goo blog サービス終了のお知らせ 

さんにんといっぴき

「nob」と「教授」と「王子」と「びわ(キジトラ)」の
さんにんといっぴきのバタバタ生活。

最近…

2011年02月26日 | さんにんといっぴきより
 
ご無沙汰しております。
nobはじめ、びわ、王子、教授、みんなインフルエンザにもかからず元気です。
 
 
ひとりといっぴきで始めたこのブログ。
ふたりといっぴきになり、さんにんといっぴきになり…
 
ずっとお付き合いのある人、
これから知り合う人…
 
本当にコアなところはmixiに書いて友達や姉妹との情報交換に使ってるし 
ブログはブログで書き続けていきたいけれど
公開内容やブログの方向性についていろいろ考えるようになりました。
 
まだ結論は出てないんですけどね。
 
で、試しに最近Amebaでブログを書いてみたり。
書いていることは変わらないので結局gooに戻ってくるかもしれないですが、
今のところAmebaで探り探りやっているので
『何してるかな~?』
って気になる方はどうぞAmebaのほうを覗いてみてください^^
 
Amebaブログ
『ねことだんなとむすこのすきまで』by nob
http://ameblo.jp/sukima-de/

さんにんといっぴき nobより。

 

チャイルドシートについて悩む…

2011年02月06日 | さんにんといっぴきより
 
家で勉強するという教授のために、王子を連れだしてトイザらスに行ってきました。
 
いろいろあった目的の中、自分にとって一番重要だったのは
『RECARO START R1(レカロ スタートアールワン)』の実物を見ること。
1歳から使えるジュニアシートタイプを兼ね備えたチャイルドシートです。
 
RECARO START R1
http://www.club-recaro.jp/child/products/start_r1/index.html

現在はチャイルドシートを前向きイスタイプに切り替えている王子。
我が家のチャイルドシートはありがたく頂き物を使用しているのですが、
こちらが『7年前に最新モデルで買ったやつだよ~』と言われてもらったもの(笑)
当初チャイルドシートは絶対にきちんと考えたものを買おうと思っていたこともあり、
恩恵にあずかりながらもちょっと心配もあったりしていました。

そんな日々。
ふと3歳まで今のチャイルドシートを使い続けることになるんだなぁって思い始めたのがつい先日。
 
王子はあまり大きいほうでもないので、
今のところチャイルドシートに座らせるのに困ることもそうありません。
でも、きっと3歳になる前には今のチャイルドシートから
なんらかのジュニアシートに変えたくなるんだろうなと。
 
『2歳の誕生日からもうジュニアシートに座らせちゃってるよ~』という友達もいます。
が、やっぱりそれは心配。
『一度追突されたことがあるから、やっぱり3歳まではチャイルドシートに座らせるよ』
と言ってる友達ももちろんいます。
『窮屈だし少しだからベルトしてない時もある~』なんて言っていた友達も…

みんなマニュアルはもちろん参考であって自分たちの考えで選んで乗せています。
となると、チャイルドシートから変えたくなった月齢で座れるものをチョイスするに違いない。
 
そんな風に考えていたところ、レカロやエールべべでは1歳から対応しているチャイルドシートを販売していることを発見。(今まで知りませんでした。)
 
トイザらスで見た実物は思ったほど大きくなく、
店員さんに確認してもらったところR2にも乗せられるよう。
 
うーん。悩みます。
 
ちなみにレカロのは25000円、エールべべのは20000円で売ってました。
ネットで見た限り口コミがいいのはレカロの方な気がしています。
 
そうそう、ジュニアシートタイプになるということで載せ替えが楽になるのも利点!
実家に帰った時におじいちゃんやおじさんの車に乗せることも可能になります。
 
みんなどうしてるんだろう。
みんなどうするんだろう。
あ、コメントを募集しているわけではありません。
そんな風にいろいろ考えていただけなのです~。
 
 
ちなみにトイザらスではまとめ買いで割引をやっていた野菜ジュースと消毒用アルコール、
そしてこの間ブログのお友達にお勧めをいただいた『レノビーゴ』を買ってみました!
今夜から使ってみよ~!!!
 

2011年スタート!

