goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

出雲大社・東京分祠・月次祭(つきなみさい)

2015年05月16日 | 日常(2015)

前日(5/15・金)突然に、出雲大社に行ってきました。

といっても、島根県出雲市の本家様には、遠すぎて行けないので

(いつかは行きたい)六本木にある東京分祠へ行ってきたのです。

 

前から存在は知ってても、田舎者が六本木までわざわざ繰り出すには、

こじつけの理由が必要で(笑)

新国立美術館へマグリット展を見に行くのに「ついで」のつもりで検索したら、

丁度15日が【月次祭(つきなみさい)】という例祭日だと知り。

誰でも参列OKの言葉に甘え、ノコノコ行ったら、本気の神事だった(爆)←当然じゃ

 

お不動さんとかはよく行くけど、ちゃんとした神事は初めてなので、

興味本位で行ったら、本気過ぎて焦ったが(殴)、いい体験が出来ました。

■月次祭(つきなみさい)
月次祭は神様及び御先祖様に感謝する月ごとのお祭りです。
御神前及び祖霊社に感謝の意を捧げ、皇室国家の弥栄と教信徒の皆様方の
日々の安泰と幸福をお祈りします。

 

朝10時からなので、早起きして通勤列車にもまれ六本木駅へ

駅と新美の間にあるので、美術館に行くならぜひ寄るとヨロシ。

ビルの中にあるのは調べて知ってたけど、見逃すほどに普通の路地の中の

佇まいなので、のぼりが無ければスルーしそうな外観です。

 

 

表札?これだけだし。

階段を上がると御神殿があり(正面の写真は遠慮してと言われたので無し)

左に祓社とこれの手前に手水舎があるけど、写真撮ってないや。

 

 

ビル内らしく?手水舎が自動の水ってのが現代っぽいが、お清めし、

自分で白い棒のやつ(なんて言うんだ?)お祓い。

 

月次祭がどんなものかも知らず、一番後ろで見物できればイイよね?

なんて軽く思ってたんだけど、御神殿の中まで入って、しかも前列で

参列しちゃったよ(爆)

まぁ、10人程度しか居なかったから、しょーがないけど(^^;

 

もっと大勢いるのかな?と思ってたら、お一人様の本気のお参りの女子が

うちらの他に4人居ただけで、あとは関係者?っぽいおじさんが5.6人と

神主様が4名ほど。

まぁ、平日の朝10時だしな。

椅子2列並んでいて、先に後ろが埋まったので、前列で参加。

 

でもご親切に参列方法の用紙が置いてあるので、それを見ながらご拝礼。

出雲大社では「ニ拝四拍手 一拝」(右手を少し下にずらし四度び打つ)

慣れないので、神主様の動きを横目で覗きながらやってたので、

結局なんも祈ってなかった気がするのは、興味本位で行ってゴメンナサイ。

 

しかし、罰当たりな言い方だが、面白かったです。

初体験はすべてが新鮮。

いろんな言葉を唱和してきた。

 

 

「謝恩詞」(しゃおんじ)―かしこみ~かしこみ~。

「美しい国日本」―明治天皇の御製(みうた)と、お言葉

「神語」―幸魂 奇魂。守給 幸給

    (さきみたま くしみたま まもりたまひ さきはへたまへ)

「幽冥神語」―幽世の大神、憐み給い恵み給え。幸魂奇魂、守り給え幸え給え。

 

こんだけ唱えれば、ちょっとくらい浄化されたと思いたい。

とくに明治天皇のお言葉の、あの時代の漢字とカタカナの文法を

いきなり初見で読めって見せられても、目で追うだけで必死(汗)

意味は・・・馬鹿でスンマセン(泣)

しかし、気持ちだけでもどっかのアベにも読ませたいもんだ。

 

だいたい30分位かな。

最後に、神主様から世間話的なご挨拶。

本家は大遷宮やらご結婚やらで、行事目白押しで大忙しのなか、

これの前日が大祭礼だったらしく、神主様は東京で参加者募集してツアーを

組んで行かれてたそうな。

んで、こっちで月次祭があるから、自分だけ飛行機で先に帰ってきたとかw

ご苦労様です~~(^^;

でもまだまだイベント事が沢山あるので、ぜひどうぞwと、ちゃっかり

営業トークまで入れてのご挨拶で、無事にお参りは終了。

 

