山★花★山野草★野鳥

デジカメを持って外に出よう♪♪
CANON EOS 7D MarkⅡとRICOH CX2で撮っています

白馬山麗

2012-05-11 | 花★野草
三日目は白馬山麗の旅です。
有名な貞麟寺の枝垂れ桜はもう終わりですが、ここにはカタクリやキクザキイチゲが墓苑に咲き乱れます(すごいです)。
山野草好きの人はここのお墓に入れたら幸せでしょうね
塩の道を少し歩きましたが道祖神や庚申塔が点在し当時の信仰の厚さが窺われました。



枝垂れ桜 2012/5/9 貞麟寺 




枝垂れ桜 2012/5/9 貞麟寺の隣




キクザキイチゲ 2012/5/9 貞麟寺 




道標 2012/5/9 白馬村




道祖神 2012/5/9 白馬村




姫川源流 2012/5/9




バイカモ 2012/5/9 姫川源流




バイカモ 2012/5/9 姫川源流




フクジュソウ 2012/5/9 姫川源流




スミレサイシン 2012/5/9 姫川源流



親海湿原 2012/5/9




ミツガシワ 2012/5/9 親海湿原




菜の花 2012/5/9 白馬山麗植物園




トガクシショウマ 2012/5/9 白馬山麗植物園




シラネアオイ(白花)2012/5/9 白馬山麗植物園




リュウキンカ 2012/5/9 居谷里湿原



佐渡-2

2012-05-11 | 花★野草
佐渡二日目は姫ヶ沢から金北山の予定でしたがあまりの悪路(林道が私の車では無理)で断念しました。午前中、青粘渓谷を歩き午後はトキを見てから宿根木集落まで行き小佐渡一周のドライブとなりました。


オオイワカガミ 2012/5/8 青粘(アオネバ)




アマナ  2012/5/8 青粘(アオネバ)



オオミスミソウ 2012/5/8 青粘(アオネバ)




シラネアオイ 2012/5/8 青粘(アオネバ)




シラネアオイ 2012/5/8 青粘(アオネバ)




朱鷺 2012/5/8 トキの森公園




朱鷺 2012/5/8 トキの森公園




千石船と船大工の里 2012/5/8 宿根木集落




千石船と船大工の里 2012/5/8 宿根木集落




千石船と船大工の里 2012/5/8 宿根木集落


佐渡-1

2012-05-11 | 花★野草
朱鷺のいる島、佐渡に又来てしまいました。
二年前のオオミスミソウが忘れられず
今回は5月GW明け、終盤のオオミスミソウではありましたが十分に楽しめました。



海岸より眺める金剛山 2012/5/7 (真ん中の高い山)




キクザキイチゲ 2012/5/7 金剛山




オオタチツボスミレ 2012/5/7 金剛山




ナガハシスミレ 2012/5/7 金剛山




シハイスミレ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山




オオミスミソウ 2012/5/7 金剛山



オオミスミソウとカタクリ 2012/5/7 金剛山




カタクリ 2012/5/7 金剛山




五重の塔 2012/5/7 妙宣寺




七浦海岸 2012/5/7 (夕日が美しいはずでしたが曇ってしまいました) 

春の野草たち 4

2012-05-04 | 花★野草
4月30日裏高尾です。
小下沢林道~関場峠~堂所山~景信山~城山~日影沢林道をゆっくりと
歩いてきました。


シロヤブケマン 2012/4/30 裏高尾 



ユキヤブケマン 2012/4/30 裏高尾 



ラショウモンカズラ 2012/4/30 裏高尾 



カキドウシ 2012/4/30 裏高尾



ニョイスミレ 2012/4/30 裏高尾
 


新緑の森 2012/4/30 裏高尾



フモトスミレ 2012/4/30 裏高尾



ニオイタチツボスミレ 2012/4/30 裏高尾



アケボノスミレ 2012/4/30 裏高尾



アカネスミレ 2012/4/30 裏高尾



ミヤマハコベ 2012/4/30 裏高尾



イチリンソウ 2012/4/30 裏高尾


春の野草たち 3

2012-05-04 | 花★野草
4月21日 スミレを見に扇山(山梨県)に行ってみましたが、まだ早かったようです。
今にも降り出しそうな空模様で行き会う人も皆無でした。