2011年01月04日 | さんにんといっぴきより
 
新年あけましておめでとうございます。
年賀状でご挨拶を差し上げた皆様、そしてブログでごあいさつさせていただく皆様にとって
2011年がより素晴らしき年でありますようお祈り申し上げます。
 
年末年始は結婚してからの恒例でだんなさまの実家にずっと泊まっていました。
だんなさまの仕事納めが遅かったため、あちこちからのリクエストを受けて私と王子&びわで12月29日にはだんなさまの実家入り。


元日の朝。
仲良しひとりといっぴき。
 
王子は
おじいちゃんおばあちゃんからクリスマスプレゼントをもらったり、
おじいちゃんが買ってくれたお砂場セットで実家近くの公園デビューしたり、
年越しそばの代わりに年越しうどんを食べたり、
新年明けてお雑煮のお餅をご飯にすり替えたなんちゃってお雑煮を食べたり、
おせちのいろいろを口にしてみたり、
集まった親戚にアイドル?ペット?扱いで場をにぎわせたり…
とっても大活躍な年末年始でした。
  
母はといえば 
去年は出産後ということでサボった御節を田作りと黒豆だけ参加したり
珍しく洗車をガソリンスタンドで頼んでピカピカにしてもらったり、
お義母さんに教わってかぎ針でシュシュ作りにチャレンジしたり、
三が日の朝食の支度をなるべくお義母さんに頼らないで、とトライしてみたり、
自分の実家にもちょろりとだけ寄って羽を伸ばしたり、
友達の家にも寄ってみたり…
だんなさまの実家に5泊6日(しかも半分はだんなさん不在)ということで若干気は使ったものの
結婚して年数が経ってきたからか王子がいるからなのか割合くつろぎながら過ごせました。
 
車の小ささに帰宅時持ち帰れなかった荷物も多々あるので
だんなさまの実家には今月中にまた行く予定だったりします^^;

 
 
おまけ。

1歳の記念の写真撮影で便乗撮影した干支姿の王子。
親ばか写真で今年もどうぞよろしくお願いいたします(笑)
 
 

初めての嘔吐

2010年12月14日 | さんにんといっぴきより
 
昨日、初めて王子が吐きました。
これまで嘔吐も下痢もしたことがなかったのでちょっとびっくり。
でも終始機嫌はよかったのでそんなに慌てることもなく冷静に考えることができてほっ。
 
覚書のための経緯

12:30 外出先での昼食、食べた後だっこのまま眠る
13:30 パルコについて抱っこから降ろしたら昼食をほぼ嘔吐
14:00 母、王子が欲しがるに任せてつい飲み物をあげてしまう
14:30 飲んだものをほぼ嘔吐;w;
16:00 37.20度 お茶とビスケット2枚食べる、これは吐かない(←またあげてるし^^;)
18:00 夕食にうどんとかぶ・人参の煮たのをあげてみる。よく食べる。
19:00 夕食をほぼ嘔吐;; 36.50度
20:00 疲れたのか就寝
夜中、2回ほど授乳で起きる。それ以外はぐずることもなくぐっすり
06:45 起床、37.30度
07:30 朝食(おかゆ大さじ5、お芋のペースト小さじ2程度)
この後吐くことも下痢もなく小児科へ


 
夕食を吐いた後、#8000の静岡こども救急電話相談にどう対応していいものか聞いてみる。
熱もないし機嫌もいい、下痢もしていないということで様子を見ましょうと。
おなかがすいて何か欲しがるかもしれないけれどそれは胃が空っぽなだけで
実際胃腸の状態としてはものを入れないほうがいいから無理してあげないようにと。
夜中の授乳は問題ないのであげてねってことでした。
 
そしてとりあえず今日小児科を受診。
今はやりのノロとかロタとかではないでしょう、このまま様子を見てみましょうととりあえず吐いた時のために吐き止めの座薬だけもらってきました。
 
そんな話の中。
先生にたしなめられちゃいました^^;
 
昨日の吐いた後の水分補給、産後に育児本見ていて何もあげないほうがいいのはわかっていたけどついあげちゃってまた吐かせてしまった母。(しかもあげたのが乳飲料。余計に悪い^^;)
そしても今朝もおかゆなら食べれるかな~とおかゆとお芋のペーストを少し朝食に。
 
「不思議とね、男性はすっぱり割り切って吐いても下痢しても何もあげないでいられるんだけど、女性というかお母さんは下痢とか嘔吐で体液が外に出ると補給してあげなくちゃってついあげちゃうんですよね。生命維持の本能が働くんですかね~。
でも何かを入れるということは胃腸を動かすということになるので、結果体を休ませてあげられなくなるんですよ。 大人でも子供でも、病気の時くらい何も食べずに胃腸を休ませたっていいんです。
今の日本で普通に暮らしていたら数日絶食したって栄養失調になることはないんです。実際脱水症状で運ばれてくる患者さんはいても栄養失調で運ばれてくる患者さんはほとんどいませんからね~。
まあ、今回のことが過ぎたらまたあげちゃうかもしれないけど、覚えておいてくださいね。」
 
