goo blog サービス終了のお知らせ 

横綱部屋

よこづなへや

まだ強くはできんけど、わしわしとなでてあげたい

2012-12-22 23:26:22 | Weblog

次女は昨日、保育器を出ましたー!!

病院からの不在着信を見た瞬間、何事かと一瞬息が詰まったけど折り返したところ、
お母さん、次女ちゃん保育器出ましたよというそれはそれは嬉しい嬉しい知らせだった。
お世話に行く面会時間が少し変わってくるので、それを連絡するための電話だったらしい。
ケータイ持ったまま小躍りしたかったけど、長女をベビーカーに乗せて外にいたためぐっとこらえる。
帰宅してからひゃっほーと飛び上がりました。

これまでは胃に直接通した管で母乳やお薬を送っていたのだけど、
先週末から哺乳瓶の練習を始めて今週からはいよいよ授乳の練習もスタート。
まだ体も小さくて体力もついてないし、「吸う事と飲みこむこととその間に
呼吸をする」ということが赤ちゃんには難しくて最初から上手くできるわけではないらしい。
実際に飲めるようになるにはまだちょっと時間がかかるかもしれないけどね、
というのは看護士さんから聞いていて、
それでもここまできたことが嬉しくて少々時間かかるぐらい全然オッケー!!と思っていた。
それが開始2日目にはスイッチが入ったように飲みはじめ、3日目には量も少しだけど
増えてきて、初めてにしては上出来!!と太鼓判を押してもらった。
あら~アナタもう保育器出ちゃう?と看護士さんに冗談ぽく言われていたその翌日、
胃の管を抜いていよいよ外へと相成りましたことでございます。

初めてベッドで眠っている次女の姿を見たとき、涙がにじんだ。

がんばったねえ。よかったねえ。

退院は年を越すことになりそうだけど、いいよいいよ、毎日楽しみにして会いにくるからね。
一緒におうちに帰れるのは、きっともうすぐ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月♪

2012-12-04 20:33:47 | Weblog
次女がうまれて今日で1ヶ月。

今日会いに行くと、お母さん、大台に乗りましたよーと看護士さん。
体重は1500グラムに!
退院のひとつの目安が2300グラムなので、今のペースなら
年内にいけるかー?という感じ。
前に先生が、大体1ヶ月経つと『大きくなってきたなー』って
目に見えて分かるようになりますよと言われていたがまさにその通り。
ちょっとふっくら、ちょっとしっかりしてきた小さな体が頼もしい。
楽観視ばかりはしていられないのかもしれないけど、
1日1日の成長が楽しみでたまらない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りは右下の

2012-11-27 14:24:20 | Weblog


家と病院の往復2時間、長女も一緒に毎日母の運転で送り迎えをしてもらっているのだが
車内のBGMといえばAMラジオ。
昼下がり、『住宅ローンが2千万ほど残っているんですが、
体調をくずしてしまい仕事ができず…』といったリスナー相談は
長女も面白くなかろうとCDを購入。
お気に入りの曲が始まると、なにやら歌ったり手を叩いたりと
それなりに楽しそうな様子。
ヘビロテで聴いているので母もちょっとずつ覚えてきたらしく
『だれもがみん~な~、フランースーパン~』と歌っていたりする。
それ、歌詞もメロディもいろんな曲がごっちゃになっとるけど。

次女は出生時の体重より100グラムほど増加。
見ても明らかにふっくらしてきた感じ!
うん十キロのわたしが100グラム増えても減ってもまず気づかないが、
1200グラムからの100グラムは大きい!
うれしいな。大きくなあれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長中

2012-11-18 02:24:51 | Weblog
これ以上、あまり長く赤ちゃんをおなかに留めていると
今度は赤ちゃんにも感染症の危険が及ぶからと
翌朝の手術を告げられて、
それでもまだどこか現実味のない自分と大丈夫と信じている自分と
どんなになっても受け入れると決めている自分がいて、
傍らにはわたし以上に心配そうな顔をしただんなさんがいた。

