては『ぷっ』っておならが先行するときも(笑)

朝の支度が忙しいときなんかは出来ないかもしれないけれど、
せっかくの専業主婦生活での育児。
せっかくの一人目。
作れば余裕はたっぷりあるはずなので、出来るだけ関わってあげたいなぁと思いつつやってます。
 

 
 
始めるに当たって、実家に帰ったときにそんな話をしたら
どちらの実家の母も自分たちの育児のときにそうやってやっていたという話をしてくれました。
 
そっか、私もそうやってしてもらっていたんだな~。
 
 
 
これから暑くなるし、
本当は家の中にぬれてもいいシートを敷いて1日中おむつしないでいさせてあげたいけど
ひとまずはこんな感じでゆるゆる『おむつなし育児』ごっこをしていこうと思います。