と。
どうしても水分とか何か補給させたいときはイオン飲料とかじゃなくて、OS-1(経口保水液)にするようにもいわれました。
これは前に何かの時用に買ってあるのがあるので使ってみよう。
念のためお水タイプじゃなくてゼリータイプのも買ってきちゃった^^;
 
 
いろいろ教訓になることも多い今回の王子の嘔吐。
さっき熱計ったら37.8度で少し上がってきたのでこの後下痢したりとか何か変化があるかも知れません。
王子くん頑張れよ~!
母も手を出しすぎないように頑張ります!
 


バスが好き!

2010年11月08日 | さんにんといっぴきより
 
買い物などお出かけの予定がない日は公園に行くのが日課になりました。
何もしないと王子は午後のお昼寝どころか昼食の前に寝てしまうので…
 
今日もお弁当を持って公園へ。
走り回って、すべり台で遊んで、落ち葉を拾って…
一通り遊んだあとにお弁当♪
今日はちょっと食べが悪かったけれど、朝たくさん食べたしまいっか。
おやつに何か工夫してみよう。

さて。
  
食べたあと、公園の前の道路を走る車を見つめる王子。
 
やっぱり男の子だからなのか最近車や電車がとても好きみたい。
おもちゃ屋さんに寄っても必ず車や電車を握り締めるんです。
脳が違うというけれど、本当にそういうことなのかな~。
 
そんな王子を見てたら、ふと思いついて
公園から10分ほどのところにあるバスの営業所に寄ってみることに。
 
営業所に行くまでの道のりもそうですが、
思ったとおり(当たり前か^^)たくさんのバスが出入りして大興奮の王子!
『バ!バ!』
って指差しながら目は嬉々としてバスを追いかけて楽しそう♪
 
営業所の駐車場はバスの出入りがあるため危ないから立ち入り出来ないけれど、
他に聞きたいことがあったついでに営業所の方にお話を聞いてみたら
第2駐車場ならほとんどでは入りがないからいいですよとのことw
 
街中しか走らない小さいバスや観光バスも止まっていて目を真ん丸くしていました。
 
ふふふ~w
いい場所見つけちゃった♪
 
 
 
 
余談ですが…

この間図書館で借りてきた本ですが、とっても面白くて何度も読み返しています。
まだ1歳になったばかりの王子にお金の話は早いけど(というか話にならないけど^^;)
親としてのスタンスを決めておくのは早すぎることはないな~って。
 
興味があったらどぞw
 
 

体調不良

2010年11月02日 | さんにんといっぴきより
 
昨日急にのどが痛くなり、お散歩から帰ってきて慌ててうがい薬で念入りにうがいをし、風邪薬をごくり。
水分とってマスクをしながら王子とダラダラしてたら本格的にだるくなってきたので、
教授に王子の夕飯とお風呂を手伝ってもらいました。
(しかし、せっかく教授が快く手伝ってくれたのにお風呂で号泣の王子…父なのに…)
 
昨夜は早めに王子を寝かし私もそのまま眠りに。
台所、リビングの片づけを何もせずに寝てしまったので朝起きて別の頭痛が(笑)
朝のうちはよくなったかな?と思っていたけれど、
結局ダルさは取れずのどの痛みの代わりに頭痛が(:_;)熱は微熱程度です。
 
 
 
そんな中、今日はスバルのお店へ。
先日出先でちょっと車を擦られたので、相手方の保険で直していただくことに。
無人だったし、相手の方もいい方だったので車さえ直れば万事オッケーです。
 
代車にステラを頂き、近くのショッピングセンターへ火曜特売に寄り、
ついでに王子のお昼にとはなまるでおうどん食べさせて帰ってきました。
もうだるくてご飯作る気力がなかったから…
 
そうそう。初めてサイドブレーキが足ふみの車に乗ったので最初戸惑いました(笑)
コラムシフトだったらどうしようとか思っていたけれどそっちは問題なしです^^;
 
 
 
帰りの車の中から王子がお昼寝をしているので、その間に私も薬を飲んで一休み。
少し楽になりました。
もう少ししたら王子を起こして熱を測って予防注射に出かけます。
今日は水疱瘡とおたふくかぜの同時接種で、任意なので自費払い(9000円)。
 
風は少し強いけど、お日様があたたかいから久しぶりにベビーカーに乗せていこう~っと。
 

 
 