そんな夜から2週間。
次女は昨日、集中治療室を出ました!
まだ保育器の中だけど、酸素吸入のマスクをちょっとずつ
外す練習も始めたのだそう。わーい!!
今日会いに行くとちょうどそのマスクや帽子を外してもらい、
顔をじっくり見ることができた。

生後3日目ごろは『お母さん似ですねー♪』と
看護士さんに言われていたけど、おや?
だんなさん寄りになってないかい?
わたしと交代で会ってきただんなさんも、帰ってくるなり
『だんなさん似やね』とニヤリ。
長女が笑えるほどわたしと激似なのでちょっと寂しいらしく、
やっぱり自分に似ていると嬉しいらしい。

しばらく減っていた体重も少しずつ増えて、
ほとんど出生時まで戻ってきた。
今は併用して送っている栄養の点滴も減らしていって
もうすぐ母乳だけでいけるようになるみたい。
明日は初めての抱っこをさせてもらえることに!わーい!!

生後24時間、3日、1週間が赤ちゃんの頑張りどころと聞く。
そう思うと1日1日が過ぎるのを長く感じていたけど、過ぎてしまうと
ほんとにあっという間でこの分ならあと2ヶ月ぐらい
すぐなんじゃないかと調子のいいことを思ってしまう。

ゆっくりでいいよ。
安心して大きくなってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊いもの

2012-11-06 11:55:58 | Weblog
11月4日、次女がうまれました。

予定日より2ヶ月ほど早く出てきた娘はまだまだとても小さな体で、
それでも元気な元気な産声をあげてわたしたちに会いに来てくれました。

初めてその姿を見たときは、勝手かもしれないけど申し訳なさよりも
ただただ生きていてくれたありがたさで一杯で。

保育器の中で力いっぱい動く彼女は命そのもの。
わたしが今してあげられることは少ないけど、
しっかり母乳出して毎日笑顔で会いに行こうと思ってます。

関わってくれているすべての方達に感謝。
がんばろうね、娘!大丈夫よー!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より丼

2012-10-29 23:25:18 | Weblog

週末、コスモスを愛でにゆく。
もうあと1週間遅く行ってたらもっとぶわーっと咲いてるんだろうけど、
その1週間後はコスモス祭りなるイベントが開催されるらしくて
人出が多そうなのでということでの先週末。それでもきれいだったー。
お花畑を前に、娘よ何を思う。



母はその後の全国どんぶりフェスタで何を食べようかと思っていたよ。
厳選していずれも魚系の丼を3杯食した。うまー。
いやほら、3杯っていっても1杯が小ぶりですから実際そんな食べてないと思うよ。
あとだんなさんが頼んだのをちょっとひとくち、といただいたりとか
え もうあと全部食べていいん?とか
コロッケとかポテトとか。
その3時間半後に実家で晩ごはん。



先週あたりから食欲が怖いことになってきたおふくろ食堂本日のおしながき

・ハンバーグカレー

結構なおかわりをしたにも関わらず「なんかまだ腹が…」とちょっと物足りなさそうなだんなさん。
昨日も晩ごはんを食べた帰り、小腹が空いたとビッグマックとポテトを買い求めていた。
わたしと同様、最近急に食欲旺盛になっている。
冬仕度だろうか。


お手数ですがよろしければ

            いかんよなあ        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は歩くぞう

2012-10-24 23:50:02 | Weblog

おふくろ食堂本日のおしながき

・牡蠣のたきこみごはん
・玉ねぎと大根とえのきと玉子の味噌汁
・肉じゃが
・塩鶏からあげ
・にらのおひたし

今日もウォーキングしてないけど(だめだこりゃ)やたら眠い。
一時期は2時になっても4時になっても眠くならなかったのにまたちょっと
体調に変化が出てきたのだろうか、最近は12時近くなると睡魔がやってくるようになった。
この波に乗って今日はさっさと寝よう。