オトメスミレ 2012/4/21 扇山



アケボノスミレ(咲き始め)2012/4/21 扇山 



グンバイナズナ 2012/4/21 扇山



スズメノヤリ 2012/4/22 厚木つつじの丘公園



スミレ 2012/4/22 厚木つつじの丘公園



ヒメウズ 2012/4/22 厚木つつじの丘公園



ヤマルリソウ 2012/4/22 厚木つつじの丘公園


春の野草たち 2

2012-05-04 | 花★野草
4月16日南高尾です。
この時期になると南高尾のトウゴウサバノオを見たくなります。
今年も無事咲いていました(あと数日後が見ごろでしょうか)






トウゴクサバノオ 2012/4/16 南高尾



ナガバノスミレサイシン 2012/4/16 南高尾



マルバスミレ 2012/4/16 裏高尾



ヒカゲスミレ 2012/4/16 裏高尾



エイザンスミレ 2012/4/16 裏高尾



ジロボウエンゴサク 2012/4/16 裏高尾



ヤマエンゴサク 2012/4/16 裏高尾




春の野草たち

2012-04-15 | 花★野草
 厚木市相模川河川敷での野草たちです。
たくさんの野草がのびのびと育っています。
楽しい季節となりました♪♪~♯


アリアケスミレ





オランダミミナグサ





タチイヌノフグリ



ノヂシャ



ナズナ



ムラサキサギゴケ



ノミノツヅリ



オオイヌノフグリ / キュウリグサ


春本番♪~~

2012-04-09 | 花★野草
草花たちの季節となってきました~♪
私も長い眠りから目覚め?久しぶりのUPとなります。



セツブンソウ 2012/3/4 厚木荻野野草園



ハナネコノメ 2012/3/19 裏高尾



オオイヌノフグリ 2012/3/20 あつぎつつじの丘公園



アズマイチゲ 2012/4/3 裏高尾



アオイスミレ 2012/4/8 裏高尾



ヒナスミレ 2012/4/8 裏高尾



コスミレ 2012/4/8 裏高尾



アカネスミレ 2012/4/8 裏高尾



アブラチャン 2012/4/8 裏高尾


京都もみじ紀行

2011-11-23 | 花★野草
11月22日に京都のお寺の紅葉を見てきました。
平安神宮の隣にある岡崎公園に駐車し洛東や洛北を歩いてきました。
紅葉もだいぶ進んで見頃となってきました。
今月末が一番いいかもしれませんね。
そうそう最後に金戒光明寺(黒谷)にある大河ドラマ「江」の供養塔に立寄りました。


永観堂


永観堂


永観堂


永観堂


法然院


曼殊院


曼殊院


圓光寺


圓光寺


真如堂


真如堂


真如堂


真如堂


箱根美術館

2011-11-23 | 花★野草
11月15日に箱根の紅葉を見てきました。
この庭園ははずせない名所ですね。
芦ノ湖周辺ではすでに終盤でしたが、ここは芦ノ湖よりも標高の低い強羅にあるので丁度見頃となっていました。






甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳

2011-09-12 | 花★野草
9月9日南アルプスの甲斐駒と仙丈に行ってきました。
南アルプス林道(バスのみ通行可)の仙流荘→北沢峠を約1時間かけ9時に到着。
早速15分位の所にある駒仙小屋テント場にテントを設営し甲斐駒へと出発です。
往路は小屋のご主人お薦めの北沢峠→双児山→駒津峰→甲斐駒です。
今日は怪しい天気、直ぐに雨がふってきました(泣き)
レインウェアーを着、ザックカバーをし登り始めましたがなかなかペースがつかめません。
それどころか直ぐに息切れをしてしまい休憩の連続です(泣き)
双児山の尾根道に出ると風も強くなりやっとのおもいで駒津峰へ到着です。
さてと頂上へはここから1時間30分かかります。
現在は12時30分で時間的に厳しく、ここで撤退します(残念)
帰りは仙水峠へ下りテント場へと戻ります。
テント場へ戻ると青空が見えてきました(山の天気は変わりやすい~)

翌日9月10日は快晴です。
昨晩は熟睡出来たので体調は万全です。
今日は仙丈ヶ岳へ登ります。
5時40分に出発、高度を稼いでいくと左手に木々の隙間から北岳が見えてきました。
やはり天気の良い日は気持ちいいです。
森林限界を過ぎるとハイマツがあらわれます。
振り返ると昨日登頂出来なかった甲斐駒や八ヶ岳、その向こうに浅間山と素晴らしい景色が目に飛び込んできます。
右手には北アルプス、中央アルプスと感動の連続です。
小仙丈ヶ岳を過ぎ9時10分に仙丈ヶ岳(3032.6m)に登頂です(ニコニコ)
富士山の右手に北岳と間ノ岳(標高第1位、2位、4位が一枚の写真に納まる)さらに塩見岳と南アの盟主たちを時間の経つのも忘れ見入っていました。