余談その1。
今日は火曜特売で生しいたけが安かったので大量購入しました。
帰ってきてからざるに移しベランダで天日干しすること小一時間。
お義母さんが
『生しいたけでも、買ってきたら1時間程度天日干ししてから料理に使うなり
 保存するなりすると風味が上がるわよ~』
って言ってたのでいつからかこんな風にしています。
 
半分は今夜メンチカツの支度をするときに肉詰めにしてお弁当用に、
残りの半分は薄切りにして冷凍しちゃいまーす。
 
 
余談その2。
王子が生まれてからよく鶏レバーを煮るんですが、
昨日はいつもの甘辛煮ではなく、トマトソース煮込みにしてみたところなかなかw
イメージ的にはミートソースのひき肉が鶏レバーみたいな感じです。
赤ワイン使っちゃったけどちゃんと飛ばしたから王子にもあげたところよく食べてたw
バゲットが合いそうなのでホームベーカリーでバゲット風食パンを焼こうっと。
 
 
余談その3。
なんとなくTwitterを始めてみました。
PCインストラクターをやっていた身として、
あまりにもネットの世界から遠ざかっているのは…と思ったので(笑)
しかしはまるのが怖いので
・日中はやらない(王子が寝たあと余裕のあるときだけ)
・携帯ではやらない(私の携帯はパケホーダイとかしていないので)
程度のアクセスっぷり。
 
返信やらリツイートやらよく分からない用語をすでにTwitterを愉しんでいる教授に
教えてもらいながらぼちぼちやっています。
 
ではでは。
 
 

一足お先にクリスマス気分

2010年10月31日 | さんにんといっぴきより
 
先日、静岡PARCOの『クリスマスケーキのおひろめ会』に行って来ました♪
完全招待制のクローズドのこのイベント。
以前何気なく答えたアンケートで当選してご招待いただきました~
 
仕事終わりの教授と合流するために、私たちも午後から駅前でお散歩することに。
バス待ちもすっかり風格?の出てきた王子です。
 

 
お昼ごはんを食べたあとでのお出かけだったので大分時間にゆとりがあり、
NHKの静岡放送局?→北極しろくま堂→支援センター→駅前散策と自分の趣味やら用事もたくさん済ませ
暗くなってきた頃会場へ。
 
クリスマスケーキのイベントということで入り口にはクリスマスツリー♪
初めて見るクリスマスツリーを怖がる王子と一緒に写真を撮ってもらいました(笑)
 

いまさらですが母の顔隠してみましたw


会場には今年のクリスマスを彩るケーキがたっくさん!
静岡PARCOの地下のスイーツショップから、その他各階のカフェやレストランから
出品されたクリスマスケーキ、キッシュ、オードブルがブッフェスタイルにずらっと並べられてありました。
 
 

 
…豪華
クリスマスケーキということで生・チョコものが多く、ついでモンブランやフロマージュ系が並んでいました。
オードブルはクラッカー&ペースト(何のペーストだったんだろう)、バーニャカウダ、フライ数種類、サンドイッチ。
甘いものばかりだとちょっときつかったけど、オードブルがあって助かりました(笑)
あと、私はワインの試飲も少しいただいちゃったw
 

王子をだっこしてブッフェにのぞんだので、盛り付けがキレイに出来ず残念ながら写真は撮れず
教授は嬉々として盛り付け、写真を撮ってTwitter上で報告していたようですが…
そんな教授を恨めしく見ていたら途中王子の子守?を代わってくれました(笑)
 
 
そうそう。
王子はといえば…
夕ご飯時なのでとこっそり持っていったちびおにぎりをほおばったあと、
オードブルから何種類かとケーキを少しだけ味わいました。
エビも今のところアレルギー出ていなかったのでエビフライをあげてみたらパクリ!

母のお皿から奪い取ったオリーブで遊びながら一生懸命ほおばって食べていました。
フライだから衣が口に障ってだしちゃうかな?と思ったけどそんなこともなくしっぽまで行きそうな勢いでした。 

私の勝手な方針で、アイスとチョコレートだけは出来るだけ覚えるのを遅らせると決めていたため、
食べさせたケーキはミルクレープとワンコ用のシューケーキ(笑)
(↑上の写真でキッシュと苺のタルトと一緒に写っているものです)

ワンコ用のケーキは人間も食べられるということだったので安心してくださいませw
私も食べてみたけど、さっぱりしていて美味しかった。
お店の人に聞いてみたらクリームチーズと植物性油脂とサツマイモで出来たクリームを使っているとのこと。
低アレルゲンで味も優しかったので赤ちゃん向きでもありましたw
  
