信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

もし卒業式で保護者代表挨拶をすることになったら

2014-03-30 14:11:59 | 子供・学校・行事のこと

昨年度はくじ運が良く、みごと息子のクラス役員を引き当てていたオステリアmamaですこんにちは。

卒業式後の祝賀会の幹事やら記念品の準備やら

卒業式での保護者代表あいさつやら

3月は気ぜわしく過ぎて行きました。

    

もし卒業式で保護者代表あいさつをすることになったら・・・・

そんなときのためにもしお役に立てればということで

今回お世話になったサイトなどをご紹介します。

わたしの場合は 謝辞って誰に何を言えばいいの?という段階から

 

保護者代表謝辞は だいたい式典の一番最後の方

檀上ではなく、ほかの保護者や生徒たちと同じ高さからのあいさつになるようです。

 

内容は 立派な式を執り行ってくれたことへの感謝の気持ちを込めて

来賓の方々や先生に対してのお礼の言葉

 

服装は失礼にあたらないものということでひとつ紋の色無地の着物にしました。

参考にしたのはこちらのサイト⇒ ビジネスマナーの基礎知識

 

次に困ったのは道具。

今まで代表あいさつなんて経験はなかったので、ぼんやりとしか覚えていないのですが

確かあいさつする方は 横長の手紙のような紙を広げて読んでいたな・・・・

あれってどこで手に入れるんだろう?

 

ためしにAmazonで検索してみたら、ありました!

「式辞用紙」 というそうです。大きさなどいろいろ種類もあって迷いましたが

小さめのものを選んでみました。罫線が入っているタイプ。

用紙と封筒、たとう紙が2セットずつ入っているので もし失敗しても安心です

鉛筆で下書きをしてから筆ペンで清書しました。

 

ところで肝心のあいさつ文の中身ですよね。

冒頭と結びの決まり文句の部分は、上で紹介したサイトの実例を参考にさせていただいて

真ん中のメインの部分はがんばってオリジナルを考えましたよ~

他の来賓の方が立派なあいさつをして下さるだろうと思い

私は実体験からくる素直な気持ちをつづることにしました。

全文はこちらです。少し長いのでお時間があれば・・・

   

そして服装は着物にするとして、あごよりちょっと長いくらいの髪を

どうやってまとめるかがまた悩みどころ

ヘアアレンジって全然得意じゃないというかむしろ下手、頑張って予習しなくちゃ!

You Tube ボブスタイルのまとめ髪

着物の髪型 ショート

などを参考にして予行演習を数回 

当日は朝5時起き。つけ毛とコサージュを使い、なんとかまとめました

式場では濃いえんじの紋付羽織をはおりました。 

思えば お茶を習い始めたおかげで 着付けがあまり苦にならなくなったのはありがたいこと。

今回も悩みの種は着付けより髪の毛だったり。

あいさつをしている間も、着物のおかげか、落ち着いて声もふるえずできましたし

きっと自分の中で 着物 = 茶道 = 集中 というパターンが出来ていたのだと思います

でも実は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

名前を呼ばれ 前に出て まず来賓に礼 次に先生に礼

次に正面に礼

さてマイクを見ると、はるか頭上にあるんです

ボケて額をぶつけることもできなくらい高いところに。。。。

一瞬迷いましたが、スタンドからマイクをはずして手に持つことに。

そうしたら今度は横長の原稿をめくるのに苦労したりして

必死のうちに緊張する間もなく あいさつは終了したのでした

 

そんなこんなで、息子の支度なんてそっちのけ

自分のことで精いっぱいだった卒業式でしたが

あとからいろんな方に「謝辞良かったよ~!」と声をかけていただけたのでホッとしました~

こちらはクラスの卒業記念品にした2品

上はインターネットで注文するフォトブック。出来上がったら各家庭に

メール便で届くのでとっても便利です。表紙は別で最大62ページまで増やせます。

お値段もびっくりのワンコイン!⇒ 500円フォトブックTOLOT

このフォトブックサービスは、お世話になっているブロ友さん、

bluetearさんに教えていただきました。

まめなbluetearさんはちょっとしたイベントやプレゼントの時に

上手にフォトブックを利用されているそうです

私にもオフ会のときのフォトブックがプレゼントで届いたとき、すごくびっくりして嬉しくて

これは卒業のときに使わせてもらおう!と思っていたのでした

 

下のDVDは3年間の学校行事での写真を、パソコンの得意なクラスメイトが編集してくれたもの。

私は複製のお手伝いをさせていただきました♪

記念品の発送も無事済んで、役員のお役目も終了です

 

4月からは息子も高校生。

おかげさまで、志望校に進学が決まりました。

応援や励まし、ありがとうございました!

みなさんにもそれぞれ 素敵な春がやって来ますように

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

オステリア白樺です。

 

 

 



最新の画像もっと見る