
Ridiにて開催中のフラワーアレンジメントレッスンに行ってきた



松山のDeux plus+というお店の先生の、まずは自由に活けてみましょう♪という指導のもと
齢三十三にして初めてのいけばな体験


5種類の色あざやかな緑を、思い思いにオアシス(お花を挿すあのちょっとおいしそうな
緑のさくさくのやつ!初めて知った)へ切っては挿し、切っては挿す。
わはは!楽しー!!


でもやがて終盤で行き詰まりを感じる。


でも最後に先生が1人ずつ、「そう!そうなんよ!そこのモッサリをどうにかしたかったんよ!」
というかゆいところに手が届く的なアドバイスをしてくださり納得の仕上がりに。




同じ素材を同じ本数使っても、ほんとうに人それぞれで面白い!
あたしのは右端のこんもりしたやつです。洋風盆栽?
基本はグリーンなんだけど、最後に白を入れるだけでまた雰囲気が変わりますよ、と
1本ずつバラを渡してもらったんだけどなんか入れるとこがなくて先生も
「これはもうこのままがいいかな~、バラはバラで飾ってね

でもせっかくじゃけん!とあとでこっそり割り込ませました。
そしてアレンジのあとはケーキとお茶を満喫


それなのに、ああそれなのにそれなのに、づな鼻づまりのため一昨日あたりから
食べ物の味がぼんやりとしかつかめず思うように満喫できません。無念。
何しにきたんだあたしは!!フラワーアレンジですね。
くやしい・・

楽しかった~


借りぐらしのアリエッティ風