ペット産業もそうだけど、
不況知らずといわれているマタニティ&育児用品の業界なんだから
こういう離乳食期の子どもにも安心して上げられるイベント用のケーキとかもっとあってもいいのになぁとか思ってみたり。
…まあ、アレルギーや味付け・好みは大人以上に敏感な時期だから、
メーカーではなくて親が作ってあげるべきなんだと思いますけどね^^;
 
王子の食べもよかったので今度見よう見まねで真似して作ってみたいと思います♪
 
 
 
ということで、早くもクリスマス気分を満喫!
さて、今年の我が家のクリスマスはどんな風になるのかな~。
 

 
 


さくらんぼ 1歳1ヶ月19日の記録

2010年10月14日 | さんにんといっぴきより
 
写真は今日のお昼ごはん。
これに冷やしておいたにんじんトマトゼリーをつけました。
私も残り物プレートランチでいつもとちょっと違う気分に♪
  
 
 
----------------------
 
本日は育児相談さくらんぼの日。
 
1歳1ヶ月19日目の王子。
体重9140g(前回9100g)、身長76.0cm(前回75.0cm)。
気づいたら9ヶ月の頃の測定から500g程度しか増えてない王子。
10kg超えまではまだまだ遠い道のりです。
 
チャイルドシート、まだ当分後ろ向きだなぁ…
 
今回歯科相談では
9本目の歯(左上D)の出現を確認!
10本目になるだろう歯(右上D)を確認!!
今までの前歯と違い奥歯なので形も違う。
なんだか面白くて可愛い歯が生えてきたことに感動です♪
 
虫歯もないし、今のところきれいな歯ですよ~と言われてほっ。
 

栄養相談では食事作りがマンネリにならないようになにかメニューのアドバイスを貰おうと思っていたら。
  
『先ほどのお母さんもそうだったんですけど、
 ここに来てそうやって聞いてこられるお母さんはちゃんとやってらっしゃる肩なので心配ありませんよ~。
 むしろお伝えしたいお母さんはここまで来てくださらないので。』
 
って栄養士さんが笑顔で。
聞きたかったのはそんな話ではなくてもうちょっと具体的なアドバイスだったんだけど…
まあ、適当にやってくださいってことなんだろうなと受け取ってこれ以上は掘り下げませんでした。
 
 
 
今年のさくらんぼもあと2回。
すぐ寒くなっちゃうのかなぁ。
 
 
成長記録ついでに。
 
最近の王子のブーム?
・使用済み紙おむつをおむつバケツに捨てる
・ゴミの日に一緒にゴミを出しに行く
 (王子のための小さいゴミ袋がないと重たいのを持とうとする…)
・相変わらず紙袋&バッグ好きで、何かをつめては持ち歩いています。
 
最近出来るようになったこと
・コップ飲みが上手になりました!
・よく転ぶけど、大分早く歩けるようになりました。
・ショルダーバッグを自分で頭からかけられるようになりました。
 

 
以上王子の成長覚書でした。
 

お好み焼き!

2010年09月14日 | さんにんといっぴきより
 
教授の計らいで先日『お好み焼き』を食べてきました!
 
行ったのは静岡駅の駅ビルに入っている『千房』さん。
http://www.chibo.com/index.php

もともとお好み焼きを食べに行くことなんて少なかったから比べられないけれど
それでも今まで行った中で一番ふわふわで軽ーいお好み焼きでした♪

先日のジャンクフードに続きここで王子もお好み焼きデビュー!
 
こんなこと言ったら怒られちゃいますが、
私の中ですっかりジャンクフード扱いだったお好み焼き^^;
(おやつとかお祭り・露店っていうイメージが強くて…)
ソースやらマヨネーズやら場所によってはケチャップやらがたくさんかかっている
味の濃い食べ物のイメージが強かったのですがとんでもない!
表面にかかっているソースやマヨネーズはお好みだし、
もともとおだしで生地を伸ばしてるからやさしい味だし、野菜もたーっぷり入ってる!
離乳食でお好み焼きをやる人が多いって言うのがうなずけます。
 
ということで表面を避けて王子用に取り分け。
 
平日で空いていたお店の奥の席で、窓からずーっと静岡駅のホームに見入っていた王子も
母がお好み焼きをフォークにさすたびに大きいお口をあけてパクパクと食べてくれました♪
 
 
 