お手数ですがよろしければ

             うつらうつら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりぐっすり

2012-10-22 23:58:02 | Weblog

おなかのトシコ(年子なのでトシコ。仮名)は8ヶ月に入り、母のぐうたらで不規則な生活にもめげず
ありがたいことに元気に育ってくれている様子。
わたしの体重は奇跡的なことに妊娠前とまだほとんど変わっていないのだが、
もともとがミニ肥満なのでそれはそれ。
マタニティヨガといった運動らしい運動を全くしておらずこのままではみにづなの時のように
しまいには1週間に1キロずつ太るという事態になりかねないので、
漸く過ごしやすい気候になってきたこともあり今日からウォーキングをはじめた。
車で行っていたスーパーへの買い物を、ベビーカーを押して歩く。
天気がいい。風がここちよい。近所の小学校の前を通ると授業中であるらしく
先生のはきはきとした声が通りに聞こえてくる。
久しぶりだなあこういうの。やっぱり外を歩くというのは気持ちがいい。
みにづなはじきに寝入ってしまった。
往復3キロ、おーなんかもう足の付け根のあたりがじんわりと「運動した後の感じ」
になっている。どんだけ運動不足だったのか。明日からも続けよう。

そんなことで午前中に小1時間ほど寝たみにづな、いつもならお昼寝になる時間になっても
うひゃうひゃと遊んでいる。
が、やはり夕方近くになって眠くなってきたらしい。すやすや。
それを見ていたわたしもちょっとだけ、と横になる。すやすや。

目が覚めると真っ暗だった。わー!何時!?7時?うそーん。
3時間近く寝ていたことになる。
と、だんなさんからこれから帰るよコール。すいません、米は研いだけど炊飯器セットしてません。
味噌汁のだし汁もとってません。おかずなんてとても。要するに何も用意できてません。



おふくろ食堂臨時休業、近所の定食屋さんへ。

わたしは野菜のせいろ蒸し定食、だんなさんはすき焼き鍋定食、フライドポテトと茄子の天ぷら。
みにづなは両方からいいとこ取り。

最近外食多いなー。ちょっと反省。
それにしてもあんだけ歩いただけでこんなに寝てしまうとは。
いかんいかん、体力つけなくては。


お手数ですがよろしければ

            いかんいかん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくほく

2012-10-21 22:34:36 | Weblog

週末の昼下がり。
パンとチーズとワインとチョコレートの会。ビバ女子会。ポリフェノール。
服でもごはんでもお菓子でもちゃっちゃと作ってしまう、職人か君はと言いたくなるような友人が
各種パンを焼いてきてくれた。
そしてカフェサラダ(生ハム、オリーブ、アボカド等をおしみなく使用)という
言葉が似合うおしゃれサラダをささっとこしらえるもう1人。
お手伝いの包丁さばきも頼もしい、その娘ちゃん。
何から何まで全てお店で買ってきたわたし。女子力が問われます。




おいしー、止まらーん!とひととおり食べ飲みして夜の帳が下りる頃、
チーズフォンデュ開始。うーわ、おいっし!これまた止まらない。
いいなー、チーズフォンデュ。人生で食べたのはたぶん3度目くらい。
こんなおいしいのになぜ今までもっと堪能してこなかったのかと反省。
フォンデュセットを購入しようか前向きに検討している。
もっとも、チーズ嫌いのだんなさんは乗ってこないであろうことは明白なので
わが家でするとしてもしばらくはみにづなと2人、女子組でちんまりと楽しむことになると思う。



お手数ですがよろしければ

             うっふっふっふ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き日

2012-10-17 23:14:31 | Weblog

だんなさん早帰りデーのためおふくろ食堂本日休業、ラーメン屋さんへ。

途中までは準備していたんだけど、帰宅しただんなさんの「どっか食い行く?」
のひとことにあっさりと包丁を置く。行こう行こう、ごはんもまだ炊けてなかったし。

おいしかったのにさっきからなんかおなかがしんどい。今日は早く寝よう。



お手数ですがよろしければ

           食べ過ぎかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする