goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

サクラ開花@都庁

2023年03月15日 | 植物


今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に霞んだような薄藍色の空が広がっていて、東の空に綿を広げたような雲が浮かんでいた。雲と地平線の合間には薄いロゼ色の空が広がっている。南の空には下弦の月が浮かんでいて、煌々と光を放っていた。今朝の気温は7℃で弱い西よりの風が吹いている。空気がヒンヤリとしていて、風が涼しく感じられた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。今週の土曜日にJR東日本はダイヤ改正を行うが、その時刻表を確認すると、いつも乗っている電車は6分ほど遅くなるらしい。併せて導入されるオフピーク定期券の影響も心配されるところだ。その結果、電車が混むのか、空くのかは分からないが、場合によってはもっと早い電車に乗らないと、朝、座れないかもしれない。また憂鬱の種が増えた気分である。

電車に乗って新宿駅に到着すると、改札を抜けて地下道に入る。いつものようにコンビニで朝食を買うと、都庁通りを歩いて職場に向かう。
新宿駅周辺循環型バス「都庁本庁舎」停留所脇に植えられているプリンセスミヤビは花が開いていた。


プリンセスミヤビの木全体が赤く染まっていて、隣のカンヒザクラの花との競演といった感じである。


歩道を挟んで反対側にはソメイヨシノの木が植わっている。


昨日午後2時に、靖国神社で東京のサクラの開花宣言があった。平年より10日早く、昨年より6日早い開花発表で、全国で初めてのソメイヨシノ開花発表となる。都庁第一庁舎と第二庁舎の間にあるふれあい広場に植えられたサクラの木の蕾も大きく膨らんでいて、淡いピンク色の花びらが垣間見えている。中には半開きになっている花もある。


都庁第一庁舎と第二庁舎の間のふれあい広場の中央にある円形の吹き抜けの周囲にはユスラウメが植えられている。


ユスラウメも8分咲きといった感じで、可憐なピンク色の花をつけていた。


職場に着いて窓から外を眺めると、上空には青空が広がっているものの、霞がかかっている。西の地平線付近にはガス状の帯が広がっていて、市街地の先に水色のスクリーンが降りているかのようだ。東の方角を見渡すと、うっすらと市街地にかかったガス状の雲の中にビルのシルエットが浮かんでいる。東の空に昇ってきた朝日が次第に眩しさを増してきた。
日中は晴れて、上空には霞がかった青空が広がった。所々に煙のような薄い雲が広がっているものの、たっぷりと日射しが降り注いで春本番の陽気である。昼間の最高気温は18℃で湿度が低く、午後から南よりの風が吹いてきた。乾いた風が涼しく感じられるものの、爽やかな空気が心地よい。花粉もかなり飛んでいると見えて、目が痒かった。

ふれあい広場の周囲のサクラの花は昼間の暖かさも手伝って、淡いピンク色の花をつけている。


朝、花が開いていなかった木にも3つ4つ淡いピンク色の花をつけていた。


また花は咲いていなくても、枝にがみっしりと蕾が付いていて、どの枝も重そうに垂れ下がっている。週末には満開になりそうだ。


今日も早く帰るつもりが、仕事をしていて、ふと気が付くと、時計の針は午後8時にさしかかるところだった。まだ週の半ばということもあって、仕事に区切りを付けると職場を出て帰宅の途につく。
新宿駅から乗った電車は通勤快速電車だった。日野駅に到着して電車を降りると、改札を抜けて駅西側のロータリーに出る。空を見上げると、上空には雲ひとつ無い暗い空が広がっていて、いくつもの星が瞬いているのが見えた。

都心は南よりの風が吹いていたが、日野は西よりの風が吹いている。都心に比べると幾分気温も低く、空気が冷たい。風がヒンヤリと感じられた。


コメント    この記事についてブログを書く
« DODオリジナル「ドリンク... | トップ | プレミア会員終了予告@ズイ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。