あー!満足♪
 
お好み焼きついでに、また富士宮焼きそば食べたくなっちゃったな~(笑)
 
 
 
 
余談
 
妊娠発覚してからの昨年3月に購入したマジックブレットDX。
先週本体が壊れてしまいました(涙)
保証期間過ぎてるし、本体だから代替部品売ってないしで慌ててショップジャパンさんに問い合わせしたところ
 
保証期間外の本体の修理:7800円くらい(送料込み)
ユーザー向けの本体のみ特別購入:7700円くらい(送料込み)
フルセットの新品購入:9800円~14800円(+送料1260円)
 
…ということでいろいろ迷いました。

とはいえかなりのヘビーユースだったのでないと困るとうろたえている私に
新たに保証期間がスタートできるフルセットの新品購入でいいよと教授。
そんな教授を拝みながらしばらくネットの画面とにらめっこしていたところ「!」。
 
2セット同時に買うと安い!!
 
ということでもうすぐ出産するお友達を口説いてみたら
一緒に買ってくれることになったので
割安なWセットに追加オプションで2年保証つけて買っちゃいましたww
 

 
明日お友達のところに届けにいってきまーす♪

認定 【こっち】

2010年09月05日 | さんにんといっぴきより
【こっち】
自分を抱いている母または父を自分の思う方向に移動させるための指示に使う語。
指差しや視線とともに使用するとその威力が高まる。
 
 
今までにも空耳アワー的な発語や
「こえ!こえ!」(多分「これ!これ!」)のような
かなりの確率でこう言っているだろうがちゃんとは言えていない言葉が
いくつもありましたが、
この週末、何度もはっきりと、そして効果的な?場面で
王子が「こっち」と言うようになりました。
 
早くたくさん話して欲しいと思いつつも
そうなったらなったでいろいろ都合の悪いことも言われるんだろうなと
ちょっと脅威(笑)
 
成り行きに任せてゆっくり見守るしかないですけどね。
 
 
ちなみにこれまでの空耳アワー。
 
『でたー』
『おいしー』
『つかれたー』
 
言えてないけど言ってる?感じ
『こえ』(これ?)
『かちゃん』『かーちゃ』(おかあさん?)
 
 
そうそう、
『○○したい人!』って聞くと
たまに手を上げるようになりました。
あと、人に物を渡す際、貰う際に
ひざを屈伸させながら頭を下げたりも。
 
すごいなぁ、1歳。

毎日感じてはいるけれど、本当に大きくなったなぁ。
写真は去年の9月5日の王子と現在の王子。
 
 
 
これからも母、頑張るぞ!

寝起きでくずぐず

2010年08月17日 | さんにんといっぴきより
たいてい寝起きはいいのですが、
今日は午後のお昼寝にて起きかけでぐずぐず。

大丈夫だよ~ってトントンしてたら
私の膝の上でまた眠りはじめちゃいました。
びわもぐずぐず王子のそばでお昼寝。

このあと、早めシフトだった教授が帰宅の連絡を入れてくれたので
半覚醒の王子を連れて、バス停までお迎えを兼ねてお散歩に。
すっきりしたのか夕ご飯をぱくぱく食べてくれたのでよかった♪



写真の王子が着てるのは
女の子用と思われるwCombi miniのラップコンパクト。

ラップコンパクト着せてみたかったんだもん…



3泊4日の教授実家泊が終わり、日常に戻ってきました。
王子がよく動く分、寝ているときにやりたいことが増えてきてゆっくりパソコンに向かう時間が激減(涙)

書きたいこといっぱいですが
誕生日の準備も考えたいししたいし…
しばらくは携帯更新か更新なしになりそうですf^_^;

0歳児生活、残り10日切りました!
きゃー!

ぼくとおねえちゃん

2010年07月16日 | さんにんといっぴきより
ぼくにはからだじゅうけがふさふさなおねえちゃんがいます
 
ぼくがだいすきなふさふさのしっぽ
ぼくがだいすきなふかふかのおなか
 
いっぱいだいすきなのに、すぐにとおくにいっちゃうの
でもまたちかくにきてくれるんだけどね

 
 

おねえちゃんはぺたぺたするころころがだいすき
とおくにいてもおかあさんやぼくがこれをもつとすぐにきてくれるんだよ
ころころをもってなくてもきてくれたらいいのになぁ

 
 