頂上直下にある仙丈小屋には屋根一面にソーラーパネルが敷かれ裏手には十数機の小型風車が回っていました(驚き)

12時30分にテント場に戻りテント撤収し14時の帰りの臨時バス(人数が22人集まると出発)に乗れました。
運転手さんの巧みな名ガイド付きで楽しい帰りのひと時でした。

今回お花はほとんど撮っていません。
バスの車窓よりウメバチソウ、サラシナショウマ、コウシンヤマハッカ、トダイハハコ、ウスユキソウ、オオビランジなどが観られました(運転手さんのガイド付)が標高が高いところではもう咲いていませんでした(悲しい)


仙丈ヶ岳(3032.6m)頂上


富士山(3776m) 北岳(3192.4m) 間ノ岳(3189.3m)


左手が鋸岳(2685m) 右が甲斐駒ヶ岳(2967m) 真下に仙丈小屋 


仙丈小屋と小型風車 右上が頂上


駒仙小屋テント場

北岳

2011-08-15 | 花★野草
8月11日PM8:00出発で北岳に登ってきました。
芦安第二駐車場にPM11時前到着です。
朝4:30発券(乗合タクシー)片道1100円でした。
バスと同額なのでタクシーを選びました。
4:45出発しましたが夜叉人峠のゲートの開くのが5:30なのでゲートの前にタクシーの列ができました。
6:10広河原着です。
さあ北岳へ向けていざスタート!!
8:30二俣着、右俣から小太郎尾根を目指します(尾根まで約3Hの厳しい登りです)。
尾根に着くと雄大な見晴らしです。
甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山などが眼前に迫り息を呑むような素晴らしさです。
12時過ぎ肩ノ小屋到着、早速テン泊の手続きをしテントの設営です。
今シーズン3度目のテン泊なので順調に完了です。
缶ビール350ML500円で乾杯(美味しい!!)。
昼食後付近の散策です。
タカネグンナイフウロ、ウサギギク、ヨツバシオガマ、エゾシオガマ、イワギキョウ、ムカゴトラノオなど一杯咲いていました(時期的には少し遅いですね)。
水場が往復30分以上かかります(大変ですが美味しい)。
夕食は混ぜご飯に豆腐の味噌汁で~す。
雲が上がってきたので日の入りが見られそうになく既におやすみモードです。
バターピーをつまみに小瓶のウイスキーを呑みながら明日の予定の確認です。
8月13日AM4:30外を見ると目の前の富士山が空の朝焼けに浮かびとても綺麗でした。
AM6:30出発(テントはそのままでアタックザックのみ)し北岳山頂を目指します。
7:20山頂です。
標高3192Mで日本第二の高さです。
しばし休憩しその眺望を満喫しました(ニコニコ)。
さて今日は間ノ岳までの往復です。
これから通る尾根道に北岳山荘がポツンと見えます(さあ頑張るぞ)。
9:10間ノ岳着です(標高3189Mで日本第四位)。
復路に北岳山荘のトイレを借用(驚くなかれ水洗で臭いなし)。
ここでのビールも美味しかった(一気飲み)。
山荘からはお花の一杯咲いているトラバース道を通ります。
さすがすごい花の多さです。
残念ながらキタダケソウは咲いていませんがイブキトラノオの群生やウメバチソウ、タカネコウリンカ、キンロバイをはじめ、種類と量の多さに感激です(さぞかし7月は圧巻でしょうね)。
八本場ノコルの近くまで行き北岳山頂を目指します。
復路の山頂はガスで周囲の山が全然見えません(山の天気ってめまぐるしく変わるんですね)。
肩ノ小屋へ帰ってくるとポツポツと降り出してきました(遠くに雷鳴が聞こえましたが大事にならず、雨も直ぐに止みホッとしました)。
テントのなかでまったりとした時間を過ごしました(ウイスキー片手に)。
夕食は定番のカレーです(美味しかった)
8月14日AM4:30昨日と同じように綺麗な朝焼けを見ることが出来ました(感謝!!)。
今日はテント撤収で広河原まで下ります。
6:10出発で9:10広河原着です(つま先が痛くなり下るのが大変でした)。
乗合タクシーにて10:45芦安着、近くの会館でお風呂に浸かり溜まった汗を流し帰路に着きました。


