
今日は曇り。今朝は上空に灰色の厚い雲が広がっていて日射しが無く、薄暗い朝となった。朝の気温は22℃で北風が吹いていて、空気がヒンヤリと感じられる涼しい陽気となった。湿度が高くて、空気がシメシメとしている。
昨夜は二次会にも連れて行かれてだいぶ飲んでしまった。頭がぼうっとなっているが、新しい職場で2日目から休むわけにもいかず、顔を洗って出勤する。いつも職場に着いている時間帯に出勤するのはまだ慣れない。
日中も上空は一面に雲が覆っていて、日射しが無く、すっきりとしない空模様となった。昼間の最高気温は25℃で北よりの風が吹いている。空気は涼しく感じられるものの、湿度が高くて外を歩くと蒸し暑く感じる。なんだかちぐはぐな陽気である。
今日のお昼は職場のあるビルの1階で食べることにした。入店したのは一昨日の歓迎会で利用した中華料理屋「唐朝刀削麺 西新宿店」である。
店の入口は新宿モノリスビルの中にある。店に入って窓際のカウンター席に座った。
店内は窓に面してカウンター席が4席配されている他、6人掛けのテーブル席が3卓と4人掛けのテーブル席が7卓ある。入口の並びに厨房がある。1人であることを告げてカウンター席に座った。
席に座るとお冷やとおしぼりが出された。卓上には箸と楊枝、レンゲ、紙ナプキン、お冷やのポット、メニューが置かれている。お冷やを飲みながらメニューを眺めた。
メニューは刀削麺と週替わり定食で構成されている。刀削麺は「マーラー刀削麺」「タンタン刀削麺」「サンラー刀削麺」「ネギチャーシュー刀削麺」「野菜刀削麺」「ジャージャー刀削麺」の6種類でこれに「高菜ごはんセット」「ザーサイごはんセット」を付けることもできる。一方週替わり定食は「エビのピリ辛山椒風味炒め」「豚肉の細切り玉子、青菜の炒め」「西安風マーボードーフ」「エビとレタスのチャーハン」の4種類となっている。チャーハン以外はご飯(お替わり自由)とスープ、漬物が付く他、チャーハンにもスープと漬物が付く。
注文したのは「サンラー刀削麺」である。これに「高菜ごはんセット」をつけることにした。店の主人に「刀削麺にパクチーのトッピングが付くが大丈夫か」と聞かれて了解する。いつもなら大盛りで注文するところなのだが、新しい職場は基本的に事務室での仕事なのでほとんど体を動かさない。これまでのような体を動かす職場ではないので、今までのように大盛りで注文していたらあっという間に太ってしまいそうだ。それでなくても昨日の飲み会で少し体が重い気がする。しばらくは自重である。
料理を注文してお冷やを飲んでいると、料理が運ばれてきた。
「サンラー刀削麺」は柳の葉の形の刀削麺が赤いスープに浸かっていて、麺の上に挽き肉とキャベツ、餃子の皮の素揚げ、パクチーが載せられている。
高菜ごはんは丼に盛られたご飯に高菜と玉子を炒めたものが載せられている。
スープは溶き玉子の中華スープでコーンが入っている。
更に杏仁豆腐が付いた。杏仁豆腐にはクコの実が1粒載せられている。
料理とは別に紙エプロンが添えられた。
まずは紙エプロンを付けて、おしぼりで顔と手を拭き、額と首筋の汗を拭った。続いてレンゲを取ってスープを少し飲んだ。黒酢の風味と自家製ラー油の辛味の相性が抜群のスープは黒コショウと白ごまがたっぷりと浮かんでいて、舌が痺れる辛さにむせかえるような酢の酸味がなかなか刺激的である。
麺はすいとんを思わせる極太のきしめんのような麺でもちもちとしていて美味しい。麺の長さが短く、麺をすするというよりは口に放り込んで食べるといった方が表現が正しい気がする。スルッと麺がスープに落ちるとスープが跳ねてエプロンにかかってしまった。食べ方にも工夫が必要な感じである。紙エプロンも必須だ。
刀削麺に載せられたキャベツはしんなりとしていて辛いスープにキャベツの甘味でひと息つけられる。挽き肉の旨みにパクチーの辛味が加わって辛くて美味しい。スープを吸った餃子の皮の素揚げが食感のアクセントになっている。
刀削麺を食べながら高菜ごはんを食べる。高菜が香ばしいご飯は玉子の甘味がやはり辛さの中で唯一の救いといった感じで美味しい。サイドメニューのご飯としてはなかなかボリュームがある。高菜と玉子があらかた無くなったところでサンラー刀削麺のスープをご飯にかけて、雑炊風にしてかきこんだ。
高菜ごはんを食べてしまったところで、再び刀削麺を食べる。麺を食べ終えてスープを飲み干すと、口の中が熱くなった。玉子スープはその口の中を緩和するように優しい味わいで、コーンと玉子の甘味が心地よい。
最後に杏仁豆腐を食べる。プルプルとした食感の杏仁豆腐はしっかりとした食べ応えで、食後の一服に最適である。杏仁豆腐を食べ終えて完食。美味かった。満足であるが、少々ベルトがきつい。
コップに残ったお冷やを飲み干すと、伝票を持って店の入口のレジで代金を払い、店を出た。ビルの館内の空調で少し汗が引いた気がする。
午後は事務所で仕事。夜になって帰宅の途につく。日が暮れるとだいぶ気温も下がってきた。湿度が高くてシメシメとした空気が冷たく感じられた。