 
ねむくなったときは…いっしょに…むにゃむにゃ…
 

 
 
~~~~~~~~ここより母日記~~~~~~~~
 
13日に10ヶ月健診に行ってきました。
 
体重:8940g
身長:70.0cm
 
成長曲線では真ん中より若干下ですが、カウプ指数はずっと17後半~18前半で
バランスよく成長してくれているみたいです。
 
最近の王子のブームは
 
・手に持ったものを打ち鳴らす
・積み木を積んだり、カップを重ねたり
・上下の唇を震わせて『プルルルルルル・・・』と音を鳴らす(起きてる時間の1/3はやってます)
・どこかからか何かを出して、しまう
 
そんなことをやっています。
 
まだまだハイハイして欲しいと思いつつ遊びの半分は伝い歩き。
支えなしで立つことが出来るようになってきたので、
自慢げに立ちながら両手に持った積み木を打ち鳴らしたりしています。
 
バランス見てるともうすぐ歩き出しそう。
この間靴の下見にも行ってきたので、歩き出したら靴も用意しなくちゃ!
 
 
追伸:
1枚目の写真と2枚目の写真。
前髪が短くなっているの分かりますか?
王子が寝ている間に初散髪を敢行しました~☆

ふっきれました(笑)

2010年06月04日 | さんにんといっぴきより
この間日記に書いた『おむつなし育児』。
(おむつなし育児のHP → http://www.omutsunashi.org/index.html )
 
現在2歳の子のトイレトレーニングを考えている友達とも
『おむつをしない時間を作れたらいいんだけどね~』
なんて話もでていたので、
今日、うんちがトイレで出来たあとにしばらくおむつしないで遊ばせていました。
 
初のおむつフリータイム♪
 
『うんちしたばかりだし』
『丸出し状態ならおしっこはもうすぐ出そうだなって言うのが分かるから平気でしょ』
 
と、タカをくくっていたところ…
 
はい、やられました。 
 
ちょっと目を放した隙にダイニングで放尿。
自分でつくった水たまりでパシャパシャと遊んでいる王子
 
 
母がいけないんです。
いけないというか、まあ目を離した自分の責任です。
 
とりあえず王子に『おしっこできたね~!』とお褒めの言葉を与え、
おしり、手を拭いて、塗れていないところへ移動。
(この時点でもおむつをしないというチャレンジャー)
そして水たまりを除去。
除菌シートで拭き拭き。
 
 
でも、なんかこれで吹っ切れました。
 
じゅうたんや畳の上でされちゃうと
手間が増えてイラッとしてしまうかもしれないけれど
板の間だからいいや。
返って掃除の口実が出来ていいんじゃないかな
 
イヤならおむつさせればいいだけのことだから、
これなら一緒に遊んでいられる時間ならおむつなしタイムが作れるじゃん♪
1日に30分でも1時間でも、ダイニングでおむつ外して遊ぼう! 
 
なんとなくそんな風に思うことに。
 
 
今朝はおなかがちょっとゆるくて、おトイレに連れて行く前に
私のパジャマの上でされたりもしちゃったけど、
布おむつもやっているせいか(最近サボリ気味だけど)
別に洗えば済むものなら気にもならないし
あえて気になることといえば、丸出しでおなかが冷えないかな?くらいのこと。
 
すぐに挫折するかも知れないけれど
しばらく余裕のある間はそんな風にしてみよーかとw
 
 
 
昨日は自分も寝不足で気分が乗らなくてサボったけど、
今日はこんな風に出来たからなんか気分もいい♪
 
私が気分がいいと王子もなんとなく気分がいい♪♪
 
挫折しそうになったら遠慮なく挫折することにして(笑)マイペース&王子ペースでやってみまーすw

かたつむり

2010年05月18日 | さんにんといっぴきより
何となく思い立って久しぶりに食パン以外を焼いてみました。

シナモンロール。

そういえば、売っててもお店で買ったことありません。
あ、マックのシナモンメルツは食べたかな。

この間借りてきたパン作りの本をパラパラめくってたら
家にあるもので作れそうだったのでチャレンジ。
チャイを飲むから割とシナモンは常備してるし、
手間もそんなにかからないからちょっとしたおやつにいいかもなぁ。

うちで作ったのはアイシングなしだけど
やっぱりアイシングあるほうが美味しそう。
市販のはどんな感じなのか、今度パン屋さんのも買って食べてみよう(^_-)








ここから少し暗い話です。



先日、教授の叔母さんが亡くなりました。
なにか病気をしていたというわけではありませんが
だんなさんが朝起きたら、すでに冷たくなっていたそうです。

