goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のラーメン(ラーメン@ラーメン二郎 新橋店)

2017年03月30日 | ラーメン(23区)


今日は晴れ。今朝は上空に青空が広がっていて、日射しが降り注ぐ明るい朝となった。朝の気温は6℃で弱い北風が吹いていて、空気がヒンヤリと感じられるが、昨日よりは暖かい朝となった。
日中も穏やかに晴れて、春本番の陽気となった。気温も18℃まで上昇して、日射しが心地よく感じられる。学校も春休みに入ったことも影響しているのか、築地市場内外は行楽客でごった返している。

午後になって南風が吹いてくると、気温もあまり下がらず、過ごしやすい陽気となった。
夜は夕食を食べて帰ることにした。築地市場青果門を出て新大橋通りを虎ノ門方面に歩いていく。汐先橋交差点の先は環二通りになる。環二通りを更に虎ノ門方面に歩いていく。JR線のガードをくぐり、第一京浜を渡って虎ノ門ヒルズ方面に歩いていった。

日比谷通りを渡ったところで、1本浜松町寄りの通りに入った。虎ノ門ヒルズの手前まで来たところで、右手にラーメン屋「ラーメン二郎 新橋店」がある。今日はここで夕食を食べていくことにした。


店に入る。入口の扉は通りと平行にあって、入口を入ると右手に券売機があり、ここで食券を買う。メニューは「ラーメン」「ブタ入り」「ブタW」「大ラーメン」「大ブタ入り」「大ブタW」「味玉子」「生とじ玉子カツオだしキザミ海苔入り」となっている。
左手には厨房があり、その周囲にカウンター席がL字形に14席配されている。食券を買うと店内のベンチに腰を下ろし、カウンター席が空くのを待った。

席が空くと、店員に呼ばれて空いたカウンター席に座る。店の一隅には給水器が置かれ、その脇にレンゲと楊枝入れが置かれている。給水器の隣にはコーラとウーロン茶の自販機が置かれている。コーラは珍しく瓶詰めのコーラである。
給水器でコップに冷水を注ぎ、コップを持ってカウンター席に座った。食券をカウンターの上に置いて料理を注文する。注文したのは「ラーメン」である。歯の治療中であるので、麺柔めで注文した。すると店員が食券を長片方向に山折りにしてカウンターの上に置いた。なるほど、麺のかたさを調整するときは食券を折れば良いのか。

注文を終えると、お冷やを飲んで「ラーメン」が出来るのを待った。テーブルの上には醤油と一味唐辛子、コショウ、箸が置かれている。
しばらくして「ニンニク入れますか」と聞かれたので、「ヤサイニンニク」とコールした。まもなくして、「ラーメン」がカウンターの上に載せられた。

「ラーメン」の麺は中太麺で麺の上には大量の茹でキャベツと茹でモヤシが盛られ、ブタが2枚と刻みニンニクがその脇に載せられている。スープには少し背脂が浮いている。
さっそく「ラーメン」を食べる。まずは麺の上に載せられた野菜をスープに浸して口に運んだ。野菜それほどの量には見えないが、それでもかなりボリュームがあって、食べ応えがある。


野菜をあらかた食べ終わると、麺を口に運ぶ。柔らかめにした中太麺はもちもちとした食感でボリュームがあり、刻みニンニクとスープが麺に絡んで口の中に入ってくる。刻みニンニクのシャキシャキとした食感と辛味が旨味のあるスープにパンチを加えていて美味しい。
分厚いブタは小さめだが、まるで肉塊のような肉質系のチャーシューである。スープ吸って柔らかく、味がよく染み込んでいて美味しい。ブタを食べながら麺をすすった。


麺をあらかた食べ終わると、スープに浮かんでいる野菜類を箸で掬って食べ、スープを飲む。スープには大きめの背脂の固まりが浮いていて、口の中に流れ込むと舌の上で脂の甘みととろけそうな食感を楽しませてくれる。豚骨の甘みと醤油の旨味が絶妙にバランス良く混ざり合ったスープを飲み干すと、体が熱くなった。
スープを飲み干すと、コップに残ったお冷やを飲み干して完食。美味かった。お腹もいっぱいである。

丼とコップをカウンターの上に戻して店を出た。
ここ数日の疲れが溜まっているせいか、帰りの電車はあやうく寝過ごすところだった。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のドーナツ(Good Luck!... | トップ | 今日のランチ(海鮮丼@鈴木... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。