本気のお参りのおねーさんは、神前前まで行って、頭付けてまで祈ってたので、

お邪魔虫は早々に退散したけど、ちゃんと神前くらい見ときゃよかったかな。

 

そのあと、おみくじやって、お守り買ったり、御朱印貰ったり。

長いのでつづく。


ドキュメンタリー

2015年05月11日 | 日常(2015)

ドキュメンタリーTVが好きです。

無知・無学でも、ちょっと世間を知れた気がするから。

が。

「気がする」だけだし、所詮「他人事」として見てる興味本位なだけだけど。

 

日曜深夜のドキュメンタリー2連発

日テレ「NNN ドキュメント」

TBS「報道の魂」

 

久々にどっちも見て滅入って、眠れなくなり、久々にブログしてみる。

 

特に、日テレの方は、いろいろモヤモヤ鬱々悶々滅滅してきたので

途中で放棄しちゃったほど、黒い気持ちが芽生えてどうしよう。

結末は他人のツイートで確認しましたけどもね。

モヤモヤするので賛否はノーコメントで。

 

そんで、そのあとにアウシュビッツ収容所の70年後の今を見て、

さらにモヤモヤしちゃって、眠れない。

いや、こっちは前向きで、ドイツの姿勢はどっかのアベより

素晴らしいとは思うけどね。

だからって許されることではないけども。

戦後70年。

当たり前だけど、日本だけじゃなく、戦争をしたすべての国で70年。

これも賛否は己の心にしまっとく。

 

でも、眠れないので愚痴?ってみた。

2連発は、見るもんじゃない(--;

 

さて、録画してある、土日のNスペはいつ見よう?(^^;


8歳です

2015年04月25日 | 日常(2015)

今日は、孫2号の8歳のお誕生日でした。

 

いろいろありますが、もう2年生ですよ、

元気に生意気小僧しております(笑)

 

焼肉パーティーでお祝い。

 

最近、肉大魔王の子供たちなので、ウチのエンゲル係数が

すえ恐ろしいです。

 

焼肉しながら、ブラタモリと、そのあとの凄ワザ対決見てたんだけど、

真球対決すごかったね~~~!!!

先週のハプニングからの、日本の兄弟の技術の凄さ!

 

あの真球、どこかの美術館にでも、展示して欲しいわ!w


髪切りました

2015年04月24日 | 日常(2015)

久しぶりに、伸び放題だったボサボサ頭を、スッキリさせに

叔母ちゃんの美容室でパーマかけてきました。

 

いや、ホントは、先月行って同じことしたんですけどね。

なぜかまったくパーマがかからなかったのよ。

その時は、なんとなく寝不足だったり体調不良だったりで、

パーマがかからないこともあるからねぇ~仕方ないか~。

なんて言って終わったんだけども!!!

 

あとから叔母ちゃんが懺悔の電話してきて!

 

パーマ液、やるの忘れてた…。

 

だって!!!(怒)

 

なんてこったい!!ヾ(`Д′)ノ

あんた何十年やっとんねん~~~~!!!

ビックリだよ(笑)

 

お客さん相手ではこんなミスしたことないのに、どうして

身内だと、いろいろやらかしてくれんだろう・・・(--;

一応、身内価格でも金払ってんのにw

 

まぁ、しゃーないけどさ。

お客様じゃなくて良かったけども(^^;

 

なもんで、今日はそのやり直し。

ちゃんとくるくるパーマかかりました(笑)

むしろかかりすぎて、前髪が眉毛見えるほどクルクルしていやだ(泣)

髪切るだけでも、いろいろありすぎてトホホ。

 

それでも叔母ちゃんちに行くときは、大抵どこかでランチを

してから行くので、新しいお店発掘が楽しみだったりもする。

 

そして、また素敵なお蕎麦屋さん発見。

 

大好きな鴨せいろの、マイベスト1が出来ました!!!

 

いやもぉ、蕎麦好き、鴨汁マニアのおいら、あちこち食べてるけど

今まで食べてた鴨汁とは比較しちゃいかん代物でございました。

 

わかっちゃいたけど、大抵の鴨は冷凍肉を使っているわけで、

それをスライスして、せいぜい多くても4.5枚入ってりゃ満足。

鴨の出汁が好きだから、それで十分美味しいんだけど。

 

ここのは、鴨専門店から直接生肉を仕入れてて、さらに他所よりも

長期飼育してるらしく、肉の弾力が違うとのこと、出された鴨汁は

肉のブツ切りがごろんごろん!!