家族が増えるときは妊娠という期間があって、心構えをする時間が与えられるのに、
その逆は本当に一瞬。
大きな病気でその時期を待つ方ももちろんあるけれど、
いつどうなるかなんて本当に分からない。

最近ささいなことでカリカリしてしまうけど
残す側になっても残される側になっても後悔しないように
自分の置かれている環境に、人たちに感謝して、生きなくてはと切に感じました。

初節句と我が家の記念日

2010年05月05日 | さんにんといっぴきより
 
昨年の8月末に生まれた王子は
このGWにて初節句のお祝いをすることになりました。
 
当初、我が家にも小さいながらも兜を用意したし
義両親が鯉のぼりを贈ってくださったので
私たちの家へ両両親を招待して初節句のお祝いをしたいなぁなんて思っていたのです。

  
<我が家のミニミニ兜>           <我が家の鯉のぼり>
 
が、
 
足の不自由なひいおばあちゃんのこともありそれはちょっと難しい。
 
ということで、GWの帰省に合わせて5月4日の大安に教授の実家で行う運びに。
 
もちろんnob家の両親も招いて(←実は初の教授家訪問!!)、
そしてひいおばあちゃんも教授の弟君も参加してのにぎやかな食事会になりました。
 
<実家で飾ってくれた教授の大きな五月人形>
<王子のお祝いご飯(笑)>
もっといろいろ作りたかったけれど、やっぱりお義母さんの台所だから^^;
 
離乳食開始、お座り、はいはい、つかまり立ち…
ここにきて目覚しい成長を遂げた王子はその一通りをみんなに披露(笑) 
主役だから当然といえば当然ですが、みんなの笑顔を独り占めでしたw 
 
また、会場が教授の実家ということでどうしてもお義母さんにかかる負担が増えることになり、
「それじゃいかん!なんとか嫁らしいことをしてみよう!」とお煮しめを持参。
…しかしなかなかの煮崩れっぷりで実母&義母&ひいおばあちゃんという
女性陣の前に出すには結構プレッシャーでした(笑)
 
 
<初挑戦の大人数分お煮しめ~>
 
まあ、味はよかったと比較的高評価をいただきましたが
もっと回数を重ねないとね!と実母に辛口コメントをいただいたりも^^;
今年のお正月は王子がまだ小さくて御節も回避させてもらっていたけれど
来年からまたがんばらなくちゃな~…
 
 
私はnob家両親の送迎があったのでお祝いの席でももちろんノンアルコールでしたが
夜にはもう車の運転もないからと義父母と少しワインなんかをいただいちゃいました。
 
小さなグラスに半分くらいだったから母乳もそのまま続行^^;
久しぶりのアルコールに私も十分ハレの日の気分を味わわせていただきました。

 
そして!!
 
私の誕生日であり、結婚記念日である今日は王子をちょこっとだけお義母さんに見ていただいて
教授と二人でランチに行ってきました!!
 
結婚前に何度も行ったパスタ&ピザのレストラン。
教授の実家からそう遠くないということで、ちょっと暑かったけれど二人でお散歩がてらのんびり歩いて向かいました。
最近だとなんだか育児で気持ちに余裕がなくて『そんなことより…』と流してしまうようなふざけた会話もしながらのひととき。
 
王子のことはもちろん大好きだけれど、
それ以上に、自分の選んだ、一生一緒にいようと思った結婚相手の教授のことを
改めて『好きだなぁ』『大事だなぁ』って思いました。
 
カリカリして八つ当たりすること多かったから、気をつけなくちゃな…
 
レストランにはアンティパストバーがあり、前菜(ランチは主にサラダばかりでしたが…)はビュッフェ形式の食べ放題。
メインにはそれぞれ好きなパスタを選んで食後にドルチェつけるセットに♪
 
 

 
このレストランではドルチェはワゴンサービスで、何種類か用意されているものの中から好きに選ぶことが出来ます。
教授は苺のタルトとベイクドショコラの2種。
私は欲張って、苺のタルトとレアチーズタルト、メープルシフォンケーキの3種♪
 
そしてこのときに今日が誕生日なんですと伝えると、
なんとお店のスタッフの方がお客さんを巻き込んでハッピーバースデーを大合唱!
そしてプラスしてチェキのサービスも。
 

 
教授は恥ずかしがっていたけれど、なんだか嬉しくて記念になりました。
 
 
明日からまた日常生活がスタート!
 
ひとつ歳を重ねたことだし、教授のことも王子のこともびわのことも。両実家の家族も、友達も…
もう少し細やかにみんなのことを考えられるように。
少し余裕のある女性でいたいなぁと思った今年の誕生日でした。