goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

東京美術倶楽部

2009年03月14日 | 東京 TOKYO
声楽家のやっこちゃんのお誘いで、東京美術倶楽部のアートフェアーに行きました。
芝の日本赤十字社前の、重厚な建物が東京美術倶楽部。以前芝パークホテルのタテルヨシノに向う時、気になった建物です。

3,4階にはいくつものブースがあり、まず目的のブースへ急ぎました。
なかなか手にできない品々。私好み・・・幸せ気分

他にも千住博の作品だけの画商のブースも。
山種美術館で見たときと違い親近感がありました。

そして美術館との違い
それは~お値段がついている事です。  

私のすきなものを見つける楽しみは、至福
です。

いくつかのお気に入りありました。
いつの日か身近に置いた生活空間で生活したいな

2階のお茶室で抹茶をいただき。
それはそれは手入れの良く行き届いた、広く、水も流れる日本庭園を拝見。
ビルの上とは信じがたいです。

この東美フェアーは、春と秋に行われています。

銀座 歌舞伎座 木挽町

2009年03月12日 | 東京 TOKYO

銀座 木挽町の
 歌舞伎座がいよいよ建て替えのため舞台が見られなくなる。


もう一度、と・・・思わずにはいられない。

木挽町は、フラワーアレンジのレッスン、、イベントと通い、
思い出の街。銀座4丁目からすぐなのに趣きある江戸文化が感じられる。

もしも
お花をしなければ、あの街まで足を運ぶ事はまずなかったと想う。

パリスタイルと江戸文化。

ブーケと歌舞伎

パリのオペラガルニエでも歌舞伎を上演していました市川家が

新しい歌舞伎座では、オペラ、バレエを上演するかしら




最高の贅沢

2009年03月12日 | ティータイム

最高の贅沢は予定をいれないこと。

きょうそんなキャツチコピーを見た。

今年は、予定をできるだけ、入れない!と願っていたのに、

なんと;;;

お誘いがある時が花・・・と、花のイベントとに、次々に参加することになりました。



赤坂プリンスホテルの装花も今月は、ブライダルコーナーに飾られています。



そして花芸術文化協会、の集まりのお知らせも届き・・・今期は、
パワーを頂ける、上月マリア先生のお話の会からスタートです。
プロトコールの先生です。


プロトコール=マナー
騎士道ジェントルマンのマナー、
ドレスコード、
会話コード、
そしてマダムのセンスが見られる、テーブルデコレーション。


日本に伝えられた、作法 儀礼 は、疎かになり、どこかで忘れられていくし、
畳はなくなり、座る、たたむ、などなど・・・消えていく


私は、好きなフランスとフラワーアレンジから
鬼頭郁子先生のテーブルデコレーションの世界へ、
そして
今、西洋の文化から日本の文化を見つめなおす機会に出会うこの頃です。


なにもしないではいられない2009年春スタートです。





 オペラ鑑賞会  魔笛 

2009年03月09日 | ティータイム
タイミングよく、電話に出ると、今年初めて、リッツちゃんの声ではないですか!

今日と木曜日、新しい魔笛するの、・・・

この集りもう3年になる。

リッツちゃんのお人柄、お茶しながら、みんなでオペラをお勉強。

丁寧に資料も下さり、レクチャーあり、

オペラは、時間長く、家ではじっくり鑑賞は難しいので、せっかちな私にはありがたい。

伺い! 
ピアノ替えたのと・・・ スタインウエイのグランドピアノ!

