もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

桜海老の釜飯

2006年11月04日 | 食いしん坊トーク
先日、親父様がお土産に「峠の釜飯」を買ってきてくれた。

駅弁の王道だけど、釜飯スキーはいつ食べても幸せである。
しかし、美味しく頂いたあと、ブログ用に写メを撮っとくのを
スッカリ忘れてたって辺りに、食意地が張っていたのが伺える(爆)
まぁ、食べちゃったもんは仕方が無い(笑)

その峠の釜飯。

食べ終わった釜飯の器はどうしてます?

そのまま捨てるなんて勿体無い!(>_<)
リサイクル・リサイクル~(笑)

釜飯の製造元、「おぎのやさん」のサイトにも、ご飯の炊き方レシピや、
空釜を使ったレシピが載ってるのを見て、レッツチャレンジ!

んで、早速やってみたのですよ。

昨日、まず普通に白米を炊いてみたのだ。
すっげー簡単に出来て、しかも旨かったのよぉ~~!!o(≧▽≦)o
火にかけてる時間は10分程度だから、一合炊くのに炊飯器より早いし!
そんで旨いなんて、いろんな意味でオイシイぞっ!!( ̄▽ ̄)b

しかし、ソレも写メしとくの忘れたのよね(^^;
折角、新米のピカピカの綺麗な炊き上がりだったのに。

で。
今日は釜飯容器らしく、炊き込みをしてみたのだ♪

釜飯もいろいろあるが、今回は「桜海老の釜飯」

自画自賛しますが。
超絶!うまかった~!!o(≧▽≦)o

オレ天才!(≧▽≦)ノ★★★

先日、アメ横で山盛りの桜海老を300円で買ったので、贅沢に沢山
入れたから、お米もほんのりピンク色~♪
顆粒のダシも使ったけど、ちゃんとエビのダシも出てたし!

(そーいや、話し飛ぶが、アメ横の話、上野でダリ見に行ったんだよね。
そのこと書くの忘れてた(笑)先月の話だよ( ̄▽ ̄;))

ま、ソレは後日書くとして。

いつだか、静岡で食べた桜海老の釜飯が美味しかったので、ソレを
思い出して作ってみたのだが、あの味に負けてない(≧m≦)

炊飯器でも美味しいだろうけど、釜で炊くってだけでもレベルアップ♪
いま、土鍋でご飯炊くの流行ってるらしいし、一度お試しアレ。


一応、役に立たないアタシレシピ。
-------------------
■峠の釜飯の空容器使用バージョン■

<材料>

米---一合
桜海老---乾燥の適当に(贅沢に一握り)
ダシ---ヒガシマルのうどんスープ(おいらの定番)
水---180
酒---少々
タケノコ---お好みで

-------------------

米を研ぎ、30分程度水に浸しとく。
米の硬さの好みもあるけど、水に顆粒ダシを溶いて酒を混ぜて200ccで、
ちょうど良かった。

お釜に米とたけのこと桜海老を入れて、ダシを混ぜて炊く。

炊き方は、おぎのやさんのサイトの白米と一緒。

こんだけで出来るんだよ~!!超簡単!!(≧▽≦)ノ

底に若干、茶色のお米はできたけど、おこげって程じゃなかったので、
蒸らしたあと、ちょっと火にかけてみたら、おこげが出来るかな~?と、
次に向けての改良点も発見。

またリベンジしよう♪

いやいや、釜飯容器侮れません(≧^≦)

駅弁食べ終わっても、その後も容器で美味しいものができるなんて、
一度で二度も三度も幸せが作れます♪

とーぶん、釜飯容器はアタシのおもちゃになります(≧m≦)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いっそ・・・ (泉 ちか)
2006-11-05 22:34:47
極めて、料理研究家にでもなればいいのにと思うのは私だけ?
返信する
研究家じゃなく…… (えりか)
2006-11-06 00:47:52
あくまでおいらの料理は「実験くん(笑)」

とりあえず、TVや雑誌で見たやつは一度やってみたくなるんだよ~。
食べる幸せには冒険が付き物なのである(* ̄‥ ̄*)

しかし、実験クンをしてる間に妙な情報を仕入れてしまったので、お釜のおもちゃが大ピンチ!
割れたらエライことだからねぇ~どうなのかしら?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。