goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

特盛鴨せいろ♪

2009年12月05日 | 食いしん坊トーク


昨日の夜、なんかの会話の時に「近所にある、あそこの蕎麦食べたいねぇ~」
という会話をオカンとしたのは覚えているが、適当な話の流れでそんな
話題が出ただけで「行く」と行った覚えは無いのだが……。

今日は休みだったのでグータラ寝てたら、午前中に習い事に行ってたオカンが
12:30頃帰ってきて、人の部屋に入ってきた途端。

「ホラ!蕎麦食べに行くよ!」

だって。

めっさ張り切って行く気満々。

(>_<;

「いやまて、そんな約束したっけか?つか寝起きでイキナリ蕎麦屋連行!?」

( ̄▽ ̄;)

まぁ、別に、寝起きにステーキだって食える、図々しい胃袋ですが^^;

「絶対明日行く」なんて話した覚えは無いが、オカン曰く、冷蔵庫がカラで
昼飯食うものが何も無いし、午前中、写経で疲れたから作る気も無いと。

で、雨降る寸前の寒さだったし、温かい蕎麦が恋しくなったとか。


人間、食に関してだけは、行動が素早いっすね……( ̄▽ ̄;)

いいんですけどね。

で。
13時に起きるつもりだったグータラ娘は、もぞもぞとボケた顔のまま着替えて、
水を1杯だけ飲んで、顔洗っての、寝起きから玄関出るまで5分という、
素晴らしいグータラっぷりのまま、車を運転すること5分で、蕎麦屋到着(爆)

寝起きから10分で、蕎麦屋の扉を開いた女……( ̄_ ̄;)

どんだけ~~~(爆)

「蕎麦喰うぞ」と起こされたので、その瞬間からハラは減ってたので、
朝ごはん(普通の人は昼食)に、蕎麦屋でも全然OKとゆか、バッチコイ!(笑)


で。頼んだ品が「特盛鴨せいろ」

……ガッツリすぎだっての(爆)


でもねぇ~、こ~~~~れが、旨かったんだよねぇ~~~♪♪(人´▽`*)

写真で比較がわかるかなぁ?
特盛というだけあって、せいろがでっかい!!
30cmはある大きさなのだ!!

これがここの名物なんだけど、実は子供の頃から30年も通っているのに、
この特盛を食べるのは初めてだったりする。

ここは地元の老舗の蕎麦屋で、今年で創業45周年だとか。

おいらが小学生とかの頃は、外食と言ったらこの蕎麦屋に行くのが楽しみ!って
くらいのご贔屓さんなのだが、なぜかせいろを喰った覚えが無かった(笑)

鴨汁スキーなんだけど、昔から温かいのが好きだから、毎回鴨南蛮ばっかで。

高3の夏休みなんか、この蕎麦屋の近所の工場でフルタイムでバイトしてて、
お昼ご飯に一人で蕎麦屋入って喰ってたほど、ここの蕎麦が好きでね。
でも、高校の頃は鴨は高いから滅多に頼まず、たぬき蕎麦ばっかだったけど(笑)

しかし、女子高生が夏休みに工場で働いてて、その昼メシに一人で蕎麦屋って……。
……その辺のヤモメオヤジと変わらんわい( ̄▽ ̄;)
しかも、あの頃アタシ、工場のあと夜も別でバイトしてたからね(笑)

そんな10代から、生粋の蕎麦スキーですが。
せいろが好きになったのは、成人してからなんだよね~。
オトナになったって感じですかね(笑)

で、ほぼ満席だった周りを見ても、7割がこの特盛を喰ってたので、つられて
食べてみたが、大ヒット!

目覚めの食事が、特盛鴨汁なんて、パンチありすぎだが、がっつり完食♪♪
特盛だけど、大きなせいろにうすーく並べてるので、実はそんなに「山盛」って
程の量は無いのだ。
まぁ、並の2倍はあるけど、元々どこの蕎麦屋でも、せいろって少ないし。
全然OK(笑)

しかし。
最近じゃ、遠出の蕎麦屋の新規開拓ばかりで、この店に来たのは3.4年ぶり?
いっつも目の前は通ってるのに、よそで浮気ばっかしてたけど、やっぱ幼少時から
喰い続けてた味に帰ってくると、ここが一番だと実感したわ~~。

バーサンが死ぬ前は、ここの道路の向こうに、かかりつけの病院があるから
診察帰りにしょっちゅう寄ってたけど、バーサンが居なくなってからは、
なんか遠ざかってたんだよね。
バーサンは、ここの天重が大好きだったんだよねぇ~~~(;´Д`)
天ぷらも、旨いんだよ、ここ。

写真の奥は、オカンの天ぷら蕎麦。これも旨いんだ。

蕎麦湯も旨くて、濃い目の汁なのに、ほぼ飲み干しちゃったよ。
案の定、あとでノドが渇きましたけどね^^;

でも、地元の味は、やはり旨かったのでゴザイマス。

次は、これも頼んだこと無い「特盛カレーせいろ」を喰ってみよう(笑)
蕎麦屋のカレーって、なぜか旨いんだよね!(≧m≦)
ここのカツカレー、子供の頃の夢の食事でしたわー♪(人´▽`*)

以上、食いしん坊レポートでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。