北岳肩ノ小屋 バックに甲斐駒がみえます


肩ノ小屋テン場


北岳山頂


仙丈ケ岳と甲斐駒


北岳より間ノ岳方面 北岳山荘もみえます


朝焼けの空に浮かぶ富士山


タカネグンナイフウロ


ミヤマキンポウゲ


ミヤマオダマキ


ミヤマクワガタ


タカネコウリンカ


キンロバイ


トウヤクリンドウ


クガイソウ


イブキトラノオ


ヨツバシオガマ


イワギキョウ

白馬岳

2011-08-15 | 花★野草
7月21日PM8:00出発で白馬岳に行ってきました。
当初蓮華温泉より登る予定でしたが林道が通行止めだったので栂池のゴンドラリフト、ロープウエイを乗り継いで行くことにしました。初日は栂池自然園から歩き始め白馬大池までです。(約3時間30分)
昼前に到着し早速テントを張りビール(スーパードライ500ML 800円)で乾杯~。
午後からは周辺を散策し数多くの高山植物をゆっくりと堪能しました♪♪
夜は思いのほか寒く雨も降ってきて熟睡できませんでした。
翌日は雨もやみ天候が回復とのことで白馬岳へ出発(AM5:00)
背にはアタックザックのみで軽快です♪
AM8:30に登頂です。鹿島槍、穂高、槍、剣岳など北アの盟主たちが眼前に飛び込んできました♪
頂上直下にはウルップソウ、ミヤマアズマギク、シナノキンバイ、シコタンソウなどなど♪♪
帰りに三国境より雪倉岳に向かったが途中で断念(5時迄に大池まで戻れないと判断)しました(残念)。
ゆっくりと花の写真を撮りながらPM 3:00に大池に戻りました。
当然その後は宴会です(ビール2本買っちゃいました)
最終日はAM5:40出発でAM8:30にロープウエイ乗り場に到着です。

今回の山での教訓は登山靴のチェックを忘れないこと(実はソールが途中剥がれて愕然としたのです)。



白馬大池


コバイケイソウと白馬岳


ミヤマムラサキ


白馬岳頂上からの眺望


ミヤマアズマギク


ウルップソウ


シコタンソウ


ハクサンイチゲ 


チングルマ

蝶ケ岳

2011-08-15 | 花★野草
7月15日仕事終了後19:00出発で蝶ケ岳へ登ってきました。
昨年の同時期にも行ったのですがその時、三股の駐車場が満杯で苦労したので早めに出発しました。
23時前に到着(余裕でした)早朝に備えました。
今回は初めてのテン泊で朝ザックを背負ったときはその重さに(18kg位)大丈夫だろうかと自問自答をしましたがここまで来てしまったので何とかなるだろうといざ出発です。
AM5:00-頂上AM9:40でした。
なんとかたどり着きました~。
休憩後テン泊の手続き(500円)をしテント設営の準備です。
初めてなのでなかなかうまくいかず苦労しました(笑い)。
設営が終わったら大滝山まで(往復3H)行ってこようと計画していたのですが体がバテていたので中止、頂上付近の散策をゆっくりとしました。
やはり頂上からの景色は一級品で穂高、槍が誇らしげにそびえたっていました。
夕方1ℓ150円で水を調達し夕食を作りました、α米とカレーに味噌汁です(美味かった)。
夕食後沈む夕日(穂高に沈む)を見たかったのですが雲が厚くなり断念です。
晩から風が強くなりテントが心配でなかなか寝つかれません~。
それに気温が12℃位で寒かったです。
日の出は四阿山の左手から空を真っ赤に染めながら昇ってきました。
浅間山、八ケ岳、富士山、南アも朝焼けに染まっています。素晴らしい景色です~♪♪


蝶ケ岳のテン場


穂高と槍


日の出と四阿山


八ヶ岳と富士山に南ア


ミヤマキンバイ


シナノキンバイ


オオサクラソウ


キヌガサソウ


イワツメクサ


ミツバオウレン

天生県立自然公園

2010-10-16 | 花★野草
10月15日 天生峠にある自然公園です。
昨年に引き続きですが期待を裏切らない良いところです。
園内は広大です。
約5時間かけてゆっくりと散策し天生の大自然を満喫しました。
クマ注意!!の立て看板や途中途中にブリキ缶が吊るされ、叩いてから先に行くようにとの怖い看板があったりします。
幸いクマ避けの鈴を持っていたので一安心です。
もうここは動物たちの領域なのですね。

天生湿原


天生湿原






天生湿原(ミズバショウ群生地)






枯れ木もおめかしおめかし


白川村(白川郷合掌造り集落)