 

めちゃくちゃ歯ごたえがっつりだけど、旨み200倍!!

 

すんげーーーーーーーーーーーウマイ!!

 

噛んだ瞬間、ミスター味っ子の味王様に変身しそうなほど、

どでかいリアクションしたくなるほど、ウマイっす(笑)

なのに、鴨の脂がまったく臭みが無い。

ネギもたっぷりだし、さらにゴボウがいっぱい入ってて、

ゴボウの香りが合わさって倍率ドン(笑)

薬味の生姜がさらに美味しかったんだよね~!

 

ただ…決して難癖つける意味じゃないけど、お蕎麦そのものが

上品過ぎて、細い更科だと、ちょっと鴨に負けちゃってるカナ。

蕎麦自体はもちろん美味しいんだけどね。

あまりに鴨に力があるので、田舎のがっつり太めのコシのある方が

この汁には似合うなぁ~なんて、グルメぶってみる。

 

しかし、どこのグルメリポーターだよ!?w

って勢いでレポしちゃうほど、とにかくびっくりしたのであるww

先月、パーマが失敗したときに初めて入ったお店だったんだけど、

その時あんまり美味しいから、お店のおばちゃんと色々お話聞いたりで

2度目の再訪だったが、覚えててくれてた。

そんなところも嬉しいものです。

しかも安い!写真は大盛り(爆)だけど、980+150(大盛)円

東京なら、1,600円取られそうだw

 

街の小さな普通のお蕎麦屋さんですが、しばらくリピしそうです。

 


今日の「こころ旅」

2015年04月23日 | 日常(2015)

今日の「こころ旅」、静岡三日目

由比駅から富士市への旅。

面白かった~~~。

 

おいらの伯母ちゃんちが由比の隣の蒲原なので、

11月に行ってきたばかりだし、見慣れた通りがあって

「おお♪知ってる道だw」なんて見てました。

 

高所恐怖症の火野さんには最大の難所、富士川を渡る1号バイパスの橋での

火野さんの狼狽えっぷりは…。

本当にダメな人には気の毒なんだけど、笑っちゃいました。

 

本気のヒッチハイク(笑)

 

いや、あそこはホント、車の流れがものすごい速いから、

普通にチャリも怖いだろうけどもね(^^;

行くたびに、いつも使ってる道でこんなドラマが生まれるとは、

載せてくれたオニーさんが、とても好青年で良かったなぁwww

 

今日のお手紙の場所も、よかった。

富士山、明日見れるのかな(^^)

 

こころ旅、癒されるTVでおススメです。


英雄 金太郎飴

2015年04月22日 | 日常(2015)

先週のことだけど。

テレビCMで「飴あげる」って言ってたのを見て、

AUショップで貰ってみた。

 

英雄 金太郎飴

 

CM見てても気づかなかったが、AUだから「英雄」で

三人の太郎さんが出てたのね。

箱見てやっと納得しました(笑)

遅いですか?そうですか…w

 

で「パッカーン」のCMが大好きな孫2人のために、もう一つ

貰おうかと、今日、もう1回貰いに行ってみたが、品切れだった。

残念(笑)


名探偵コナン「怪盗キッドvs最強金庫」

2015年04月21日 | 日常(2015)

名探偵コナン「怪盗キッドvs最強金庫」

 

たまってた録画を見始めた瞬間。

小五郎の声が神谷さんで、心臓止まった。

つか、寝転んでボケーっと見てたのに、声聞いた瞬間、涙出た。

慌てて飛び起きて、検索しちまったい!!

 

リマスターの再放送なんて知らなかったわ!(><;

 

見たかもしれんが、2009年のなんて、覚えてねーよ・・・・。

でもキッドなのに記憶ないから、見てなかったかもなぁ。

 

冷静に見れば、次郎吉オジサマも永井さんだったんだから、

過去作品だって気づけよ(^^;

 

あんまりにビックリし過ぎて「まさか復帰?」とか、一瞬でも

よぎっちゃった自分がニクイ(泣)

 

でもツイ検索したら、ビックリしたのアタシだけじゃないようだから、

仕方ないよねーーー!?と、開き直る。

 

あ~~~。

しかし、心臓爆発するほど、泣けるほど、まだずっと好きらしい…(泣)