goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

カメラ修理(2回目)

2013年12月10日 | カメラその他


今日は曇り一時雨。今朝は上空に青空が顔をのぞかせているものの、東の空は厚い雲に覆われているようだ。電車に乗って都心にでると、日差しがなくなり、上空は灰色の雲で覆われている。
午前中に低気圧が関東地方の沿岸部を進み、強い風を伴った雨が降った。昼前には雨は止んだ。今日は気温が上がるという予報だったが、都心では14℃前後、多摩地区では10℃前後と気温が低いまま。なんか期待外れである。

ところで、またミラーレスデジタル一眼レフカメラ「OLYMPUS E-PL5」のシャッターボタンの金属カバーがまた外れた。今回はカメラを使っている最中に外れたのではなく、カメラケースからカメラを取り出したときに見つけた。カメラをカメラケースに入れるときには何の問題も無かったことから、カメラケースにカメラを入れて、持ち歩いている最中に外れたことになる。
それにしても、前回、修理してまだ3ヶ月足らず。ちょっとヤワすぎる。幸いにして、まだ保証期間中だったので、仕事の帰りに新宿のヨドバシカメラの窓口にカメラを持ち込んだ。手続きを行って、カメラを預けて店を出る。前回の経験から年内にはカメラは戻ってきそうだ。

修理窓口の帰りに、カメラ売り場に行って、オリンパスの販売員をつかまえて、いろいろと聞いてみた。すると、このPLシリーズはシャッターボタンについての問い合わせが殺到しているという。要は壊れやすいということだ。自分みたいに金属のカバーが外れるだけでなく、シャッターボタンそのものが外れたりするトラブルもあるという。
店員に「OLYMPUS E-P5」を勧められた。「OLYMPUS E-P5」はカメラの性能は格段に向上しているのはもちろんだが、気になるシャッターボタンやモード選択ダイヤルなどはかなり改善されていて、壊れにくくなっているという。確かに、触れてみて改善されているなと感じた。ちなみに「OM-D」のモード選択ダイヤルも外れたりするトラブルが散見されるという。

そもそもPLシリーズはシャッターボタンで写真を撮るより、液晶画面のタッチで写真を撮ることに力点を置いているのかもしれない。シャッターボタンは単なるお飾りなのかもしれない。そんな風に考えることもできる。
いずれにしろ、このカメラはヨドバシカメラの延長保証(ゴールドポイントワランティ)を申し込んでいるので、メーカーの保証期間を過ぎても1回に限り、修理代金が保証されている。それが終わったら、買い換えも検討しなくてはいけないかもしれない。消費税の増税の時期もあるし、いろいろと考えるのも煩わしいが、早めに買うことも検討した方がいいのだろうか。

いろいろと考えながら、電車に乗って帰宅の途につく。
夜になって風が強まり、気温も下がった。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のドーナツ(スヌーピー... | トップ | 今日のランチ(クォーターパ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。