弾いていいわよ~と後ろから明るい声が~

~~~ん^^^いい音色~~~

こんなに素敵な深みの味ある音、ならばピアノも楽し

魔笛といえば、昨日の寝不足たたり、後半は、すやすやの。おばあさまの寝息に誘われて、

モーツアルトが子守唄、
























テーブルコーディネイト

2009年03月09日 | 東京 TOKYO
フランスの食卓の文化
近いようで、なかなか行けないヨーロッパ。
 
東京では、レストラン、や結婚式でカトラリィー、グラスいっぱいのテーブルに座る。

でも日々の生活では、いたって自由、家庭でルールは、定かではない。

お箸文化の日本、食事の時は、無駄話をせず、食べるように躾けられた歴史。

テーブルクロスを何重にも重ねたテーブルに座ると、おのずと緊張します。


我が家の
食事時間の短さが、気になりますね。

忙しさを理由に、ついつい手抜きです。

ウェッジウッドさんが、来られた会で、
アフターディナーのテーブルを作り、見て頂いた事があります。
コーヒーカップ、ショットグラス、シガー。そしてお花。
象がテーマアイテム。キャンドル、置物、カップの柄・・・

テーブルを見ながらお話しした内容は、旅・・・
最後にイギリスに来て下さいねと。

テーブルコーディネイトは、コミニュケーション、人と人との会話の舞台。









人生のゴールデンルール

2009年03月08日 | 永遠の課題
の朝、

今朝もに目覚めさせられました。
おさんぽおねだりです。

今年から、平日、休日 の区別をなくした私、
お仕事入らない時が、休日タイム、です。
すきま時間が私時間

今年はまだ ドライブ、旅行、山歩き、の、ぽっかり時間はとれていません。

そろそろ・・・

お紅茶を美味しく入れるためのおしえ・・・ゴールデンルール

それならば

私の人生、美しく終わりを迎えるためのおしえ・・・ゴールデンルール
は、?
なにも・・・

人生つきものは、意外な事が~。予想がつきません。

仕事、主婦、妻、娘、母、ライフワークのお花と、色々な顔が、
喧嘩仕合、ストレス、になることも。

今 できる ベスト を つくす 

これが 今の私の、人生のゴールデンルールなのです。








新ばし 金田中

2009年03月07日 | 東京 TOKYO
です。
日頃のご褒美、主人と知人4人で、料亭に出掛けました。

お昼を頂き、三三さんの落語を聞く会です。

美しい床の間、 お花も。
春の御献立。
冷酒。
なんと、NHKの番組のクルーが取材に来ていました。

にほんじんであることに感謝

マンマの味

2009年03月07日 | お料理
グレーな空

土曜日のあさ、みんなと 朝食、

ワンチャンに起こされた私

けさは、マンマの味 に初挑戦。

気分変え、じゃがいもの牛乳煮 シンプル でも 美味しい  
ジャガイモがつやつやマッシュポテトに 変身  です。のはず。

今日も忙しい1日、、、お台所をじっけん室にして

そう、今じっけんちゅうなの・・・

みんないいタイミングで起きてね



DNA

2009年03月06日 | 永遠の課題
嵐のような雨になってしまいました。

朝9時頃 環状7号線 を走っていて
陸橋を上り~下りしていた時、急に雨足強く、ずっと聞きなれていたBGM
に 雨にぴったりの曲!!!ときずきました。

雨の中、車を走らせる事が楽しくなりました。

無意識のBGMから 全身で感じる音楽に***

バッハの ゴールドベルク変奏曲、の6番 7番。グレン・グールド。1955年版。

こころの安定剤のBGMから、

一曲、一曲、じっくり楽しむ日も近いかもしれません。


この曲集

なんと、息子が、気に入ったCD,買ったよ、、、と見て(@_@。!!!

私のものと同じ。我が家に2枚 !!!

DNAかな?

14度

2009年03月05日 | Paris

東京は今日暑かったのです。

朝早くから車で出かけ、暑い・・・と温度計を見ると、
なんと14度。

14度 には、思い出があります。

おととしの1月はじめ、
パリ市でプリザーブドフラワーのイベントがありました。

5区区庁舎ーパンテオン前にて、1か月余り展示。市民とのパーティもあり...

区長で現国会議員そして元パリ市長さんであるご夫妻もご出席下さいました。
  夫人は錦のバックをさりげなく持ち、そのお気持ちが嬉しかったものです。

お料理とデザートは、パリ在住の方手作り。もちろん美味しいシャンパンも。

精一杯作品ご説明の私
・・・ほとんど頂けませんでした。が、和を取り入れたお料理は、大好評でしたね。区庁舎の職員の方も飲み物を担当、皆で協力でした。

帰国前日、緊張から解放され、自由に。
車でおみあげのお買い物に街へ
・・・運転手さんはとても親切でガイド・・・

是非見てほしい!と案内された処は、マレ地区でした。

凱旋門、エッフェル塔、と大きな建物、や、シャンゼリゼの広い通りに、圧倒されぎみのところ、


等身大の町並み、とまるで映画のセットのようでタイムスリップした空間に、

旅の疲れも、緊張も、家族と離れた寂しさも、すべて消えて、

パリに恋する気持ちでいっぱいでした。

四角いゴージュひろばに車からコートなしで降り立った時、

1月にはめずらしく、パリの空は青く、太陽は輝き、気温が14度でまるで春のようでした。

大好きな人

2009年03月04日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、
私の大好きな人は、お花が好きです。

シャネルスーツが本当にお似合い、自然に着こなせます。

こころも広くチャーミング。

行動が素早い。

何より美しい。

ご自身のひらめき・・・を行動に・・・

そう!ひらめきと向かい合うことならば・・・私にもできるかな?

素敵な人に逢うとこころ豊かになりますね

朝ヨガ 2

2009年03月03日 | 永遠の課題
健康 人生の基本

ついつい・・・疎かに
意地を張り・・知らん振り
甘えて・・・・結果出ず

自己管理です。それと気付くまで・・・

日々に流されず
私であり
受け入れのこころ

まだまだな私
ヨガは自分と向き合う貴重な時間

日仏 饗宴

2009年03月03日 | 東京 TOKYO
久し振りでしたね。
午前中、お仕事、午後、家事
そして夜は・・・の会でした。

なんと日仏の作り手の方、双方で オザミのお食事にあわせを出して下さる。

グレイスワイン デスパーニュ
 
双方譲らず・・・4人同席テーブルにて あれこれ語り合うも・・・

グレイスワインは、昨年 畑に行き 三澤社長様のご説明を頂き、中でも 特別に興味を持った畑のワインは、
帝国ホテルのラ・セゾン、のみでいただけるときき、日をあらため・・・思い出の好きな感動の日本のワインです。

デスパーニュは、ボルドー 
作り手の方のお話もあり、神の雫の斎藤研一様もゲスト。

お食事も日仏のアスパラが一つのお皿にと楽しくな夜でした。

来年には、グレイスの畑にせん定に行こうと心に決めました。葡萄に感謝
皆様ありがとうございました。

急なキャンセル

2009年03月01日 | 永遠の課題
ドタキャン といっても、色々ありますね。

 悲しい気分

  一人孤独 不安???

    時間あき 休める

  無駄な時間を過ごす事に

この頃の私 至って自然体です。

パリ行は、いつも急、お花のイベントの場合は、
作品作り、からホテルまで・・・いいえ のお掃除から1週間分の食材を冷蔵庫へ・・・と大変。                         もと。ともお別れ・・・

パリでも、すべて 即興状態、アクシデントに強い訳・・・は
こんなところから、身に付いたのでしょうか・・・感謝


いけばな、は、ある素材・・・お花を いかに その時 最高に美を表現できるか、の真剣勝負、   

この時 が 生きがいな